- 1 : 2020/05/07(木) 22:47:47.63 ID:aJZHfZgf9
-
(略)
■人間、努力ではどうにもならない件
ずっと前に『銃・病原菌・鉄』(草思社)という本で読んだのですが、なぜ、数では圧倒的に劣る白人(スペイン人)がインカ帝国を征服できたのかというと、ひと言で言えば、「スペイン人が、東西に長いユーラシア大陸にいたから」だそうです。
ちょっと聞くと、わけがわからないと思いますが、物事って、努力よりも環境や条件の影響が大きいってことです。
インカ帝国は、現在の南アメリカ大陸の北西部に興った国ですが、そのころのアメリカ大陸にはなかった銃や鉄製の武器が、ユーラシア大陸にはあった。だから白人は数で圧倒的に劣っていても勝つことができました。
ただし、それは白人が特別に有能だったからとか、勤勉だったからではありません。詳しい説明は省きますが、気候差が激しい南北より、東西のほうが人や作物や技術の移動、伝播のスピードが速いため、東西に長いユーラシア大陸では生産性が上がりやすく、そのぶん早く文明が発達したからだそうです。
要するに、白人が銃などの文明の利器によって圧倒的な強さを持てたのは、東西に長いというユーラシア大陸の地理的条件の為せる業だったのです。
努力の差ではなく、地理的条件の違いによってスペックに大差が生まれてしまったため、南北に細長いエリアで発達したインカ文明は敗れた。いくら努力しようと、ユーラシア大陸で発展してきた技術を持つ白人に対して勝ち目はなかったわけです。
こんなふうに、「人間、努力ではどうにもならん」というのは、遺伝子的な違いを見ても同様に感じます。
例えば、100メートル走の勝者にアフリカをルーツに持つ選手が多い理由には、彼らの努力量にも増して、彼らが「遺伝子的に走るのが速い」という要因がありますよね。
言ってしまえば数万年以上前から勝負はついてしまっているわけで、その差を努力で覆そうとしても、ほとんど無理じゃないかと思ってしまうのです。
まあ、僕からすると、100メートル走でコンマ何秒の記録更新とかは本当にどうでもよくて、それ自体、かなり意味のない戦いに見えるのですが。ともあれ勝負は、環境や遺伝子による違いで決まってしまうことが大半だから、やっぱり人間、努力ではどうにもならんよな、と思うわけです。
■優れるよりも、いい波に乗れ
そう考えると、重要なのは個人が優秀かどうか、どれだけ努力できるかどうかではなくて、いかに勝てる波に乗れるかどうかだと思います。
例えば僕は、たまたまプログラミングに出会ったときに、「これは会社に出勤しなくていいタイプの仕事だ」と直感して続けました。結果、今ではだいぶお金が入ってくるようになっています。
でも、もし僕が編み物業界でむちゃくちゃ努力して、「編み物の達人」みたいになっても、今の収入には及ばないでしょう。
つまり、僕が現在、たくさんお金を稼げているのは、僕という個人が優秀で努力家だからではなくて、1つ大きな要因として、ITという波に乗ったからにすぎない。個人が優秀かどうか、どれだけ努力できるかどうかは二の次なのです。
もちろん、編み物が大好きで、努力もまったく苦にならなくて、頑張って能力を磨いて食えるようになれれば幸せ、というなら最高ですが、しっかりお金を稼ぎたいのなら、僕だったら編み物は選ばないよね、という話です。
極端な例を出せば、経済的に恵まれている日本に生まれるのと、内戦が絶えない国に生まれるのとでは、人生のスタートラインがまったく違いますよね。
貧しい国に生まれた人は気の毒だし、まず先進国がなんとかすべき悲しい現実ですが、ともかく、個人の努力だけでどうにかしようとすることだけが問題の解決方法じゃないと思うわけです。
でも、最近の日本って、「努力は必ず報われる」とかいうパワーワードに縛られて、努力ではどうにもならん世界で、努力を強いられて苦しい思いをしている人が多い気がします。
いっそ僕みたいに、主人公キャラとしての自分の能力値は見切ったらどうでしょうか。「自分の努力スキル」には頼らないようにしたほうが、だいぶラクに生きられるようになりますよ。
全文はソースで
5/7(木) 5:40配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200507-00343981-toyo-bus_all&p=3 - 2 : 2020/05/07(木) 22:48:34.03 ID:3yl34DMZ0
- >>2なら川口結衣さんと復縁セックス
- 3 : 2020/05/07(木) 22:50:16.27 ID:XUgwbSvr0
- なるね
- 4 : 2020/05/07(木) 22:51:48.67 ID:SpAsiTSy0
- 昔のひろゆき=エ口広告で稼いだ天才
今のひろゆき=隠れ自民支持者勝ち逃げするための合理的な振る舞いだわな
- 5 : 2020/05/07(木) 22:52:13.40 ID:j+CFUkQB0
- 科学技術発達したのは錬金術ブームがあったからだろ
金属精錬はほぼ錬金術の副産物だしな - 6 : 2020/05/07(木) 22:52:23.48 ID:Ne0LqKh70
- ひろゆきやホリエモンとかと
欧米のIT企業のCEOとの差も絶望的にある - 7 : 2020/05/07(木) 22:52:25.55 ID:7hXyQnV+0
- それって
- 8 : 2020/05/07(木) 22:52:58.76 ID:9uBhVeVu0
- そう恥も外聞もなくパクるくらいの日本脳炎メンタルがいるよね
- 9 : 2020/05/07(木) 22:53:19.91 ID:NgHRJKLc0
- ひろゆきって、何かにつけて編み物の例え出すよなw
興味あるけど不器用でできないのか?? - 10 : 2020/05/07(木) 22:53:25.78 ID:WKZsPXO80
- 親環境が全て
それらがダメで一人で努力しても周りから比べたら金も掛けられないし単なる劣化品
個性が生きる仕事ならナンとかなるかもだが
狭すぎる門だぜ - 11 : 2020/05/07(木) 22:54:32.63 ID:HzKoEq3c0
- どうぶつの森も売れてるね
- 13 : 2020/05/07(木) 22:55:19.25 ID:HzKoEq3c0
- >>11
誤爆しちゃった!w
- 12 : 2020/05/07(木) 22:54:36.63 ID:8TznUZ/7O
- 長い
三行で - 14 : 2020/05/07(木) 22:55:21.40 ID:WY7PGa5K0
- まあ確かに金持ちの息子で、パパに出してもらった金であめぞうのソースパクって作ったちっとも流行らなかった2ちゃんが
ネオ麦茶事件で一気に全国区になって、あめぞうの方がパクリ扱いされるほど有名になれたひろゆきが言うなら説得力あるな - 15 : 2020/05/07(木) 22:56:39.00 ID:+pv7sN0w0
- 神奈川と千葉の差はこれだったんだな
- 16 : 2020/05/07(木) 22:57:16.01 ID:RjO+qPPc0
- でもまあ、お金よりも編み物が好きという人もいるのが人の世の面白いところ。
- 17 : 2020/05/07(木) 22:57:31.37 ID:rdkdjxom0
- とにかくつまらねえ男だ
- 18 : 2020/05/07(木) 22:57:55.39 ID:652wCPb+0
- 朝鮮人の言いそうな事だなw
- 20 : 2020/05/07(木) 22:58:24.65 ID:vClJXluP0
- 馬鹿でも分かる理屈を延々の垂れ流して悦に入ってる。
要は無駄な努力なんか報われないから、
自分の能力をちゃんと見極めて色んな方法で楽する方法を探した方が良いと。
まぁ、人はそれを『努力』と呼ぶんだけどねw - 21 : 2020/05/07(木) 22:58:49.31 ID:uTU3f3s30
- 日本に生まれただけで感謝
いずれにせよ、感謝の気持ちが重要
- 22 : 2020/05/07(木) 22:59:09.74 ID:y1Q1yAZA0
- 誰かの都合による批評だということを考えれば
人生を一番左右するものは恣意 - 23 : 2020/05/07(木) 23:00:41.96 ID:qcgbfGH20
- 努力すればある程度は何とかなるよ
- 24 : 2020/05/07(木) 23:00:47.84 ID:wJWrUOTO0
- うんまあ、天邪鬼なだけ。そこらの石ころから波をデザインするのも楽しいよ。本人のスキルはどうでもいいし
- 25 : 2020/05/07(木) 23:01:05.18 ID:L7sbZ+Mg0
- >>1
日本脳炎が日本発祥ではない事は教えてもらえたん? - 26 : 2020/05/07(木) 23:01:33.71 ID:JZKbYZ6A0
- 努力教の人はお子ちゃま
公正世界仮説とか信じてる層 - 28 : 2020/05/07(木) 23:02:28.86 ID:A5bYN1xH0
- 断言するが、この世の中のすべての成功者は努力なんかしてない
好きなことをしてるだけだ - 29 : 2020/05/07(木) 23:03:44.20 ID:bvgIln7d0
- だがそのプログラミング業界で「努力」していなければ、
今のしゅうにゅうにならなかったこともまた事実 - 30 : 2020/05/07(木) 23:04:16.23 ID:ZVh79+BX0
- 知ってます
- 31 : 2020/05/07(木) 23:04:37.64 ID:1l7i+iyy0
- 100メートル走の下りはらしいな。あの若手社会学者wも言いそう。
- 32 : 2020/05/07(木) 23:04:54.33 ID:EEarw8l50
- それあなたの感想ですよね?シパシパ
- 33 : 2020/05/07(木) 23:05:30.62 ID:wFe8ozdV0
- ある意味正論!
- 35 : 2020/05/07(木) 23:05:38.89 ID:xU49oop10
- >>1
誰に言うてはるの?
世間様に言うてはるなら....広大無辺のハ"力やね - 36 : 2020/05/07(木) 23:05:49.58 ID:KOLvngkh0
- あきらめるのは精一杯努力してからでも遅くはない
ひろゆき「人生、努力ではどうにもなりません」

コメント