週休1日、10時間労働で働き続けたらどれくらいで人間壊れるんや

1 : 2021/04/08(木) 00:51:51.09 ID:S8Bsjs7i0
ワイの転職先
週6出勤
10時間労働+1時間休憩
通勤時間往復1時間
ボーナスなし
年休52日+年末年始休暇1日あり

どれくらいで壊れるんやろワイ
ちな入って1週間が経った

2 : 2021/04/08(木) 00:52:16.23 ID:pJI08jj+0
俺なら3ヶ月かな
3 : 2021/04/08(木) 00:52:32.30 ID:X1ymFl8oa
ボーナスなしってそれもうフリーターでええやろ
4 : 2021/04/08(木) 00:52:38.48 ID:S8Bsjs7i0
新人が入ると1ヶ月以内にみんなやめてくって1年勤めとる同僚が言ってたわ
69 : 2021/04/08(木) 01:03:56.84 ID:lIrSXGynd
>>4
先輩のこと同僚って言うか?
72 : 2021/04/08(木) 01:04:27.30 ID:S8Bsjs7i0
>>69
先輩でも役職ないし
79 : 2021/04/08(木) 01:05:44.79 ID:lIrSXGynd
>>72
底辺なのに変なプライド?あるな
116 : 2021/04/08(木) 01:12:25.04 ID:kIKlLbtbp
>>72
1週間と1年で同僚って言うか?世間知らずやな
教えてもらう立場やろまだ
5 : 2021/04/08(木) 00:52:44.05 ID:4T28XNQV0
ワイなら3時間で壊れる
6 : 2021/04/08(木) 00:52:46.63 ID:I0ELMzktM
業務内容によるが
半年で十分壊れるよ
無理するなよ
11 : 2021/04/08(木) 00:53:54.08 ID:S8Bsjs7i0
>>6
金ないねん
63 : 2021/04/08(木) 01:02:46.08 ID:A3UuwUFzM
>>6
俺は似たような会社3ヶ月やったら心臓バグった
67 : 2021/04/08(木) 01:03:32.86 ID:S8Bsjs7i0
>>63
ワイはカフェインでドーピングしとるんやがそれもあって心臓への負担やばそう
死にたい
76 : 2021/04/08(木) 01:04:47.03 ID:A3UuwUFzM
>>67
エナドリ飲みまくったりしてないか?
俺はそれで倒れて未だになおってないぞ
80 : 2021/04/08(木) 01:05:58.64 ID:S8Bsjs7i0
>>76
モンエナ今日だけで3本飲んだ
心臓苦しい
86 : 2021/04/08(木) 01:06:46.90 ID:NYINkjza0
>>80
身体壊しても会社は助けてくれんぞ…
93 : 2021/04/08(木) 01:07:39.49 ID:A3UuwUFzM
>>86
ほんまや
体壊してもゴミを捨てるような扱いしかされん
87 : 2021/04/08(木) 01:06:48.30 ID:A3UuwUFzM
>>80
今すぐ辞めろ
死ぬか障害残るぞ
俺は倒れて一年以上再就職できていない
7 : 2021/04/08(木) 00:53:11.60 ID:S8Bsjs7i0
上司もみんな同じような勤務形態や
8 : 2021/04/08(木) 00:53:43.70 ID:dwH7IGN40
手取り18万くらいか?
12 : 2021/04/08(木) 00:54:13.64 ID:S8Bsjs7i0
>>8
19マン
24 : 2021/04/08(木) 00:55:52.64 ID:dwH7IGN40
>>12
時給750円くらいやんけ
コンビニでバイトした方がいいな
9 : 2021/04/08(木) 00:53:46.16 ID:PiWHPFK5a
ワイ15時間労働休みなしを3年続けたで
ちな手取り10万やった
14 : 2021/04/08(木) 00:54:40.72 ID:S8Bsjs7i0
>>9
すご
尊敬する
28 : 2021/04/08(木) 00:56:16.70 ID:PiWHPFK5a
>>14
おかげで独立出来たわ
続くかどうかは目標次第ちゃうか
40 : 2021/04/08(木) 00:58:55.84 ID:xbuchonR0
>>28
飲食か
61 : 2021/04/08(木) 01:02:06.81 ID:PiWHPFK5a
>>40
建築や
設計事務所や
71 : 2021/04/08(木) 01:04:04.70 ID:xbuchonR0
>>61
まさか中卒高卒完全未経験からいったんか?
92 : 2021/04/08(木) 01:07:38.73 ID:PiWHPFK5a
>>71
いや大学建築学科出たて
102 : 2021/04/08(木) 01:09:29.87 ID:fujhHFyU0
>>92
早く死にな?
45 : 2021/04/08(木) 00:59:51.10 ID:NYINkjza0
>>28
どっかに弟子入りしたんか?
29 : 2021/04/08(木) 00:56:37.85 ID:9HMwwoCP0
>>9
奴隷の鎖自慢やな
34 : 2021/04/08(木) 00:57:59.33 ID:PiWHPFK5a
>>29
いや一応夢があってやってたことやが
まあお前にはわからんと思うわ
36 : 2021/04/08(木) 00:58:30.51 ID:FvzA7iK80
>>34
なんの説明もなしにわかるわけねぇだろ
53 : 2021/04/08(木) 01:00:53.82 ID:PiWHPFK5a
>>36
どっちにしろお前には労働がスキルアップとは捉えられんやろ
だから最初に奴隷って発想が出てくるねん
64 : 2021/04/08(木) 01:02:53.48 ID:4ITRtJcI0
>>53
お前の負けや
131 : 2021/04/08(木) 01:15:06.67 ID:H+uHhWX40
>>53
そんなの説明なしに分かるわけねーだろ
アスペの検査した方がいいんじゃないか?
143 : 2021/04/08(木) 01:17:00.01 ID:xi8FbjUN0
>>53
典型的なやりがい搾取やんw
10 : 2021/04/08(木) 00:53:52.31 ID:jhm3QVwPd
何業?
17 : 2021/04/08(木) 00:54:59.71 ID:S8Bsjs7i0
>>10
SE
13 : 2021/04/08(木) 00:54:15.69 ID:l3xnf1oF0
マトモな会社なら2.5倍休日あるのに
15 : 2021/04/08(木) 00:54:40.85 ID:3IYT0J0z0
ガチでそれならフリーターでよくない?
16 : 2021/04/08(木) 00:54:57.09 ID:0cz6Ofpa0
40万もらってもすぐ壊れそう
19 : 2021/04/08(木) 00:55:15.24 ID:S8Bsjs7i0
>>16
ワイもそのくらい欲しい
18 : 2021/04/08(木) 00:55:02.44 ID:06dS0TmL0
40年くらい
20 : 2021/04/08(木) 00:55:22.55 ID:9Aav7O5rH
間違いなくバイトのほうがマシだと思うが
21 : 2021/04/08(木) 00:55:22.94 ID:5VBmIeZXd
3ヶ月やな
22 : 2021/04/08(木) 00:55:49.92 ID:GDbj3Stu0
往復1時間でテスクワークなら壊れんと思うで
26 : 2021/04/08(木) 00:56:04.19 ID:S8Bsjs7i0
>>22
デスクワークや
23 : 2021/04/08(木) 00:55:50.81 ID:S8Bsjs7i0
ワイ壊れちゃうの
25 : 2021/04/08(木) 00:56:01.62 ID:3IYT0J0z0
どうやってそれで手取り19万で納得できるんや
やめとけ
27 : 2021/04/08(木) 00:56:13.83 ID:FvzA7iK80
嘘松
30 : 2021/04/08(木) 00:56:57.01 ID:CP8Kydqz0
ワイならもっと良いとこある思って3日で辞めるわ
31 : 2021/04/08(木) 00:57:25.97 ID:vF5jT59T0
嘘松
なんでそんなギャグみたいなとこに転職したんだよテメー心まで障碍者か?
37 : 2021/04/08(木) 00:58:37.66 ID:S8Bsjs7i0
>>31
スキルなし高卒やししゃーない
32 : 2021/04/08(木) 00:57:29.70 ID:RgYTpLqE0
ワオのパッパが若い頃そんな感じやったで
お盆と年末年始は1週間くらい休暇取れてたけど
33 : 2021/04/08(木) 00:57:53.30 ID:xV9GfSjr0
ホワイト定期
35 : 2021/04/08(木) 00:58:19.37 ID:3AO2E9oW0
週60時間勤務とか1ヶ月で残業80時間になるじゃん
残業規制のこのご時世にようそんな会社あるな
44 : 2021/04/08(木) 00:59:26.35 ID:S8Bsjs7i0
>>35
誰も労基に駆け込まない不思議
なんでやろ
50 : 2021/04/08(木) 01:00:43.66 ID:3AO2E9oW0
>>44
イッチが一番槍になるんやで
49 : 2021/04/08(木) 01:00:27.95 ID:xbuchonR0
>>35
雇用保険の会社都合要件満たしたらワイなら速攻やめるわ
68 : 2021/04/08(木) 01:03:41.29 ID:A3UuwUFzM
>>35
週72時間勤務とかザラにあるぞ
38 : 2021/04/08(木) 00:58:47.21 ID:mU/xfMD+0
ワイなら1日もいかずにバックれるわ
39 : 2021/04/08(木) 00:58:54.40 ID:mJe2heuUd
嘘に決まってんだろ
41 : 2021/04/08(木) 00:58:58.42 ID:N/MgE3N+0
わいは壊れた
42 : 2021/04/08(木) 00:59:03.82 ID:wHO2A7nZ0
ライン工みたく同じ事の繰り返しなら頭おかしなるやろ
43 : 2021/04/08(木) 00:59:24.96 ID:2/bibTLq0
1年くらい持つよ
46 : 2021/04/08(木) 00:59:54.34 ID:aPsf9vta0
土木ならほぼ似たような感じだな
わいは一応8年は続いてる
47 : 2021/04/08(木) 00:59:58.73 ID:pRm+ZEI70
残業なしなら数年頑張れそう
48 : 2021/04/08(木) 01:00:09.12 ID:S8Bsjs7i0
もうすでに死にたい
資格を取ろうにも時間ないし
52 : 2021/04/08(木) 01:00:51.64 ID:IeR5j0oYM
>>48
今すぐやめてバイトしながら資格取ればいいのに
54 : 2021/04/08(木) 01:00:55.67 ID:CP8Kydqz0
>>48
今の仕事辞めてバイトでもしながら資格の勉強しろよ
55 : 2021/04/08(木) 01:01:12.36 ID:FvzA7iK80
>>48
ガ●ジやんけ
60 : 2021/04/08(木) 01:01:52.24 ID:NYINkjza0
>>48
止めて失業保険貰えばいいじゃんアゼルバイジャン
51 : 2021/04/08(木) 01:00:49.82 ID:KcFL0ZZz0
現場作業とか全部そうだしな
56 : 2021/04/08(木) 01:01:14.75 ID:iI5pQwJC0
どうせ滅びるなら労基に駆け込めよ
57 : 2021/04/08(木) 01:01:16.10 ID:qQNhaxvH0
ボーナスない上に低賃金なのに就職する意味あんの?
別に高卒でもコンビニとかで働けるやろ
58 : 2021/04/08(木) 01:01:16.82 ID:JM/9Uwor0
ギャグやんチャリ漕いでるほうがまだ稼げそう
59 : 2021/04/08(木) 01:01:38.07 ID:S8Bsjs7i0
はえー
やばいんやなうちの会社

2020年4月より、中小企業に対する時間外労働の上限規制が適用されます。法律で定められた法定労働時間の1日8時間・週40時間の範囲を超える場合には、36協定の締結が必要です。さらに、36協定を結んでいても時間外労働の上限は月45時間、年360時間までとなっており、これを超えた場合には罰則が設けられています。

125 : 2021/04/08(木) 01:14:13.67 ID:t6WdIQ9N0
>>59
特別条項ってのがあってやな……
それを使うと100時間まではOKになるんや
本来は1ヶ月までなんやけどそんなの知らんと残業させまくるゴミ経営者は多いで
62 : 2021/04/08(木) 01:02:39.30 ID:G/LDj29H0
てか、我慢して正社員の意味あるんか
昇給のかもほとんどないやろうし
65 : 2021/04/08(木) 01:02:58.52 ID:S8Bsjs7i0
>>62
ないで
死にたい
66 : 2021/04/08(木) 01:03:19.78 ID:2kojGkNVd
週5の12時間勤務で3,4ヶ月で壊れたわ
70 : 2021/04/08(木) 01:03:57.49 ID:S8Bsjs7i0
>>66
休憩時間は何時間?
75 : 2021/04/08(木) 01:04:46.66 ID:2kojGkNVd
>>70
昼1時間
73 : 2021/04/08(木) 01:04:30.87 ID:KRrT0r96d
ワイのところはどうや?
4日昼勤したあと休みなく4日夜勤それ終わったら明け休み1日のループや
ちな年収は950万あるで
ワイは2年で壊れた
77 : 2021/04/08(木) 01:05:14.94 ID:S8Bsjs7i0
>>73
不思議な勤務形態やな
金融とか?
84 : 2021/04/08(木) 01:06:41.49 ID:KRrT0r96d
>>77
超大手工場や
ちなみに労働時間書き忘れたけど昼勤は7時から20時 夜勤は20時から7時までや
74 : 2021/04/08(木) 01:04:34.32 ID:f5QLBQ2s0
興味のある仕事だったらいいんじゃないの?
81 : 2021/04/08(木) 01:05:58.64 ID:aPsf9vta0
土木やと週6勤務デフォの生コン打ちとかで早出残業有り、通勤片道1時間程度はよくあるし、日曜出勤も振替休日なんて無しにあるな
まぁ基本は5時半とかに終わるからそっからランニングや筋トレしたり、資格の勉強してたが
88 : 2021/04/08(木) 01:07:02.30 ID:S8Bsjs7i0
>>81
肉体労働で帰ってから時間あっても疲れてて勉強出来なさそう
どうなんや
100 : 2021/04/08(木) 01:09:26.50 ID:aPsf9vta0
>>88
普通に昼は殆ど食わないからテキスト30分読んで昼寝、夕方帰り道ランニングコース寄って軽く走って、家帰って飯食べて3~5時間勉強してたで
82 : 2021/04/08(木) 01:06:31.33 ID:gPWoPZAZ0
あんまし無理しないで身体に気をつけてね
83 : 2021/04/08(木) 01:06:40.30 ID:VitYKPE4p
ワイ一時期日中土方夜キャバのボーイやっててんけどキャッチ中に立ったまま寝ることがしょっちゅうあって通りすがりのスーツのおっさんに「「君大丈夫か!?」って肩揺すられたこともあるわ
みるみる痩せてったし活動中急に支離滅裂なこと言うことが多くなった
85 : 2021/04/08(木) 01:06:43.29 ID:TKUIz/aA0
期間工やけど週休1日の10時間半労働やで
ちな手取り45越える
89 : 2021/04/08(木) 01:07:22.59 ID:KRrT0r96d
>>85
D社のG噴やろな
90 : 2021/04/08(木) 01:07:30.10 ID:pIlqxdWk0
>>1
週6出勤
12時間労働
自営13年目や。
91 : 2021/04/08(木) 01:07:30.40 ID:Jc4nBFeN0
ワイのパッパは普通にこれ以上働いてたし行けるやろ
ちなニート
94 : 2021/04/08(木) 01:08:06.70 ID:CP8Kydqz0
ワイのとこにも休日出勤しまくりのサービスありで毎日15時間働いてるおっさんおる
正直神経疑ってる
95 : 2021/04/08(木) 01:08:27.37 ID:X+RYaVuz0
週6で1日10時間労働ってそんなにブラックじゃないやろ。ワイ投資銀行で働いてたけど週6で1日15時間労働してたぞ
98 : 2021/04/08(木) 01:09:08.02 ID:S8Bsjs7i0
>>95
その分お金もらえるじゃん
103 : 2021/04/08(木) 01:10:11.36 ID:X+RYaVuz0
>>98
まあ新卒1年目ですら1000万近くもらえるのは良いモチベになる
106 : 2021/04/08(木) 01:10:21.24 ID:A3UuwUFzM
>>95
作業内容によるぞ
劣悪な環境で常に急かされながら重いもの1日中持たされてみろ
しかも毎日12時間
111 : 2021/04/08(木) 01:12:07.08 ID:X+RYaVuz0
>>106
そりゃキツそうだけど、ちゃんと勉強して良い大学行けば避けられたのに
120 : 2021/04/08(木) 01:13:04.86 ID:A3UuwUFzM
>>111
大学なんか行けるような家柄じゃねーんだよカス
96 : 2021/04/08(木) 01:08:40.03 ID:S8Bsjs7i0
涙出てくるわ
苦しい
97 : 2021/04/08(木) 01:08:49.63 ID:0cz6Ofpa0
エナジードリンク数本飲むよりユンケル一本飲んだ方が絶対良いわ
105 : 2021/04/08(木) 01:10:12.25 ID:S8Bsjs7i0
>>97
ユンケル高すぎて
99 : 2021/04/08(木) 01:09:15.79 ID:y4DeNgjU0
雀荘のメンバーやけど先月250時間超えたわ
お給料は10万円��
101 : 2021/04/08(木) 01:09:27.21 ID:TKUIz/aA0
仕事が苦じやないならそんぐらい働いても大丈夫なのよ
問題は仕事が嫌な場合やな
精神的ストレスでいつかぶっ壊れる
104 : 2021/04/08(木) 01:10:11.58 ID:KRrT0r96d
>>101
同じ仕事でも人が変わるだけでほんま楽なるしな
115 : 2021/04/08(木) 01:12:23.94 ID:TKUIz/aA0
>>104
これ
人間関係良かったら学校行ってるようなもんやろ
107 : 2021/04/08(木) 01:11:31.87 ID:aPsf9vta0
まぁ何にせよはよ寝たがええで
明日も仕事なら寝るに越したことは無い
108 : 2021/04/08(木) 01:11:43.70 ID:KRrT0r96d
そういう仕事やってたら自分のベストコンディションがわからんようになるよな
無職になって3週間好きなときに寝て好きなときに飯食って好きな時間に散歩したりゲームしてたら死ぬほど体調良くなって草生えたわ
109 : 2021/04/08(木) 01:11:58.43 ID:SgE5SlOS0
3ヶ月やね
パワハラありなら1週間
110 : 2021/04/08(木) 01:12:01.18 ID:S8Bsjs7i0
ワイの場合12時間しか自由な時間ないからなぁ
3時間も勉強できんし
宅建とかどれくらいでとれるんや
122 : 2021/04/08(木) 01:13:08.28 ID:aPsf9vta0
>>110
12時間もあれば余裕やな
今からでも普通に間に合うで
150時間かからず取れた
127 : 2021/04/08(木) 01:14:17.38 ID:S8Bsjs7i0
>>122
独学で受かったんか
それとも資格のオンライン授業とテキストとか?
本気で教えて欲しい
149 : 2021/04/08(木) 01:17:53.24 ID:aPsf9vta0
>>127
普通に独学で市販のテキストと過去問集一冊ずつ
とりあえず通勤中は運転してるからYouTubeで民法の講義見て、昼とかの隙間時間にテキストパラパラ見て、夜は過去問解いてわからないならテキスト見返しての繰り返しで一発だったよ
158 : 2021/04/08(木) 01:20:05.74 ID:S8Bsjs7i0
>>149
ワイも頑張る
使った参考書といい過去問題集まで教えてくれたりせんか
168 : 2021/04/08(木) 01:22:10.02 ID:aPsf9vta0
>>158
わいはわかって受かる合格テキストとこいつの過去問12年分のやつだけやな
民法はYouTubeで検索すれば宅建向けの解説出てくるからそれ見てテキスト補完してあげれば良い
174 : 2021/04/08(木) 01:23:31.20 ID:S8Bsjs7i0
>>168
親切にありがとう
このスレ立ててよかったわ
ワイは変わるで
113 : 2021/04/08(木) 01:12:10.54 ID:RKD7JVdu0
バスの運転手だけどほぼ二週間に1回休み、毎日12時間以上勤務、毎日出勤時間退社時間ばらばらを三年やったぞ
ちな手取り23万くらい
114 : 2021/04/08(木) 01:12:23.82 ID:8s8x/VJO0
>>1
壊れずに普通に定年まで働けると思うわ
117 : 2021/04/08(木) 01:12:35.17 ID:RbzMLCTLp
M
119 : 2021/04/08(木) 01:12:53.31 ID:FvzA7iK80
なんJ民ってこんなのしかおらんのか
121 : 2021/04/08(木) 01:13:07.30 ID:rikebYTPa
1日の労働時間より週1日休みしかない方がはるかにきついで
正直労働時間なんていくらでも調節できるし適当にやってりゃ10~12時間ぐらいたってるし
ただ週6勤務は精神的にパーなるで
123 : 2021/04/08(木) 01:13:43.55 ID:zlXyAYNwa
こういう話が山ほどあるの聞いてると日本が本当に貧しくなったのを実感するよな
136 : 2021/04/08(木) 01:16:03.46 ID:t6WdIQ9N0
>>123
昔もこういう話はあったってか昔の方が酷かったやろ24時間戦えますかなんてCMになるくらいやし
後はネットの発展で他人の労働状況がわかりやすくなったのもある
124 : 2021/04/08(木) 01:13:44.90 ID:y0yHsOen0
休み無いと家事やる気おきんやろ
129 : 2021/04/08(木) 01:14:35.68 ID:A3UuwUFzM
>>124
家事なんか無駄だからやるな
男も女も無駄な家事ばっかやりすぎなんだよこの国は
126 : 2021/04/08(木) 01:14:17.13 ID:Qi7W0z390
奴隷自慢やめろ
奴隷はもう寝てるだろそもそも
130 : 2021/04/08(木) 01:14:45.49 ID:FvzA7iK80
>>126
嘘松やろ
135 : 2021/04/08(木) 01:15:56.22 ID:Qi7W0z390
>>130
奴隷がこの時間起きてるのはおかしいよな
128 : 2021/04/08(木) 01:14:26.77 ID:i8Mwh41o0
年休52って少ないにも程があるやろ
133 : 2021/04/08(木) 01:15:40.67 ID:S8Bsjs7i0
>>128
休めないこともないけど給料が減る
139 : 2021/04/08(木) 01:16:12.93 ID:i8Mwh41o0
>>133
身体壊さんようにな
132 : 2021/04/08(木) 01:15:28.99 ID:MtpuBJiS0
身体って一定の労働時間超えると疲れを認識できなくなるんや
最初の1週間働いてみて少しでもしんどいって感じたら限界来る前に早く辞めるんやで
いつか辛くなくなって慣れたって錯覚しちゃうからな
134 : 2021/04/08(木) 01:15:48.85 ID:aPsf9vta0
ただ資格の勉強で追い込んでる時はいくらお金高くても自分で作るより弁当買う方に切り替える
資格取ってから稼げる額を時給に直したら作ってる暇なんてないと思えばどうにかなったり
137 : 2021/04/08(木) 01:16:04.51 ID:NYINkjza0
掃除ができないから埃だらけので寝るし
料理できないから食費重くなるし栄養偏るし
寝れないから疲れ取れないしホンマ早く止めな
146 : 2021/04/08(木) 01:17:22.92 ID:A3UuwUFzM
>>137
マジでそうなるよな
しかもゴミの日とかが合わないと最悪だよな
166 : 2021/04/08(木) 01:21:33.54 ID:pIlqxdWk0
>>137
無理は承知だが仕事から帰ったら走りにでも行ったら?
ワイ終電帰宅やが帰ってから1時間走りに行くで。
気分転換におすすめや。
138 : 2021/04/08(木) 01:16:11.47 ID:ttW7HJ9wa
官僚「週休0日15時間労働でも余裕やぞ」
141 : 2021/04/08(木) 01:16:19.72 ID:VC6HKIDyd
バイトしながら勉強するって選択肢出てこない時点でガ●ジやん
142 : 2021/04/08(木) 01:16:23.13 ID:A5lvH579M
>>1
Uber専業はそれより働いとるで
144 : 2021/04/08(木) 01:17:02.90 ID:Jc4nBFeN0
仕事が好きだと思えるって一種の才能だよな
ワイは絶対嫌だわ仕事好きとか一ミリも理解出来ん
152 : 2021/04/08(木) 01:18:17.74 ID:t6WdIQ9N0
>>144
ほんこれ
どうやっても自分を騙せんわ
145 : 2021/04/08(木) 01:17:13.26 ID:WUtvTt+/p
外資系のコンサルタントだけど9時~27時勤務を週5でやっとるで
147 : 2021/04/08(木) 01:17:25.53 ID:iVlLLwYbM
ワイはまだ働いてるが?
ちな32連勤や
148 : 2021/04/08(木) 01:17:33.38 ID:znsFQlzXd
10時間労働週1休みってそれ産業革命期の働き方やん
今は21世紀やぞ
151 : 2021/04/08(木) 01:18:16.78 ID:A3UuwUFzM
>>148
21世紀の日本は産業革命以下の国になったやで
150 : 2021/04/08(木) 01:18:06.07 ID:zB11WSBl0
薄給やけど通勤1時間で労働10時間じゃ屁でもないだろ
ゆとり過ぎ
153 : 2021/04/08(木) 01:18:28.87 ID:S8Bsjs7i0
眠くて疲れて勉強できる気がせんな
帰ってきてすぐ寝て早起きして勉強したほうがええんかな
159 : 2021/04/08(木) 01:20:25.65 ID:aPsf9vta0
>>153
とりあえず疲れようがテキスト開く、問題解くを習慣化
毎日やれば10問20問すぐに解けるようになるし
154 : 2021/04/08(木) 01:18:30.46 ID:8VLxParp0
お前らどうせなんjしてるだけなんやしもっと働くべきやと思うわ
155 : 2021/04/08(木) 01:19:15.68 ID:PxlFSnK2d
釣られすぎやろ
156 : 2021/04/08(木) 01:19:25.02 ID:GKeYBVto0
週休3日にするよりこういうとこどうにかしてくれ
161 : 2021/04/08(木) 01:21:00.79 ID:Qi7W0z390
>>156
やめろよ
本当はそんなにやりたい仕事じゃなくてそこにしか行けなかったからなんだろう?
157 : 2021/04/08(木) 01:19:46.87 ID:y0yHsOen0
運送業とかそんな感じやろ
160 : 2021/04/08(木) 01:20:53.35 ID:A3UuwUFzM
>>157
運送は1日12-14時間だぞ
162 : 2021/04/08(木) 01:21:05.64 ID:jhm3QVwPd
なんJやってる暇あるなら余裕やろ
163 : 2021/04/08(木) 01:21:10.44 ID:NopesgNE0
慣れてる仕事やったら案外いけると思うけど
それ以前に給料安すぎるな
164 : 2021/04/08(木) 01:21:10.83 ID:/TBb/U2+d
なんJする時間はあるんやな
165 : 2021/04/08(木) 01:21:32.76 ID:vuj/0lCt0
大体一週間くらいでタバコふかすようになる
171 : 2021/04/08(木) 01:22:46.28 ID:Qi7W0z390
>>165
SEは喫煙者やばいわ
167 : 2021/04/08(木) 01:22:08.78 ID:ejoScJW4M
宅建取って不動産業界
変わらんやろ
というかSEで10時間とか別に辛くないわ
176 : 2021/04/08(木) 01:23:35.32 ID:t6WdIQ9N0
>>167
週1休みでもか?
こういう馬鹿がいるから労働環境良くなんねえんだよ
169 : 2021/04/08(木) 01:22:17.74 ID:icgTZiDm0
1日10時間で帰れるとかうらやましい
170 : 2021/04/08(木) 01:22:34.74 ID:a4WEKclC0
なんのために生きてるんやろな
173 : 2021/04/08(木) 01:23:14.61 ID:8s8x/VJO0
>>170
ワイは野球とケーキやな
172 : 2021/04/08(木) 01:23:09.71 ID:s9vOef0u0
未経験中途の外注SESでアベレージ月400時間を3年やったら
常駐先でヘッドハンティングされて転職したら残業無しの給料倍になったで
175 : 2021/04/08(木) 01:23:34.26 ID:ncpd5D5s0
すぐ

コメント

タイトルとURLをコピーしました