- 1 : 2021/04/18(日) 22:17:04.43 ID:VjZtzjaM0
-
1.まずは我々の住む地球だ。この星を基準にして宇宙の大きさを追っていく。
2.地球はまず太陽系に属している。「水金地火木土天冥海」の聞きなれた星の名がずらりと並ぶ。
3.そして、太陽系周辺はこのようになっている。太陽系はけっこうちっぽけな存在。
4.さらにその太陽系周辺の集まりは銀河系に属している。うわぁ…もうすでに先ほどの星々は確認できないレベルだ。
5.そんな銀河は局部銀河群の中にあり、他にも同じような銀河系が存在する。
7.まだ終わらない。そのおとめ座超銀河団もまた、このような集まりの1つにすぎない。
8.そしてこれが今現在観測出来ている宇宙の様子だ。尋常じゃない大きさのおとめ座超銀河団周辺の星々がすでにこの小ささで示されている
- 2 : 2021/04/18(日) 22:18:40.35 ID:IHacW1ni0
- 安倍晋三
- 62 : 2021/04/18(日) 22:57:25.07 ID:ka5Wf6E6d
- >>2
ほんとこれだわ - 3 : 2021/04/18(日) 22:19:28.43 ID:tbRpp0er0
- ヨシ
- 4 : 2021/04/18(日) 22:21:12.29 ID:YnRUmF4L0
- そうだとしてもそれを見ることなく死ぬんならいないのと同じだね
- 5 : 2021/04/18(日) 22:21:43.81 ID:zHQVSe6F0
- 掃除するとき水を抜く前の風呂がこんな感じ
- 6 : 2021/04/18(日) 22:22:30.68 ID:LUYLHx/o0
- 絶対どっかに銀河帝国あるよね
- 7 : 2021/04/18(日) 22:22:52.79 ID:sU+zTvIe0
- 天元突破グレンラガンは?
- 8 : 2021/04/18(日) 22:23:17.84 ID:xqmXp08N0
- それでもお前が死ぬと宇宙も全て消えてしまう
- 9 : 2021/04/18(日) 22:23:55.54 ID:51yBOE4D0
- >>8
せやろか - 88 : 2021/04/18(日) 23:12:41.08 ID:gXV8u6l5d
- >>8
タゴールさんチーッス - 10 : 2021/04/18(日) 22:24:29.17 ID:NfoyNByJ0
- これgifのあるだろ
そっちの方が分かりやすいから - 13 : 2021/04/18(日) 22:26:20.15 ID:eX4chFR+0
- >>10
これ静止画で見てもイメージ伝わらないよなグレンラガン居ないし
- 11 : 2021/04/18(日) 22:24:59.68 ID:Ts2Fh16Nr
- 太陽の時速が8万キロなのに他の恒星との距離がかわらん
- 12 : 2021/04/18(日) 22:26:08.98 ID:g/Cisdmz0
- 天の川銀河の中心は星が集まってるんだろ?
ってことはかなり明るいはずだよね?
でも全然見えないのは何故なんだ? - 25 : 2021/04/18(日) 22:37:20.89 ID:em6dX4ou0
- >>12
関係ないが天の川が銀河の中心方向を見てるだけっていうのは面白いな - 27 : 2021/04/18(日) 22:38:30.70 ID:e116sNFQ0
- >>12
リリンが生み出した「電気の光」のほうが明るいからだよ - 47 : 2021/04/18(日) 22:49:42.92 ID:ZcG3vzpDM
- >>12
明るいんだけど中心部までの距離が遠いから途中のガスが壁になって見えない
そのかわり目に見えない電波はガンガン飛んでくるから観測できる - 97 : 2021/04/18(日) 23:26:54.46 ID:g/Cisdmz0
- >>47
ガスって星間ガスってやつ?
宇宙は真空なのにガスがあるのか
どんな成分のガスなんだろ? - 14 : 2021/04/18(日) 22:26:22.01 ID:Heg9hpVR0
- 光の速さで100億光年とか絶望するわ
- 15 : 2021/04/18(日) 22:26:26.35 ID:b8/0OzFvr
- わかり易く言うと宇宙全体を地球の大きさとすると太陽系はそこに住むオレにつくダニくらいって事
- 17 : 2021/04/18(日) 22:27:11.28 ID:sXxRrpZq0
- 観測可能な宇宙に存在する陽子の数って何個?
- 18 : 2021/04/18(日) 22:27:36.91 ID:QLobVpQZ0
- たとえば東京タワーの上に一枚切手をのせて
地球が始まって以来文明の歴史はその切手の厚みぐらいだよ、などのわかりやすい例えを言えよ
- 19 : 2021/04/18(日) 22:28:51.18 ID:dS4Af/Qod
- 太陽を中心に魔貫光殺砲の様に進んでるって聞いた。
つまり太陽系は攻撃手段として敵対者に向かってるんだよ。 - 20 : 2021/04/18(日) 22:29:02.06 ID:a/093Ied0
- 乙女座超銀河団ってアホか
- 21 : 2021/04/18(日) 22:30:16.88 ID:tYB60Lp90
- >>1
慣れてきたら対して広くない感じがしてきた - 22 : 2021/04/18(日) 22:33:01.64 ID:QDAlI29/0
- 広いからなんなの
- 23 : 2021/04/18(日) 22:36:07.21 ID:YeDVww9v0
- おとめ座超銀河団の中で既に辺鄙な片田舎じゃんこれ
- 35 : 2021/04/18(日) 22:41:13.20 ID:1FQmKY/M0
- >>23
片田舎だからこそ、惑星衝突に巻き込まれず文明開化できた。 - 24 : 2021/04/18(日) 22:36:40.08 ID:vE0XRo9o0
- 逆にこの中で生命体が俺達だけだったらめっちゃ悲しいな
- 30 : 2021/04/18(日) 22:39:45.95 ID:Pc2XM3qm0
- >>24
一つの宇宙には一知的生命体しか存在出来ないのかも
別の宇宙にはいるよ - 26 : 2021/04/18(日) 22:38:04.04 ID:tyFtiFLw0
- こんだけ無数の星があっても地球に来る宇宙人1人もおらん
どんだけ科学が発達しても恒星間航行が無理ってことだ - 28 : 2021/04/18(日) 22:38:57.53 ID:tzeqiKag0
- もうドラゴンボールの世界だな
- 29 : 2021/04/18(日) 22:38:57.85 ID:aVtavJ7B0
- シミュレーションだね
- 31 : 2021/04/18(日) 22:40:32.12 ID:SgX1xuAK0
- 銀河系の中でも田舎っぽいしな
もしや俺ら誰も来ない田舎の田舎でイキってるだけの低知能生命体なんじゃ - 32 : 2021/04/18(日) 22:40:43.33 ID:UM2GTBiI0
- 観測できる宇宙だけでも相当広いのに、ダイソン球が一つも見つかってないのがな
地球が文明の最先端説も全然ありうると思う - 49 : 2021/04/18(日) 22:51:45.31 ID:A86nhgd70
- >>32
そんなもの作らないでもダークマターエネルギーとかあるんだろ多分 - 33 : 2021/04/18(日) 22:40:45.89 ID:NfoyNByJ0
- 地球人よりもっと高度な技術の持ってる知的生命体(宇宙人)はいると思うけど
その宇宙人も他の星系にもの凄い高度な文明が存在してるけど遠すぎてコンタクトとる事ができないとかあるのかね - 36 : 2021/04/18(日) 22:44:19.58 ID:yq1U8WyOd
- パイロットにはUFO遭遇時に箝口令が敷かれるって噂はガチなん?
- 37 : 2021/04/18(日) 22:44:32.36 ID:42BObXDG0
- 何も分からず死んでいくのが残念で仕方ない
- 38 : 2021/04/18(日) 22:45:15.10 ID:bGNoImoAa
- 広さがすごいのはわかったが、歴史が百数十年億年程度ってのは納得できない
- 76 : 2021/04/18(日) 23:06:54.63 ID:PE0fKzb80
- >>38
分かるわー
宇宙の年齢に比べたら地球の年齢も年いきすぎに感じるし - 39 : 2021/04/18(日) 22:45:37.16 ID:pUuhXeN60
- どうやって観測してんのこれ
- 40 : 2021/04/18(日) 22:45:39.52 ID:OS8IBAr1d
- おとめ座銀河団のなかでも全然目立ってないな。我々の銀河は。
見た目はきれいなんだけどなあ - 42 : 2021/04/18(日) 22:45:57.78 ID:GLw6yyB10
- 光の速さ超えてからもうひとつ上のレベル行ける
それまでは他の星系に知的生命体いても会えないし通信すら出来ないから居ても居なくても関係ない - 44 : 2021/04/18(日) 22:46:24.39 ID:HIskmvbv0
- どうせコピペマップみたいにほとんど一緒でしょ
- 45 : 2021/04/18(日) 22:46:43.76 ID:StUURsgt0
- 大腸菌みたいなもんだな
- 46 : 2021/04/18(日) 22:48:07.91 ID:XrvxZYpl0
- 久しぶりに宇宙ヤバイ見たな
もっと立てろ - 51 : 2021/04/18(日) 22:53:46.60 ID:Mi96Qn/m0
- 時間に対して空間が広すぎない?
- 52 : 2021/04/18(日) 22:53:57.19 ID:QLobVpQZ0
- 上位者がこのスレ見ながら大爆笑してそう
この宇宙は上位者の気まぐれで作った実験室の培養槽の中なのかもしれない
その可能性はじゅうぶんにある - 54 : 2021/04/18(日) 22:54:35.89 ID:ELBmif6Wd
- すごい先進科学の生命体がいたら
ブラックホールなんていう超危険な星はぶっ壊して周りそうなもんなのにな
あと植民地にしやすそうな惑星を山ほど作りそうなのに - 56 : 2021/04/18(日) 22:54:44.46 ID:LAO3hSY30
- 宇宙の外側には何があるの?(´・ω・`)
- 73 : 2021/04/18(日) 23:04:10.81 ID:fMfWkGxX0
- >>56
宇宙 - 59 : 2021/04/18(日) 22:56:13.26 ID:fyK9mSeF0
- 第九地区で見たぞ
- 61 : 2021/04/18(日) 22:56:56.93 ID:2MJHaHY90
- もし地球が宇宙で唯一無二の特別だとしたらなんでその中の最高位の生物の俺らがくだらねーことで苦しんでるんだろう
- 64 : 2021/04/18(日) 22:58:47.64 ID:j//5VG7p0
- こんなに広いなら知的生命体や文明もある気がする。
- 65 : 2021/04/18(日) 22:59:44.54 ID:nNVQPgcX0
- うんこっこぷーりぷり言うのも奇跡の知的なんよな
- 66 : 2021/04/18(日) 23:00:43.23 ID:j//5VG7p0
- こんなに広いのはなぜなのか。人間が微生物並みに小さいだけなのか。
- 67 : 2021/04/18(日) 23:00:53.76 ID:77X5M5MA0
- 世界って何なんだろー、て夜眠れなくなるから考えるのやめる
- 68 : 2021/04/18(日) 23:01:38.23 ID:2QZeImcw0
- 実際見てきたわけじゃないのにこの画像を真に受けてる奴がいるんだな
- 70 : 2021/04/18(日) 23:02:13.00 ID:I6HeZCqv0
- いてもいなくても遠すぎて人間の力じゃ知りようがないんだからどうでもいいだろ
人類は何も知らずに地球で死んでいくんだ - 71 : 2021/04/18(日) 23:03:40.54 ID:4bx0cESb0
- 宇宙には地球よりでかい生物がいるんだぞ
いや太陽よりでかくてもおかしくない - 74 : 2021/04/18(日) 23:04:41.27 ID:qn6cddIO0
- 宇宙はこんなに広いのに日本は狭いなぁ
- 75 : 2021/04/18(日) 23:05:55.54 ID:IUoSs3sY0
- 訂正します
逆もまた然りではありませんでした
- 77 : 2021/04/18(日) 23:07:37.04 ID:7aiJm/Gx0
- インフレーション理論とかいうのだと、宇宙は無限の広さがあるから、理論上どこかには俺らの宇宙と全く同じ形したパラレルワールドみたいな宇宙がいくつも転がってるって聞いたけど
全然理解できんかった - 78 : 2021/04/18(日) 23:07:57.16 ID:cGQPsbXGa
- >>1
画質が悪すぎてよくわからない - 79 : 2021/04/18(日) 23:08:12.78 ID:NwgU77uK0
- もう出会ってるんだけど人間の理解できる生命体ではないので出会ってないことになってる説
- 81 : 2021/04/18(日) 23:09:27.42 ID:j//5VG7p0
- 最後まで宇宙の謎を知らずにみんな死んでいくのか。残念といえば残念。
- 82 : 2021/04/18(日) 23:10:15.94 ID:U5OmX97t0
- なんでこんなにも宇宙のこと把握出来てるの?
近くの惑星ですら満足に到達出来てないのに不思議 - 89 : 2021/04/18(日) 23:12:50.84 ID:cZ4x0vG70
- >>82
服を着ててもおっぱいの大体のサイズは分かる
ただ本当に把握出来ているかは脱がさないと分からない
その程度の理解だと考えている - 83 : 2021/04/18(日) 23:11:28.99 ID:tor95cuw0
- マジでどうやって観測してるのか分からん
適当に言ってるだけだろ - 84 : 2021/04/18(日) 23:11:57.10 ID:QNfs2oPq0
- 直径1mm程度の砂粒一つを地球としたらどんな感じなのかな
- 85 : 2021/04/18(日) 23:12:00.12 ID:mv8haxExa
- 安倍だろこれ……
- 87 : 2021/04/18(日) 23:12:29.23 ID:zX6KedwY0
- この広さを知ると何もかもどうでもよくなる
- 90 : 2021/04/18(日) 23:13:42.41 ID:mv8haxExa
- 俺は安倍動説を唱えるよ
異端だと罵られようがそれでも安倍以外は廻っている - 91 : 2021/04/18(日) 23:15:40.60 ID:UVijucb20
- しかも宇宙の外にも他の宇宙あるしな
あと空間は無限と考えないとわけわかんなくなる - 92 : 2021/04/18(日) 23:16:13.61 ID:llZTzUpj0
- 観測できるからといって存在するとは限らない
- 93 : 2021/04/18(日) 23:20:03.15 ID:wD1kiVHM0
- そもそも存在って一体何なんだよ?
何故今ここに存在するの?
時間とか空間とか物質とは全く仕組みが違う別の宇宙?じゃ無くてなぜ今ここに? - 94 : 2021/04/18(日) 23:21:50.77 ID:wuEPT6bN0
- 誰かがシムシティしてるんやろ
- 95 : 2021/04/18(日) 23:23:04.13 ID:EQSTla8Bd
- >>1
銀英伝って画像4枚目の太陽系周辺って書かれてるあたりのほんのちっぽけな世界の話なんだよな
なにが銀河だよw
そういうのはヤマトみたく隣の銀河まで行くくらいになってから名乗れ - 96 : 2021/04/18(日) 23:24:15.59 ID:okgQMeLK0
- もう終わりだよこの国
- 98 : 2021/04/18(日) 23:27:05.44 ID:ok+PvXprK
- 宇宙の外側は無限に広がる大空間で有る
無限の空間は無限の過去から無限の未来へと存在をし続けて行く - 101 : 2021/04/18(日) 23:30:37.98 ID:ok+PvXprK
- 無は定義場存在する事は出来無い
其れ以外が残ったのが有 - 102 : 2021/04/18(日) 23:32:15.15 ID:G9qmPRQY0
- 宇宙どうしてこうなった
- 103 : 2021/04/18(日) 23:35:17.57 ID:ok+PvXprK
- 存在が何故存在するのか解明出来無いだろうな
あらゆる次元も何故そんな物が存在するのか
どのような科学的根拠に基づいて存在が存在するのかが解らない
存在の構造そのものの科学的証明 - 104 : 2021/04/18(日) 23:35:41.78 ID:2bwvWk4e0
- さらに宇宙が無限に存在するんだろ。
仮に人間が存在していなくても他のものは全て存在するのであって、じゃあ何のために存在するのか。
これほど大仕掛けの存在に意味も意図もないとは思えない。 - 105 : 2021/04/18(日) 23:36:49.90 ID:vUykvePM0
- そんな遠くどうやって観測すんの
- 106 : 2021/04/18(日) 23:45:34.06 ID:ok+PvXprK
- 過去
↑
過去は此処から始まったとしたら じゃあ其の前は?と成る
つまりこの繰り返しをすると無限と云う結論にたっして始まりは無いと云う事に成る
未来は?未来は此処迄とするとじゃあ其の先はと云う事に成るつまりは未来は無限との結論に達する
空間は此処迄とするとじゃあ其の先はと云う事に成ってつまりは空間は無限に広がっていると結論に達する - 107 : 2021/04/18(日) 23:50:08.07 ID:SFydL8nj0
- アンドロメダくっそ遠いな
よく1年で往復できたな - 108 : 2021/04/18(日) 23:51:20.15 ID:rvVmsA8n0
- 宇宙のクッソ長い歴史でも地球人以上の知的生命体が存在する、したとは思えないなぁ
生命の誕生ってまさに奇跡じゃん - 109 : 2021/04/18(日) 23:54:40.66 ID:MCXSvdFK0
- 宇宙は星が死んでからのほうが長い
【宇宙ヤバイ】宇宙の広さが一瞬で分かる画像 これもう確実にどこかで知的生命体同士で宇宙戦争してるだろ

コメント