【画期的】大阪市「授業はオンラインで開催。給食は学校で、食べ終わったら帰ってオンライン学習」

1 : 2021/04/22(木) 12:42:36.28 ID:oguWbcVy0
大阪市教育委員会は21日、新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言が出た場合の市立小中学校などの運営方法を発表した。午前は家庭でオンライン学習をし、給食を食べに登校する形を基本とする。

市内は感染状況が深刻として大阪府より踏み込んだ対応となったが、学校現場や保護者からは不安の声も上がる。

 市教委によると、小学生は1、2限を家庭でのオンライン学習に充てる。配布されたタブレット端末などを使うが、双方向授業ができる学校は少ないため、主に市教委が配信する授業の動画などで学ぶ。その後に登校し、学習内容の確認やプリント学習をしてから給食を食べ、帰宅してまたオンラインで学ぶ。

中学生も1~4限に家庭でオンライン学習をした後、登校して給食の時間を経て、学習の確認などをする。ネット環境が整っていない家庭にはモバイルルーターを無料で貸し出す。市立の全小中学校の通信ネットワークにどれだけ負荷がかかるのか不明なため、確認中という。

 学習内容や登下校時刻などの詳細は学校ごとに決める。希望すれば児童・生徒を学校で預かる。その場合も、対面ではなくオンラインで学習し、在宅生と差が出ないようにする。幼稚園については検討中という。

 市立高校については、府教委がすでに表明した府立学校に対する方針に準じて、対面授業を基本にする。感染への不安から登校したくない生徒には、オンラインで学習できるよう配慮する。府教委は、府内の市町村教委についても同様の対応を要請している。

2021年4月22日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASP4P7GWQP4PPTIL006.html

2 : 2021/04/22(木) 12:42:47.81 ID:oguWbcVy0
■登校か在宅か、大阪市長「保護者が判断」

 緊急事態宣言下の学校のあり方について松井一郎市長は19日、一斉休校を否定しつつも「授業はオンラインが基本」とする方針を示していた。市教委によると背景には、大阪市での感染状況が特に深刻なため、踏み込んだ対策が必要との思いがあったという。松井市長は21日、報道陣に対してこの考えは維持しつつも、登校か在宅かについては「保護者のみなさんが判断してほしい」と述べた。

 大阪市立のある中学校長は、授業の時よりもマスクを外す給食時の感染リスクの方が高いと考える。「通常授業にして、給食をお弁当にして持ち帰る方が良いのではないか」と話す。

 オンライン学習についても不安は残るという。生徒人数分の端末はあるが、家庭で充電するためのアダプターは1学年分だけしかない。3月に全校生徒約500人が一斉にオンラインにつなぐテストをしたが、一部の生徒は接続が不安定だったという。(加藤あず佐、宮崎亮)

■「本当に意味があるの?」「あまりに唐突で不安」

3 : 2021/04/22(木) 12:43:08.91 ID:HINELivi0
給食を学校で…?
4 : 2021/04/22(木) 12:43:10.26 ID:bvQ+LTPwr
ガ●ジか?
5 : 2021/04/22(木) 12:43:36.66 ID:kxIHFD+Ap
我が子の昼ごはん作れないとかありえるんか?
少し早起きすればええだけやん
12 : 2021/04/22(木) 12:44:27.80 ID:js9qZaoja
>>5
すでに給食費払ってるから
6 : 2021/04/22(木) 12:43:37.80 ID:fkJHpp7Ya
1番やばいやつだけ学校でやるの草
7 : 2021/04/22(木) 12:43:46.60 ID:P/eVh7yg0
ガーイw
8 : 2021/04/22(木) 12:44:03.30 ID:gxGSreAW0
9 : 2021/04/22(木) 12:44:05.21 ID:OgtlfX3Nd
給食センター「助かる」
10 : 2021/04/22(木) 12:44:19.65 ID:js9qZaoja
給食費やろ
11 : 2021/04/22(木) 12:44:24.27 ID:+LPFUkZFa
イソジン脳
13 : 2021/04/22(木) 12:44:32.65 ID:Ikv9NTHe0
市長からしてアレやしな
14 : 2021/04/22(木) 12:44:45.82 ID:vfFWa/9u0
これなー、前の休校の時「ワイら昼間家おらんのにガキの昼飯どうすんねん」みたいな揉め方したんよ
15 : 2021/04/22(木) 12:44:57.67 ID:FUxaZCp20
食事が一番リスク高い定期
16 : 2021/04/22(木) 12:45:02.51 ID:lExF5gZv0
給食しかまともな飯食えん子とかおるしな
17 : 2021/04/22(木) 12:45:13.91 ID:a2F+GucE0
無能
18 : 2021/04/22(木) 12:45:21.80 ID:fDwLiLb0d
実際問題給食止めるって関連会社への経済影響と家庭の負担めちゃくちゃあるからな

安倍ちゃんの適当臨時休校で一番問題やったのそこやし

24 : 2021/04/22(木) 12:47:07.89 ID:mSQ+aFHmM
>>18
お前ら聞いたか
テキトーに批判してる奴はしっかり前回の問題点見ろ
31 : 2021/04/22(木) 12:49:10.49 ID:XimVTs9ka
>>18
みんな言っとるけど一番リスク高い会食を制限せんのやったら中途半端にオンライン化せんでもええやろ
46 : 2021/04/22(木) 12:51:12.22 ID:l4ItHvYwr
>>18
配送すれば経済の周りもっと良くなるやん
19 : 2021/04/22(木) 12:45:44.77 ID:Txu6QCwe0
…🤔
20 : 2021/04/22(木) 12:46:14.00 ID:vfFWa/9u0
昼飯も当然家で食わせて給食費日割りで返すんが丸いんかなやっぱ
21 : 2021/04/22(木) 12:46:24.62 ID:8fOiWwhxa
職場の人に聞いたらタブレットは配り終わったみたいやけど家庭訪問で使用方法説明しますとか言い出したらしくて草生えたわ
37 : 2021/04/22(木) 12:50:03.70 ID:FvplSTnKM
>>21
まあそれは色んな家庭あるしな家庭環境調査みたいなもんやろ
22 : 2021/04/22(木) 12:46:43.22 ID:sQ12cjSsd
?🤔?
23 : 2021/04/22(木) 12:46:47.06 ID:xY9Zk86V0
去年も給食の材料余って困ってるみたいなニュースあったしなんかなぁ
25 : 2021/04/22(木) 12:47:16.79 ID:oguWbcVy0
オンライン授業→給食→帰宅→オンライン授業

オンライン授業の時は食事も家で食べるという風潮に一石を投じるプラン

26 : 2021/04/22(木) 12:47:38.93 ID:sQ12cjSsd
プラ容器に入れて学校の前で配ればいんじゃね
30 : 2021/04/22(木) 12:48:56.54 ID:QHc2vnTW0
>>26
これええやん
子ども食堂とかでも配食しとるとこあるし
27 : 2021/04/22(木) 12:47:47.19 ID:JeF2lFNp0
バカやろなんで飯をいっしょにするんや
34 : 2021/04/22(木) 12:49:25.90 ID:rx5Qb0tD0
>>27
飯を用意せん親がいるからやろ
あと小学一年生とか1人でどうしようもない
28 : 2021/04/22(木) 12:47:53.25 ID:0kWOoUzF0
えぇ…
29 : 2021/04/22(木) 12:48:17.38 ID:ulXRQaRn0
みんなで食う飯がいっちゃんうめぇから!
32 : 2021/04/22(木) 12:49:21.96 ID:1NX4cWiW0
給食を用意できない家庭への配慮か
33 : 2021/04/22(木) 12:49:21.93 ID:jz8u2QWu0
維新はやることが違うわ
35 : 2021/04/22(木) 12:49:38.07 ID:1NX4cWiW0
給食じゃなくて昼飯や
36 : 2021/04/22(木) 12:49:48.95 ID:mHb43G1E0
大学もやな
対面 → オンライン → オンライン → 対面

どうせえちゅうねん

38 : 2021/04/22(木) 12:50:11.34 ID:sEFv1JLu0
ガ●ジか?
給食ないと困る家庭があるのはわかるけどせめて持ち帰りとかにしろよ
50 : 2021/04/22(木) 12:51:28.91 ID:rx5Qb0tD0
>>38
歩いて30分かけて学校に行って給食を持ち帰ったら往復1時間かかるやろ
そうしたら今度は子供が熱中症になるリスクと食中毒の危険を考えろって批判されるんやで
55 : 2021/04/22(木) 12:51:57.96 ID:DhB5xGQA0
>>50
ワイが届ける
39 : 2021/04/22(木) 12:50:19.81 ID:iBNpfTwFd
公立の小学校なんて半分託児所扱いだからな
前回の休校の時も学習のこと気にしてた親なんて居なかった
40 : 2021/04/22(木) 12:50:28.18 ID:grgWg4TDp
じゃあ給食問題どうすべきか代案出してね
41 : 2021/04/22(木) 12:50:28.47 ID:y/plzHqYa
ええやん
42 : 2021/04/22(木) 12:50:35.14 ID:HgmEptTe0
双方向出来へんってなんなんや
パソコンあれば出来るんちゃうんか
43 : 2021/04/22(木) 12:50:37.10 ID:+ni+96q+r
デリバリーしろよ
44 : 2021/04/22(木) 12:50:37.07 ID:IMk6y4pra
これなら休校せずに普通に授業したらええやん
中途半端が一番無意味やろ
45 : 2021/04/22(木) 12:50:56.67 ID:vWS9r/lCM
ゆたぼんルールだと不登校やん
54 : 2021/04/22(木) 12:51:57.85 ID:vfFWa/9u0
>>45
ほんま学校行っとらんのか?
給食だけは偶に食いに行くで
ホント好き
47 : 2021/04/22(木) 12:51:15.43 ID:DhB5xGQA0
意味がわからない…😞
48 : 2021/04/22(木) 12:51:19.22 ID:DwbGRySPa
時代がゆたぼんに追いついてきたな
49 : 2021/04/22(木) 12:51:21.72 ID:NGFzZccp0
教授「対面やから来いよ!出席も取るからな!」

教授「よっしゃ来たな!じゃあ教科書適当に読んで~…ちょっと世間話して~…おっ90分経ったな!帰っていいぞ!」

51 : 2021/04/22(木) 12:51:31.62 ID:SGGg+JGt0
天才
52 : 2021/04/22(木) 12:51:38.91 ID:fQoIHwLza
吉村はんはすべらんなぁ~w
53 : 2021/04/22(木) 12:51:57.77 ID:ZDnMETl1a
これは仕方ないやろ
56 : 2021/04/22(木) 12:52:15.35 ID:X1llLht70
外食かな?
57 : 2021/04/22(木) 12:52:18.51 ID:oguWbcVy0
オンライン授業と対面授業のメリットを兼ね備えた折衷案やで
58 : 2021/04/22(木) 12:52:21.98 ID:EGyXJZwl0
さすが笑いの本場大阪やで~😂😂😂

コメント

タイトルとURLをコピーしました