- 1 : 2021/04/10(土) 17:01:17.579 ID:gV3BZZFYd
- もうダメだ…
- 2 : 2021/04/10(土) 17:02:04.463 ID:m8PiHQKpd
- 甘えんな
- 3 : 2021/04/10(土) 17:02:24.137 ID:FHsjWGVR0
- 自分で限界を決めるんじゃない!頑張れ!
- 4 : 2021/04/10(土) 17:02:30.491 ID:GOt8nO+QK
- 最悪バックレ
これで漏れは首吊りを回避できた - 5 : 2021/04/10(土) 17:06:28.927 ID:gV3BZZFYd
- 職業はプログラマ。この職業、マジでやばすぎる。
- 6 : 2021/04/10(土) 17:06:42.626 ID:i29BzLkd0
- 映画化決定
- 7 : 2021/04/10(土) 17:07:50.168 ID:by4RDE1L0
- 何年前だ?
- 8 : 2021/04/10(土) 17:09:02.078 ID:gV3BZZFYd
- 入社日での出来事。
パソコンを渡される→指示された通り、色々なものをインストール→設計書を渡される。「これでおっけーと。んじゃ作れ」
「え?」
「いや作れって」
「あ、え?は、はい」
「みんな忙しいから、出来る限り自分で解決しろよ」そう言って去っていくチームリーダー。
このまま悩んでてもしょうがない。とりあえず設計書を見てみるか。
フレームワークがどうのこうの、うんたらかんたら・・・。テストはどうのこうの・・・。ワケわからんぞ
- 9 : 2021/04/10(土) 17:09:45.875 ID:gV3BZZFYd
- 5分ほど自力で調べたり、読み返してみる。
わからん。先輩に聞くか。
「すいません」
「えーと、これがこうで・・・」
「すいません」
「なんだよこれ・・・。しかしきついな」
「すいません」
「できねーよ・・・無理じゃね・・・」ダメだこいつ。はやくなんとかしないと。
- 10 : 2021/04/10(土) 17:10:29.746 ID:gV3BZZFYd
- 仕方が無いのでリーダーのところに向かう俺
「すいません、少しよろしいでしょうか」
「忙しいから後で」
「あ、はい」1時間ほど待つも音沙汰が無い。もう一度行くか
「すいません」
「後でって言っただろ?」
「えと、どのくらい待てば」
「仕事が一段落ついたら呼ぶ。それまで来るな」
「はい」なんだこの会社、何かおかしいぞ・・・。
- 11 : 2021/04/10(土) 17:11:26.850 ID:gV3BZZFYd
- それから2時間ぐらい待つも何も無い。リーダーが席を立った。
こっちに来るようだ。やっとか。「できたか?」
「え?」
「できたかって」
「い、いえ・・・設計書がわからなくて・・・」
「はぁ?最初にそれ言えよ。なんで言わないんだよ」
「いえ、それを言おうと思って先ほど」
「ちげーよ。用件をなんで言わなかったかって聞いてんだ」ダメだこいつも。はやくなんとかしないと。
- 12 : 2021/04/10(土) 17:11:29.764 ID:tuCMY0Ad0
- 渡辺だっけ?
- 13 : 2021/04/10(土) 17:12:07.954 ID:gV3BZZFYd
- 「すいません、以後気をつけます」
「当たり前だ。ほうれんそう知らんのか?報告・連絡・相談は基本だぞ」あんたがそれを拒否ったんだろうが、ボケかこいつは。
「はい」
「んで、何がわからないんだ。どれだ」
「全体的に意味がよくわからないんですが・・・」
「お前やる気あるの?」確かに俺が不出来なのは認めるが
新入社員にどんだけ期待してるんだこいつは。 - 14 : 2021/04/10(土) 17:12:46.018 ID:gV3BZZFYd
- 「全体的とか言われても俺そんな時間ないから。自分でなんとかしてくれ」
「そう言われましても、少しぐらいは教えて頂かないと私もできません」
「お前の仕事だろ。自分でなんとかしろよ」そう言って去っていくリーダー。
と思ったら後ろを振り返った。「あとそれ二週間後に納品だから、それまでに製造終わらせておくように」
何言ってんだこいつ。
この時点で俺はデスマというものに組み込まれていた。
大体、製造開始が納品2週間前って有り得ないだろ・・・。
おそらく先輩とかも着手してたと思うが、新人に一手に任せるというのはどうなのか。 - 15 : 2021/04/10(土) 17:13:28.604 ID:gV3BZZFYd
- とりあえず自分の力では到底及ばないことが分かった俺は、
他の先輩にもあたることにした。「すいません」
「ん?」おぉ、返事が
「ちょっと教えて欲しいんですけど」
「どれ?」
「この設計書の、ここがよくわからないんですが・・・」
「どれどれ。なるほど」
「どういう意味か教えて頂けませんか?」
「あぁいいよ」おぉ、まともな人も居るじゃないか。
先輩は俺の席の方に移動していった。 - 16 : 2021/04/10(土) 17:14:01.790 ID:gV3BZZFYd
- 席についてソースを追いかける先輩。唸っているようだ。
「君、プログラム暦何年ぐらい?」
「1年未満です」
「1年未満・・・。それじゃこれ無理じゃないかね・・・。納期いつ?」
「リーダーが二週間後って言ってました」すると無言で席を立つ先輩。
「あの」
「俺も仕事忙しいから・・・」俺は不安をあらわにした表情で辺りを見回す。
全員、明らかに無視している。
なんだ、一体何が起ころうとしているのだ - 17 : 2021/04/10(土) 17:14:31.707 ID:XsW21fg80
- ぎりぎりでバックレじゃね?
- 18 : 2021/04/10(土) 17:14:34.685 ID:gV3BZZFYd
- とりあえず席に座り、設計書を読み直す。
意味の分からない単語はおいて、分かる部分だけ抜粋。
あとは元出のプログラムを見る。
当たり前だが意味がわからない。しかしそんなことを考えても無意味なので、
一番最初に処理を行うであろう部分から追いかけていく。何となくだが、光が見えてきた。ギリギリでどうにかなるレベルだ。
分からない部分が多すぎるが、設計書を見る限り、修正点に限ればどうにかなるレベル。
やってやるぜ。そう思ってたら、リーダーがやってきた。
- 19 : 2021/04/10(土) 17:14:58.827 ID:E+xa8maId
- 懐かしいな
- 20 : 2021/04/10(土) 17:15:05.892 ID:gV3BZZFYd
- 「どうだ、できたか?」
「はい、やっとソースが読めるようになりました」
「いや、できたかって」
「い、いえ、それはまだです・・・」
「おまえ遅いな。そんなんじゃウチでやってけないぞ」
「す、すいません」どんだけハイスペックが要求されるんだ。
「あと今日のスケジュール、モジュール1本完成だからな。それこなさないと帰れないぞ」
何を言ってるんだこいつ。
- 21 : 2021/04/10(土) 17:15:43.842 ID:gV3BZZFYd
- 「え・・・?それはちょっと無理な気がするんですが・・・」
「無理じゃない。夜11時までには終わるだろ」
「えぇ?定時って5時じゃないですか」無論、定時で帰れるとは思ってないが、一応。
「ばかやろう。定時なんてものは都市伝説だ。フィクションっての知らんのか?」
「え、就業規則が」
「うちの定時は夜10時だ」とんでもないブラック会社だ。
もちろん残業代なんて出ないぜ。しかし考えていてもしょうがない。
とっとと完成させなければならない。完成させれば帰れるんだ。
- 22 : 2021/04/10(土) 17:15:52.253 ID:306VkAYzM
- むかし見た
小池徹平で映画化もされたけど
クソつまらんかった - 23 : 2021/04/10(土) 17:16:24.706 ID:gV3BZZFYd
- 今、話で出ているプログラムは制御系だった。
言語はVB.netとC♯。
前者はかじってたから良いものの、C♯とか初見で意味わからなかったな・・・。続き。
ちょこちょことソースをいじる。あらかた修正を完了させた。
ここらで軽くデバッグしておくか。おっと、その前に保存してと。
実行ボタン押下。
パソコンが激しく音を立てる。数分経過。何も起こっていない。
(おかしいな?)
フリーズしていた。
- 24 : 2021/04/10(土) 17:16:44.142 ID:Y+pkm2NRr
- 10年くらい前だろこういうのあったのって
- 25 : 2021/04/10(土) 17:17:38.018 ID:gV3BZZFYd
- (マジか?)
強制終了にして、再度チャレンジする。
フリーズ。(おいおい)
何度やってもフリーズする。どうなってんだ?
パソコンのスペックを調べる。
メモリ128MB
俺は目を疑った。さすがにこれは自力じゃ無理だ。「リーダー、すいません」
「おまえ、人の話聞いてる?」
「え?」
「仕事が一段落ついたら呼ぶ。それまで来るなって言っただろ」
「いえ、仕事に支障をきたすことが起きたので報告しに来たんです」
「なんだほうれんそうか。どうした」ほうれんそうなら良いらしい。
- 26 : 2021/04/10(土) 17:18:32.086 ID:gV3BZZFYd
- プログラムが分からない人にも理解してもらえるように噛み砕いて書いてるんだが
それでもわからなかったら質問してくれ。
心優しい人が解説してくれるに違いない。「パソコンのスペックが低すぎて、デバッグができないんです」
「おまえ、色んなもの起動してるだろ」
「え、はい・・・。そりゃ設計書とか見ないと仕事できないですから・・」
「素人か。まず印刷して紙にしろ。そうすればデバッグもできる」
「は、はい」何か目の付け所がおかしい。
今時128MBのパソコンなんて、ノートでもないぞ。言われたとおり、設計書を印刷する。
色々と機能停止させて、デバッグ開始だ。この時点ですでに5時半。
- 27 : 2021/04/10(土) 17:19:02.682 ID:gV3BZZFYd
- デバッグ。ビルドエラー。
何かおかしいらしい。赤い波線の部分に目をやった。(ここ俺いじってないぞ・・・)
とりあえず追いかける。
共通で使用している部分でエラーが起きていた。
つまるところ、先駆者のエラーだ。ド素人の俺にこれはどうにもできん。
・・・リーダーの所にいくか「す、すいません」
「なんだ」画面に目をやって、全然こっちを向いてくれない
- 28 : 2021/04/10(土) 17:19:57.764 ID:306VkAYzM
- 確かかわいい女性社員が出てくる
- 29 : 2021/04/10(土) 17:20:07.934 ID:gV3BZZFYd
- ダメだちょっと中座する
また仕事行く準備をせねば。保守しといてくれるとありがたい
- 30 : 2021/04/10(土) 17:20:39.876 ID:XsW21fg80
- 20年以上前の設定か
- 31 : 2021/04/10(土) 17:21:22.480 ID:BNNZgrPOp
- 文庫買って読んだ記憶あるわ
- 32 : 2021/04/10(土) 17:22:00.069 ID:306VkAYzM
- そのうち頼られるようになっていくんだっけ?
ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない

コメント