N501iの変異種N502iが発見される

1 : 2021/05/03(月) 08:22:42.43 ID:QL0LftX5d
レス1番の画像サムネイル
2 : 2021/05/03(月) 08:23:52.47 ID:QL0LftX5d
感染力(販売数)も強い模様
3 : 2021/05/03(月) 08:24:06.80 ID:kCr7iRjQ0
ワイの原点
6 : 2021/05/03(月) 08:24:38.55 ID:WJoXF5sNa
>>3
36歳くらい?
4 : 2021/05/03(月) 08:24:10.97 ID:OkIaSX+B0
つまんな
25 : 2021/05/03(月) 08:29:03.57 ID:8X4CRgJFa
>>4
コロおじイライラやん
35 : 2021/05/03(月) 08:32:48.44 ID:OkIaSX+B0
>>25
単発自演くっさぁw
51 : 2021/05/03(月) 08:35:54.06 ID:8X4CRgJFa
>>35
効いてる効いてる
5 : 2021/05/03(月) 08:24:27.62 ID:RhJ/dhFaa
この頃は機種代金2万とかで買えたのにな
8 : 2021/05/03(月) 08:24:57.95 ID:onurIeiSd
>>5
んで発売して半年とか経てば0円とかね
14 : 2021/05/03(月) 08:26:37.15 ID:jarFx2q2p
>>8
本体0円なんでなくなったんや
壊れたら即買い替えとかみんなしてて楽しかったのに
47 : 2021/05/03(月) 08:35:13.61 ID:kMkPEqyTM
>>14
2万の端末なら今も0円キャンペーンやるやろ
80 : 2021/05/03(月) 08:40:42.91 ID:WrYAEnZQH
>>14
携帯料金下げるためって口実
実際はほとんど下がらなかったという
92 : 2021/05/03(月) 08:43:01.28 ID:Ce4MSSuN0
>>80
楽天ならタダやん
103 : 2021/05/03(月) 08:44:23.63 ID:Ce4MSSuN0
>>14
xiaomiの端末とか普通に0円でキャリアで買えるやんけ
7 : 2021/05/03(月) 08:24:39.60 ID:klJkYBhw0
加齢臭がすごい
9 : 2021/05/03(月) 08:25:07.02 ID:HqOTRAvZM
ウイルスの一部を人為的に変異させてアンテナ部分を光らせるのが流行ってるってほんまか?
13 : 2021/05/03(月) 08:26:16.79 ID:QL0LftX5d
>>9
長くするのもあるらしい
10 : 2021/05/03(月) 08:25:12.24 ID:jLNr1cir0
imodeがやばいらしい
11 : 2021/05/03(月) 08:25:19.55 ID:pXdZCHYP0
専門板ほどではないがこの手のスレが伸びるなんJの高齢化ぶり
12 : 2021/05/03(月) 08:25:53.76 ID:/DZ6wOUJd
おっさんウキウキで草
15 : 2021/05/03(月) 08:26:46.76 ID:xqNycjVD0
当時中学生がめっちゃ持ってたなwww
16 : 2021/05/03(月) 08:27:22.27 ID:pgMQ7SF10
ナショナル製?
17 : 2021/05/03(月) 08:27:42.76 ID:dNhRaglm0
16和音!写メ!
18 : 2021/05/03(月) 08:28:01.95 ID:cSV2UH2A0
大手の端末補助金の上限2万だから本体2万なら0円にできるだろ
19 : 2021/05/03(月) 08:28:10.49 ID:QL0LftX5d
なおitがカラーになって502iはゴミになった模様
20 : 2021/05/03(月) 08:28:18.33 ID:+FiPvaQTd
次世代N503iは4096色FM音源16和音になってiアプリってやべーのが実装されるぞ
買うのはまだ早い
21 : 2021/05/03(月) 08:28:23.32 ID:WJoXF5sNa
本体代は安かったけどパケ代が鬼のように高かったし
22 : 2021/05/03(月) 08:28:35.52 ID:fvDwaqXQ0
ワイはP
23 : 2021/05/03(月) 08:28:50.24 ID:BWIfaJprM
さすがに白黒液晶は世代じゃないなあ
24 : 2021/05/03(月) 08:28:51.10 ID:04WuZewC0
これがカラー液晶になったらもう携帯通信デバイスの進化も終わりやな!
26 : 2021/05/03(月) 08:29:27.52 ID:RgA++5zG0
N503is早く出てくれ
27 : 2021/05/03(月) 08:29:32.15 ID:YABks3UV0
この時期の携帯電話によくついてた謎のミニゲーム好きだった
もぐら叩きとか
39 : 2021/05/03(月) 08:33:23.60 ID:G7+/bDrOK
>>27
携帯振り回すハンマー投げが入っていた狂気
28 : 2021/05/03(月) 08:29:35.07 ID:1lD7rFAE0
ワイはF504やったなあ
29 : 2021/05/03(月) 08:29:37.85 ID:ap/3XDOL0
家電メーカーが輝いてた頃
52 : 2021/05/03(月) 08:35:56.74 ID:Kbtsh/Lga
>>29
命輝いちゃったな
30 : 2021/05/03(月) 08:30:02.65 ID:+FiPvaQTd
当時なぁ…wifi機能無かったしパケ代ほんとやばかったからな…
31 : 2021/05/03(月) 08:31:53.14 ID:FH7yYnKvr
なん爺民
32 : 2021/05/03(月) 08:32:20.05 ID:IEIM5oGm0
Nパカ
33 : 2021/05/03(月) 08:32:22.71 ID:X2kRcwuSM
E531型とかないんか?
34 : 2021/05/03(月) 08:32:28.10 ID:4H6u8cKa0
パケ死したらどないすんねん
36 : 2021/05/03(月) 08:32:51.84 ID:k0MD7xrc0
3からカラーだったな
37 : 2021/05/03(月) 08:32:58.18 ID:b0LDUneA0
新規0円が普通だったあの頃
38 : 2021/05/03(月) 08:32:59.01 ID:pUGhGpjx0
NECウイルス
40 : 2021/05/03(月) 08:33:55.70 ID:szEPYIBI0
わいの初めての携帯や
41 : 2021/05/03(月) 08:33:58.92 ID:Kbtsh/Lga
P502iは微妙に空気
42 : 2021/05/03(月) 08:34:10.62 ID:VAfSUX/k0
900シリーズは衝撃的だった記憶
43 : 2021/05/03(月) 08:34:11.39 ID:H2KdD4EWM
ワイ、ドッチーモN821iとかいう絶滅危惧種の保有歴有り
44 : 2021/05/03(月) 08:34:19.03 ID:Ds20W2sf0
この時の日本が最後の輝きだったんごねぇ
この後急にガラパゴスガラパゴス言い始めて自滅
45 : 2021/05/03(月) 08:34:20.94 ID:r7pMw13Y0
ワイSH系ウイルスの感染歴あります
46 : 2021/05/03(月) 08:34:41.47 ID:k6JNWXIu0
通はNや
48 : 2021/05/03(月) 08:35:29.50 ID:/BETRGQmM
エリクソンのガラケーがホイールで操作できて凄く近未来的だと思ってたど実際どうなんやろな
49 : 2021/05/03(月) 08:35:34.13 ID:PTXpW5y80
SOシリーズとかいう絶対カーソルキー壊れる機種
ソニーは何をムキになってたんや
50 : 2021/05/03(月) 08:35:34.53 ID:ZcVlq5UO0
この頃のケータイって異常に頑丈やったな
60 : 2021/05/03(月) 08:37:58.45 ID:O2wsMV7/0
>>50
電池の寿命がクソやったけどそれさえ気にしなければな
88 : 2021/05/03(月) 08:42:35.45 ID:nu9B3KGM0
>>50
auのGショックみたいなやつすこやった
53 : 2021/05/03(月) 08:36:00.00 ID:cdv9B6Q7d
懐かしい
54 : 2021/05/03(月) 08:36:01.41 ID:vYQ1weZEp
わいはN502itだった気がする
55 : 2021/05/03(月) 08:36:08.91 ID:+Bw+xFxT0
N系買ってた奴ってアイフォンが多そう
56 : 2021/05/03(月) 08:36:29.37 ID:6om8fE1m0
ワイもそんなん使ってたわ
57 : 2021/05/03(月) 08:37:11.25 ID:Wc2FkQ4T0
ワイはP
58 : 2021/05/03(月) 08:37:35.85 ID:I1ZJtV0Od
251ってなかった?
59 : 2021/05/03(月) 08:37:50.21 ID:6qqmQ9+nd
f904i
61 : 2021/05/03(月) 08:38:10.69 ID:LN7phdakp
505系が文化爆発の頂点やね
63 : 2021/05/03(月) 08:38:19.34 ID:j4vIXHDU0
四半期ごとに新機種出すとかキャリア主導で開発してたからって頭おかしいよな
やっぱiPhoneみたいに一年ごとに新機種出すくらいが丁度ええわ
64 : 2021/05/03(月) 08:38:21.29 ID:HqUpD3cGx
パカパカはマ●コが好んでたから
ワイはP503i
65 : 2021/05/03(月) 08:38:27.46 ID:TPBpJnqLM
折りたたみ式が覇権よ
66 : 2021/05/03(月) 08:38:30.06 ID:dNhRaglm0
親の携帯借りて着メロ作って遊んでた記憶
67 : 2021/05/03(月) 08:38:48.82 ID:7ASORxkM0
パカパカ携帯欲しい
68 : 2021/05/03(月) 08:38:52.74 ID:mDJU6MVs0
空耳してんのワイだけでなくて一安心😋
69 : 2021/05/03(月) 08:39:27.81 ID:hln9klVP0
HTMLメールで携帯をフリーズさせるみたいなテクがあったよな
70 : 2021/05/03(月) 08:39:31.65 ID:ZUSd0/iFd
N以外のやつは人じゃないみたいなこと言われてたな
72 : 2021/05/03(月) 08:39:57.62 ID:tJCyyqw10
アンテナ光るのあったな
音が鳴るより早く光るんよな
73 : 2021/05/03(月) 08:40:13.52 ID:b0LDUneA0
503シリーズのウキウキ感は異常
74 : 2021/05/03(月) 08:40:13.61 ID:xK0ibxz2a
魔法のアイランドとかクッソ懐かしい
85 : 2021/05/03(月) 08:41:29.19 ID:WrYAEnZQH
>>74
最近また流行ってるらしいで
75 : 2021/05/03(月) 08:40:14.28 ID:UvTuKugM0
Nは陽キャが大体使ってたな
やたら和音が多いとか何とかで
76 : 2021/05/03(月) 08:40:15.05 ID:aNq3Em3T0
この頃の携帯は電池持ちも良かったしなかなか壊れなかったな
ワイのN504iとかボタン吹っ飛んでるのに未だに充電したら起動するぞ
77 : 2021/05/03(月) 08:40:23.04 ID:ffKsfRqg0
本屋で雑誌立ち読みして店出てすぐ打ち込んでたわ
78 : 2021/05/03(月) 08:40:28.47 ID:zyw0udAC0
みんなのNランド
79 : 2021/05/03(月) 08:40:35.42 ID:5ILAclww0
昔は代理店?みたいなとこいっぱいあったけどみんなどうなっちゃったんや?
81 : 2021/05/03(月) 08:40:55.50 ID:WQe77GBd0
新機種の話題で学校が持ちきりだったンゴねえ
82 : 2021/05/03(月) 08:40:58.36 ID:ap/3XDOL0
au→陽キャ
Docomo→チー牛
ボーダフォン→
87 : 2021/05/03(月) 08:42:29.42 ID:mDJU6MVs0
>>82
J-PHONE→ミーハー
83 : 2021/05/03(月) 08:41:08.79 ID:FJO/pO110
日本メーカーの最期の輝きやったな
86 : 2021/05/03(月) 08:42:01.50 ID:0fSI01640
ワイの時代は一般人はdocomoのNEC使って
オタクがボーダフォンのSHARP使ってた
89 : 2021/05/03(月) 08:42:37.61 ID:ATmRuBCO0
ワイF902is、xx3以上じゃないと出来ないアプリが多すぎて憤死
90 : 2021/05/03(月) 08:42:39.11 ID:DVt/3TZL0
うーんなつい
93 : 2021/05/03(月) 08:43:20.13 ID:QauY/mYP0
このころのNECはほんまよかったな
94 : 2021/05/03(月) 08:43:20.26 ID:LN7phdakp
スライドして物理キーボードがでるスマホ流行ると思ったんやがな
PSPgoそんなにアカンかったか?
110 : 2021/05/03(月) 08:45:28.14 ID:j4vIXHDU0
>>94
メーカー側も稼働部品少ないほうが製造コストや耐久性に金かけなくて良くなるからしゃーない
95 : 2021/05/03(月) 08:43:21.16 ID:dLHf4Bul0
発売されたばかりの901買った人は職場でも注目されてたな
97 : 2021/05/03(月) 08:43:59.26 ID:ywFoBCk20
ハイブッド携帯エッジとは何だったのか
98 : 2021/05/03(月) 08:44:00.36 ID:TmPVzgTM0
わいの最初のケータイや
502itが死ぬほど羨ましかったわ
99 : 2021/05/03(月) 08:44:03.22 ID:o+Ghe2Dsd
機種変すな
100 : 2021/05/03(月) 08:44:07.31 ID:WmPtUMRQ0
折りたたみじゃなくスライド式のやつ使ってたな
101 : 2021/05/03(月) 08:44:17.12 ID:Ys+Nfprz0
ワイは503
104 : 2021/05/03(月) 08:44:29.65 ID:YJ1M95W70
3和音まではええんやけど16和音から着メロ自作が地獄の作業に
105 : 2021/05/03(月) 08:44:42.86 ID:fwP6jLuD0
折りたたみはパカパカがめんどくてストレート派やったわ
ソニエリから出てたちっこいの良かったなぁ
106 : 2021/05/03(月) 08:44:47.78 ID:Xui7fhxb0
N>>>P>>SH>>>SO>>>>>>>F
144 : 2021/05/03(月) 08:50:15.39 ID:+Od7uN6c0
>>106
Dおらんやんけ😡
107 : 2021/05/03(月) 08:44:49.00 ID:UBK6LRJZ0
ワイはN209iやったかな
108 : 2021/05/03(月) 08:44:55.41 ID:mcFaNJzH0
モノクロ液晶は目に優しいから復活してほしい
109 : 2021/05/03(月) 08:45:14.33 ID:x3VXG0Ikd
携帯の機種みたいで草
113 : 2021/05/03(月) 08:45:47.48 ID:qc8URdrV0
チェーンメール送るぞ
115 : 2021/05/03(月) 08:46:04.16 ID:ZaR9XwYA0
これはキッズにはわからんな
当時小学生で携帯持たされてた俺ですらギリ30手前や
116 : 2021/05/03(月) 08:46:12.40 ID:WbBQo1dCp
つまんねジジイの懐古スレかよ気色悪い
118 : 2021/05/03(月) 08:46:44.67 ID:5ILAclww0
N502iとN503iあたりがクソ流行ってたイメージFOMAとMOVAの違いちゃんと説明できるやつおるんか
120 : 2021/05/03(月) 08:46:56.10 ID:LH4eGLTca
が、ガラケー!?😮
121 : 2021/05/03(月) 08:47:09.86 ID:bvI/65yT0
ワイのオッヤが持ってた
123 : 2021/05/03(月) 08:47:13.18 ID:Xui7fhxb0
↓🌟リンク先お宝が🌟↓
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
124 : 2021/05/03(月) 08:47:15.45 ID:XB9Sww9p0
昭和?
125 : 2021/05/03(月) 08:47:22.32 ID:17kREJnka
コロナ脳イライラで草
126 : 2021/05/03(月) 08:47:43.75 ID:nu9B3KGM0
平成やぞ😡
127 : 2021/05/03(月) 08:47:56.98 ID:CPA0Jy3GM
っぱNだよなぁ?
128 : 2021/05/03(月) 08:47:57.91 ID:hl1VTtvma
ガラケー面白そうやん
ワイも1度でいいから使ってみたかったわ
130 : 2021/05/03(月) 08:48:13.33 ID:h5BmYoXk0
Nは使いやすくてFは使いにくいってイメージやわ
132 : 2021/05/03(月) 08:48:28.62 ID:j4vIXHDU0
スマホの液晶のデカさに慣れた今ガラケー操作したらまともに文字読め無さそう
136 : 2021/05/03(月) 08:48:57.87 ID:WQe77GBd0
>>132
スマホより文字でかいやろ
133 : 2021/05/03(月) 08:48:36.96 ID:YJ1M95W70
なんでN使いってあんなにマウント取ってたんやろな当時
134 : 2021/05/03(月) 08:48:54.12 ID:0ZXINCv80
SH派やったわ
135 : 2021/05/03(月) 08:48:54.68 ID:Xx9qfVJR0
今思うとガラケー時代ってあれだけキャリアごとに機種のラインナップも違って面白かったよな メーカー側にも体力あったんやろな
143 : 2021/05/03(月) 08:50:09.50 ID:ZcVlq5UO0
>>135
充電器も全部ちゃうからめんどくさかったのよ
147 : 2021/05/03(月) 08:50:54.08 ID:aXTo6T4l0
>>143
3キャリア中2つは同じやで
137 : 2021/05/03(月) 08:48:58.41 ID:3+APIZgxd
F使ってたやつおる?
138 : 2021/05/03(月) 08:48:59.19 ID:aXTo6T4l0
iPhone4出てもガラケーで戦うつもりだったメーカーって今見るととんでもないわな
日本がガラパゴスすぎて仕方ないけど
140 : 2021/05/03(月) 08:50:00.43 ID:0AtYxIpl0
M1000ってあったよね
141 : 2021/05/03(月) 08:50:01.79 ID:/ejuHzzoM
so902iが最強
145 : 2021/05/03(月) 08:50:26.12 ID:s7C/ttVJ0
PHSって広い職場とかでまだ使ってるところあるんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました