- 1 : 2021/05/06(木) 22:52:49.62 ID:PIBn3VMn0
-
AGC、5Gの天敵「Low-Eガラス」を克服 微細加工で電波を通過
2021.05.06 日経ものづくり窓は建物の中でも熱の出入りが多い。冷暖房の効率を高め、家の中を快適にする窓ガラスが「Low-E(低放射)ガラス」だ。
ガラスに酸化亜鉛や銀をコーティングして断熱・遮熱性を高めている。板硝子協会によると、省エネ対策で普及が進み2019
年時点でLow-Eガラスを採用する日本の新築一戸建ては約8割にまで増えている。06年時点では3割弱にとどまっていた。この金属の膜が5Gにとって思わぬ障害となっている。金属は電波を反射する代表的な材料だ。加えてミリ波帯など高周波
を使った5Gは特に障害物に弱く、電波が隅々まで浸透しにくい。AGCの実験では、Low-Eガラスを通過したミリ波帯を使う
5Gの電波強度は何も加工を施していないガラスを通る場合のおよそ1万分の1に落ちてしまった。これでは屋外で発せら
れた5Gを屋内で活用するのは難しい。従来の4Gは5Gと比べて電波が透過しやすく、Low-Eガラスを通る場合でもあまり
問題は発生しなかった。そこでAGCはLow-Eガラスが持つ断熱・遮熱性能を保ちつつ、「FSS(Frequency Selective Surface)」という技術を活用した
5Gの電波を遮らない試作品を開発した。窓にしま模様を描くように、レーザーで金属膜を剥がす。しまの幅はマイクロメー
トル単位だ。5Gが使う波長が通りやすいように計算された特定の幅になっている。金属膜に細長い切り抜きが入ると、その形状の特性から金属膜がアンテナの機能を持つ注1)。5Gの電波は電力として
一度、金属膜に蓄積されたのちに電波として再放射される。金属膜はほとんど透明なので一部が削れても見た目には
響かない。同社は設置済みのLow-Eガラスを後から加工しやすいように持ち運びできるレーザー機器を開発中だ。 - 2 : 2021/05/06(木) 22:53:54.43 ID:+lx2Y6Cb0
-
ガラスの方に加工すんのかよw
- 3 : 2021/05/06(木) 22:53:55.36 ID:xy2jxhuK0
-
AGC
オートゲインコントロール - 4 : 2021/05/06(木) 22:54:47.33 ID:5lcE2li80
-
>>1
え?携帯電話のために窓を交換しろってか? - 5 : 2021/05/06(木) 22:55:18.19 ID:Q6eohfru0
-
元々屋内まで来ねーだろ
距離的に - 11 : 2021/05/06(木) 22:57:31.13 ID:sslDBg9Z0
-
>>5
家の目の前に5Gアンテナが建てばワンチャン実際目の前にb28アンテナ新設されたんだよねw
- 6 : 2021/05/06(木) 22:55:23.41 ID:Hh5Rm7vC0
-
弱める必要があるとかそれどう考えても浴びたらダメなやばい電波じゃねーか…
- 7 : 2021/05/06(木) 22:55:37.88 ID:bjLUHBfs0
-
つまり5Gの電波障害にはこのガラスが有効ってことか
- 8 : 2021/05/06(木) 22:55:50.26 ID:aSCOd0Ue0
-
テレビアンテナみたいに屋根に5Gアンテナ立てて室内で放射したらいいだけ
- 35 : 2021/05/06(木) 23:05:17.28 ID:5lcE2li80
-
>>8
壁 - 9 : 2021/05/06(木) 22:57:06.13 ID:Tk5xho7N0
-
ていうか5Gって使い勝手悪すぎね?
- 10 : 2021/05/06(木) 22:57:19.71 ID:Ix5Am7uZ0
-
Wifiで良いのでは?
- 12 : 2021/05/06(木) 22:57:58.70 ID:4z931C5o0
-
4Gでいいわ
- 13 : 2021/05/06(木) 22:58:23.50 ID:5xCQSIih0
-
一日中5G浴びせ続けたらヒビ入るんだろ?
- 14 : 2021/05/06(木) 22:58:23.64 ID:gYXJpDEg0
-
5g普及しないだろ
- 15 : 2021/05/06(木) 22:58:46.41 ID:+tRQ0psk0
-
ガラスの防火性能落として基本シャッターにしろって話か?
断る(お願い - 16 : 2021/05/06(木) 22:58:52.40 ID:VzeCSXr60
-
家だとwifiがあるからプラチナバンドだけでいいです
- 17 : 2021/05/06(木) 22:58:56.24 ID:ipA5Yv/50
-
室内での使用の影響は?
- 19 : 2021/05/06(木) 23:00:10.20 ID:Q6eohfru0
-
>>17
ダウソがめちゃくちゃ捗る! - 18 : 2021/05/06(木) 22:59:08.97 ID:4lMvU6w90
-
5g携帯買ったけど一度も5gで通信したことない問題
- 20 : 2021/05/06(木) 23:00:52.91 ID:jVeSkWQX0
-
言っとくけどお前らのボロアパートなんかにLow-Eガラスは使われてないから安心してよいぞよ
- 21 : 2021/05/06(木) 23:01:35.76 ID:lGeW8Unk0
-
うち選んだから立派なLow-Eガラス採用してるわ、オワタ
- 22 : 2021/05/06(木) 23:01:43.74 ID:fLRKkeAz0
-
鳥が死ぬから海外じゃ使わないのに日本じゃ使うんだw
俺は使わない
- 23 : 2021/05/06(木) 23:01:50.07 ID:fD7tIyAk0
-
5G弱すぎ アンテナ1本で10000キロくらいカバーして
- 24 : 2021/05/06(木) 23:02:04.72 ID:ttqgVYic0
-
>>1
もう有線にしちゃった方が早くね - 25 : 2021/05/06(木) 23:02:15.49 ID:pgpt3l+40
-
現状5G活用してる奴って誰1人いなくね
- 26 : 2021/05/06(木) 23:02:46.57 ID:5bHvM0Y80
-
直線番長だからな
早く曲がれてクソ速い6Gを中韓抜きで開発してくれ - 27 : 2021/05/06(木) 23:02:54.71 ID:mq63Z+3q0
-
Five
Star
Story - 28 : 2021/05/06(木) 23:03:03.89 ID:J1whk1bG0
-
Twitterに5Gじゃないと仕事にならないって奴いたけどナンノ仕事してんだろ
- 38 : 2021/05/06(木) 23:07:13.89 ID:a1tdGL7N0
-
>>28
スペックと回線速度のサクサク感の違いがわかんような知能してるんじゃね - 39 : 2021/05/06(木) 23:08:24.36 ID:4TEbmhtN0
-
>>28
テンバイヤーじゃないの?
限定品販売スタートで回線スピード勝負らしいぞ - 29 : 2021/05/06(木) 23:03:14.26 ID:IKNa5RiXO
-
なるほどー
これを基地曲に面した家の壁面を覆えば死ななくてすむんだね - 30 : 2021/05/06(木) 23:03:24.37 ID:iLlfs00Y0
-
WiFiでいいや
- 31 : 2021/05/06(木) 23:03:32.40 ID:vDnlvz+V0
-
5Gで洗脳されずに済む
- 32 : 2021/05/06(木) 23:04:49.92 ID:QDFK5a0V0
-
アルミホイル巻いた上から耐熱ガラスで作った金魚鉢ヘルメット被れば5gまで全部遮断できるわけだな
- 33 : 2021/05/06(木) 23:04:59.19 ID:mraZDCRn0
-
映画を3秒でダウンロード出来たからなんやねん、って感じだもんな。
使い放題でもないのに。
4Gで十分だよ - 40 : 2021/05/06(木) 23:08:42.45 ID:pgpt3l+40
-
>>33
できるならできるで
ナビとかには活用できると思うんだけど
都市部だけでしか使えないなら意味ないな - 34 : 2021/05/06(木) 23:05:05.20 ID:ingD3tI30
-
5gはsub6が基本。ミリ波は都心の繁華街やデパート、遊園地等の商業施設、駅や空港、スタジアム等の人の集まるところだけに普及させればいい。
住宅でミリ波を使うことなどない。光回線の変わりならsub6で十分。 - 36 : 2021/05/06(木) 23:05:28.07 ID:SaJTH8ml0
-
だから北海道は住宅にいると5G全然使えないのか。
windows Meなみに5Gつかえん。 - 37 : 2021/05/06(木) 23:05:56.62 ID:cmqmeUcM0
-
5G側で解決できてないのはダメじゃん
- 41 : 2021/05/06(木) 23:10:05.75 ID:uU2EZV+h0
-
建物の外にも中にも5G基地局つければいいだけ
- 42 : 2021/05/06(木) 23:11:19.12 ID:XFi1C4vM0
-
5Gに全力出すなって前から言われてんだろ
- 43 : 2021/05/06(木) 23:15:41.19 ID:0wdGssAK0
-
今時建売でもほとんどLowEだよな
まあ屋内はwifiでおk - 44 : 2021/05/06(木) 23:15:52.23 ID:fF11m3ZM0
-
>>1
防音富裕層宅と北海道民家5G対象外
使いたければ自宅内にブースター付けないとな。 - 45 : 2021/05/06(木) 23:19:24.77 ID:z4LDQ+q20
-
PHSみたいに、スポットでしか
使えない電波は要らないよ!
ケータイ電話なんだから
高速移動でも使えないと意味ない - 46 : 2021/05/06(木) 23:20:01.30 ID:aHSzOKMQ0
-
つか今の光でも全速力出せてないのに(´・ω・`)
5Gの電波、住宅の断熱ガラスで1万分の1に弱まることが判明も、解決策有り。

コメント