- 1 : 2021/04/04(日) 09:59:44.94 ID:Ynq+8bCu00404
- こうしてワイは数学が苦手になった
- 2 : 2021/04/04(日) 10:00:20.78 ID:Ynq+8bCu00404
- 学校って理由を説明せんよな
- 3 : 2021/04/04(日) 10:00:30.92 ID:g7oLWEMZp0404
- 唐突な馬鹿自慢スレ草
- 4 : 2021/04/04(日) 10:01:03.69 ID:8T/JamuS00404
- 最近こういうバカ増えたよな
ググれよ - 5 : 2021/04/04(日) 10:01:21.81 ID:7yC5p5qz00404
- これっていつ習うんやっけ?小学生?
- 6 : 2021/04/04(日) 10:01:33.33 ID:2hzFrYIa00404
- 説明する定期
- 7 : 2021/04/04(日) 10:01:47.07 ID:cXRtGD3w00404
- なんとなく三分の一になるんやなあ
逆に体積が円柱の二分の一になるものの形ってどんなんなんやろ?
- 13 : 2021/04/04(日) 10:02:59.33 ID:qLmvOJWl00404
- >>7
それって逆か? - 26 : 2021/04/04(日) 10:05:07.41 ID:P1Z0gb4l00404
- >>7
本当にそのまま逆に、円柱から円錐をくり抜いた形 - 37 : 2021/04/04(日) 10:07:01.38 ID:vB9Vc0ix00404
- >>26
それじゃ2/3じゃね - 35 : 2021/04/04(日) 10:06:38.80 ID:0m2CkYLW00404
- >>7
円柱の中心を通るように真っ直ぐ切れば必ず2分の1になる - 106 : 2021/04/04(日) 10:16:28.37 ID:ygwbQkZL00404
- >>35
んな話してねえだろアスペ - 114 : 2021/04/04(日) 10:17:17.78 ID:ioc4mD4Ma0404
- >>106
4ね - 44 : 2021/04/04(日) 10:08:19.07 ID:Fd/DkFO6d0404
- >>7
かまぼこやろな - 155 : 2021/04/04(日) 10:21:34.32 ID:pApM2v8C00404
- >>7
多分数学的には1/2という数字はどっから出てきたんやって話やろな
感覚的には分からなくもないけど - 8 : 2021/04/04(日) 10:02:14.94 ID:4ZROhKcS00404
- 積分できるようになれば分かるで
- 9 : 2021/04/04(日) 10:02:16.67 ID:8T/JamuS00404
- 知ろうとする努力のないやつに成長はないし
アクションのない好奇心は好奇心ではないからな - 49 : 2021/04/04(日) 10:09:35.52 ID:Bl0GlspMa0404
- >>9
確かに
粘土か氷で円柱と円錐を作ればそれを壊せばすぐ納得できることだしな - 73 : 2021/04/04(日) 10:13:01.43 ID:8T/JamuS00404
- >>49
結局与えられる側はガキから与えられることになれてしまって与える側にはなれないんだよね - 10 : 2021/04/04(日) 10:02:18.69 ID:0m2CkYLW00404
- 微積使わんでも説明できたっけ
- 11 : 2021/04/04(日) 10:02:40.51 ID:ZVoJc6R600404
- 円錐でコップに水入れたら3杯で満タンになりました
だから1/3ですって習った気がする
なんの理由の説明にもなってない
微積分用いて説明しろ - 19 : 2021/04/04(日) 10:04:14.89 ID:airZdDvwa0404
- >>11
実際にやってみてそうだったなら一番説得力あるやろ
理由の説明にはなってないけど - 27 : 2021/04/04(日) 10:05:27.34 ID:wAe8onL9d0404
- >>11
所詮算数やからな
それ具体的に証明するのが数学 - 58 : 2021/04/04(日) 10:10:17.89 ID:PnS4mdTPa0404
- >>11
でもこれ授業中に実演してくれたら絶対忘れないわ - 82 : 2021/04/04(日) 10:13:29.92 ID:bKk9Nt2V00404
- >>11
カリキュラム変えないとね
特に累乗
でも小学生でも理解できると思う - 12 : 2021/04/04(日) 10:02:47.14 ID:Ynq+8bCu00404
- これ東大生も説明できんらしいな
学校で言われた事鵜呑みにしてるだけだから - 17 : 2021/04/04(日) 10:04:01.71 ID:Fs06aXz9H0404
- >>12
微積できれば説明できるだろ - 159 : 2021/04/04(日) 10:21:47.37 ID:CAprUwOn00404
- >>12
算数の知識だけで説明しろって言われたら悩むな
数学なら余裕 - 14 : 2021/04/04(日) 10:03:03.71 ID:mUImJa0c00404
- 理由なんかわかるわけねえやろw
お偉い数学の先生が一生懸命考えて雑魚なお前らのために考えてくれた公式やぞ
理由わかりたければもっと勉強するしかないんや - 15 : 2021/04/04(日) 10:03:37.39 ID:6lXCmL8Q00404
- 日本の教育者にそんなこと教える能力ないからな
こうやってアホが再生産されていくんや
教員なんてアホでもなれるから - 16 : 2021/04/04(日) 10:03:55.49 ID:7wCwqpFLM0404
- ぶっちゃけ、中学生レベルでは理解できんからまずは公式だけ覚えとけばええねん
- 18 : 2021/04/04(日) 10:04:04.32 ID:5LzinU/q00404
- ちゃんと賢い子は1/3なんだということを覚えた上でじゃあどうしてってなるんやで
- 20 : 2021/04/04(日) 10:04:15.50 ID:BEJbRFMya0404
- 理解はできずともとりあえず記憶してテストで点は取れるやろ
ただのバカでないなら - 21 : 2021/04/04(日) 10:04:28.55 ID:E8teKcYd00404
- 高校で積分習えば分かるやん
- 22 : 2021/04/04(日) 10:04:53.33 ID:xh/VX88t00404
- 円錐の図見れば感覚的に分かるやろ
- 23 : 2021/04/04(日) 10:04:57.61 ID:lLSAKzZV00404
- 自明な公式があるならそのまま覚えたほうが楽や
というか勉強していけばそのうち
昔のあれってこれのことだったのかって分かるようになるはずやけど - 24 : 2021/04/04(日) 10:05:03.56 ID:z22GpMcE00404
- 箱と三角錐作って米入れさせられたわ
3回で満杯になって納得やった - 25 : 2021/04/04(日) 10:05:03.75 ID:2e6zZJSn00404
- 積分すりゃ一発定期
- 28 : 2021/04/04(日) 10:05:48.64 ID:agKTsC2600404
- ワイも高校まで数学の成績悪かったわ
- 29 : 2021/04/04(日) 10:06:08.66 ID:9tdHErNRd0404
- ほんまこいつみたいな馬鹿の自慰キショイよな
ネットならまだいいがリアルでこういうこというやつおるとほんま虫酸が走るわ - 36 : 2021/04/04(日) 10:06:54.36 ID:2cSY6lina0404
- >>29
虫さんって書けや - 39 : 2021/04/04(日) 10:07:28.48 ID:9tdHErNRd0404
- >>36
虫さんトコトコで草 - 88 : 2021/04/04(日) 10:14:33.18 ID:TBCr/c8X00404
- >>36
草 - 30 : 2021/04/04(日) 10:06:12.07 ID:HSdUJA/d00404
- 小学校で習う事に関して微積使えば証明できる!キリッとか言ってる奴頭おかしいやろ
- 41 : 2021/04/04(日) 10:07:42.14 ID:mUImJa0c00404
- >>30
微積わからんやつには理由なんかわからんってことやろ
どうしてそうなるかを知りたいならとりあえずそれ覚えてそこから一生懸命勉強してわかるようになれや - 78 : 2021/04/04(日) 10:13:16.53 ID:HSdUJA/d00404
- >>41
それやったら微積習うまで円錐の体積の求め方なんか教えんでええと思うねんけどなぁ小学生みんなモヤモヤするやろ
- 102 : 2021/04/04(日) 10:15:57.01 ID:mUImJa0c00404
- >>78
エライ数学の先生がわかりやすい公式作ってくれたんだからそれ覚えろや
なぜそうなるか知りたければもっと勉強するしかないで
って話なのになぜそうなるんだろう - 31 : 2021/04/04(日) 10:06:13.38 ID:7yC5p5qz00404
- 積分云々言うと中学校の教師キレるから注意しろ
- 57 : 2021/04/04(日) 10:10:13.94 ID:Q9/7MKE500404
- >>31
なんでなん?? - 85 : 2021/04/04(日) 10:14:07.26 ID:AjnqYatCd0404
- >>57
教えてない事使っちゃダメ😡 - 116 : 2021/04/04(日) 10:17:29.31 ID:airZdDvwa0404
- >>85
でもそれ自分からどんどん先に勉強する気を削ぐだけやろ - 108 : 2021/04/04(日) 10:16:49.12 ID:7yC5p5qz00404
- >>57
公立中の女性教師やったんだが普段から高校数学はわからんから絶対聞くなって注意してたんや
大学への数学とか解いてる優秀な奴が積分云々語ったらぶち切れた
趣味が競馬とパチンコで雑談(ギャンブル)がほとんどの授業やったわ - 124 : 2021/04/04(日) 10:18:04.63 ID:lV71YYtfr0404
- >>108
たのしそう - 132 : 2021/04/04(日) 10:19:17.72 ID:zpxileDS00404
- >>108
先に警告してるだけ人間性はマシだと思ってしまった
高校数学わからん数学教員とか最悪やけど - 133 : 2021/04/04(日) 10:19:22.01 ID:pY3kjyz/00404
- >>108
高校数学わからんやつが教師なれんやろ… - 141 : 2021/04/04(日) 10:19:55.10 ID:airZdDvwa0404
- >>108
数学の教師なのに高校数学が分からんのか?
年配の女性? - 32 : 2021/04/04(日) 10:06:22.38 ID:cr4w8RQ6a0404
- なんとか初等的にそれらしい説明はないんけ?
- 33 : 2021/04/04(日) 10:06:26.52 ID:PRwpladi00404
- 形見りゃわかんだろ
- 34 : 2021/04/04(日) 10:06:35.94 ID:Y1eQFKA600404
- まあここで数学苦手になるのがバカで突き詰められるのが天才なんだろうな紙一重でもなんでもなくイッチはただのバカやで
- 38 : 2021/04/04(日) 10:07:20.15 ID:6lXCmL8Q00404
- こうやって子供の純粋な疑問を宙ぶらりんにしたままカリキュラムを進めることだけを考えるから日本人のイノベーションは底辺なんだよ
フィンランドの教育を見習ってほしいわ - 46 : 2021/04/04(日) 10:08:38.86 ID:d5EufF8l00404
- >>38
なんかお前だけズレてるで - 54 : 2021/04/04(日) 10:09:52.92 ID:6lXCmL8Q00404
- >>46
???
公式だけ暗記させて疑問を解決しない教育のせいでイッチが生まれるわけやん
内容の説明してるやつらなんかより1番寄り添ってると思うけど - 86 : 2021/04/04(日) 10:14:24.11 ID:airZdDvwa0404
- >>54
でもラマヌジャンはそうやって生まれたらしいからなぁ
彼を一般化するのは無理筋やけど - 98 : 2021/04/04(日) 10:15:52.76 ID:odsxoA76p0404
- >>86
リアルなろう主人公を出したらアカン。神の加護だけであんな式出せるのはラマヌジャンだけや - 59 : 2021/04/04(日) 10:10:26.16 ID:dvk5Y0Z000404
- >>38
場違いやで - 63 : 2021/04/04(日) 10:11:30.40 ID:tfHp6bBH00404
- >>38
フィンランドは小学校からザラに留年あるけどええんか? - 71 : 2021/04/04(日) 10:12:41.34 ID:6lXCmL8Q00404
- >>63
ソースは? - 89 : 2021/04/04(日) 10:14:41.64 ID:W09nMhF4a0404
- >>71
調べたらたくさん出てきたぞ - 100 : 2021/04/04(日) 10:15:54.00 ID:6lXCmL8Q00404
- >>89
ザラにある!とかほざいといて一切ソース貼れずふわふわで草
無いなら無いで正直に言えばええで、怒らないからさ - 107 : 2021/04/04(日) 10:16:43.28 ID:6lXCmL8Q00404
- >>89
君の負けやな - 135 : 2021/04/04(日) 10:19:27.74 ID:W09nMhF4a0404
- >>107
お、急にどうした
一回調べてみればええんちゃうの?って提起しただけやけど
しょうもないことで勝ち負け判断したがるやつが教育論語っても説得力ないで - 92 : 2021/04/04(日) 10:15:21.26 ID:gihqNrTV00404
- >>63
同じ歳の奴らが同じこと勉強するよりええやろ
日本は天才が育ちにくい - 97 : 2021/04/04(日) 10:15:47.38 ID:8T/JamuS00404
- >>63
戦前の日本みたいな感じなんやな - 156 : 2021/04/04(日) 10:21:34.47 ID:UdA9+9wE00404
- >>63
別にええやろ
「遊び友達相手は同い年だけ 1個上は先輩!1個下は後輩!」とかやってんの教育後進国だけやで
フィンランドは先輩後輩が年齢によって区別されへんから皆自由に友達になれるし学べるんや
留年=なじめないみたいな空気ならんで - 40 : 2021/04/04(日) 10:07:32.17 ID:W09nMhF4a0404
- 中学の先生「こうやって特異点を消すことができます」
ワイ「なんでや…」
こうしてワイは数学が嫌いになった - 43 : 2021/04/04(日) 10:08:00.65 ID:/lbHg/7h00404
- >>40
博士定期 - 48 : 2021/04/04(日) 10:08:55.28 ID:W09nMhF4a0404
- >>43
突然電話帳渡されて困惑したわ - 42 : 2021/04/04(日) 10:07:51.87 ID:7yC5p5qz00404
- 突き詰めて考えないでとりあえず問題集解けばええやって考えやったわ
- 60 : 2021/04/04(日) 10:10:27.51 ID:airZdDvwa0404
- >>42
分からないのに突き詰めて考えて行き詰まるよりかはそっちの方がええかもしれんな
大成はせんやろうけど - 64 : 2021/04/04(日) 10:11:39.30 ID:6lXCmL8Q00404
- >>42
実に奴隷労働者に向いた考え方や
こういう奴いっぱい作りたいんやろうな日本は - 45 : 2021/04/04(日) 10:08:28.37 ID:GCbiyLInd0404
- ここまで誰も説明できないの草
- 47 : 2021/04/04(日) 10:08:50.25 ID:+i9rBogT00404
- ワイフィールドワーカー「帰納法」
- 50 : 2021/04/04(日) 10:09:43.63 ID:/zVgawYz00404
- イメージやと半分になるのになんでやろ
- 75 : 2021/04/04(日) 10:13:06.89 ID:airZdDvwa0404
- >>50
明らかに半分もないやろ
半分やったら頂点の切り口が錐やなくて線になるやん - 51 : 2021/04/04(日) 10:09:45.43 ID:lC5saoeS00404
- 水を入れた水槽に入れて実験や!
- 52 : 2021/04/04(日) 10:09:48.39 ID:bKk9Nt2V00404
- 原子関数がどーのこーの
- 53 : 2021/04/04(日) 10:09:49.70 ID:85jbjYjq00404
- 円錐なら積分で説明できるが
角錐は無理やろ - 66 : 2021/04/04(日) 10:11:50.04 ID:qgtU+RCvM0404
- >>53
いや積分使えよ - 72 : 2021/04/04(日) 10:12:46.99 ID:W09nMhF4a0404
- >>53
初等幾何で解けるんだから - 55 : 2021/04/04(日) 10:09:52.94 ID:AN4wpUI100404
- 小学生相手に積分マウント取る奴ら
なろう系みたいなバカ向けコンテンツが流行るわけだわ - 56 : 2021/04/04(日) 10:09:55.10 ID:zJ9KqFgj00404
- 日曜の朝からシャチスレ伸ばすのかよ
- 68 : 2021/04/04(日) 10:12:05.66 ID:60mj/oHD00404
- >>56
どうやって見分けてんの? - 91 : 2021/04/04(日) 10:15:14.48 ID:AjnqYatCd0404
- >>68
ただの嫉妬や - 61 : 2021/04/04(日) 10:10:41.48 ID:+oBFsGDLM0404
- 立方体を対角線でピラミッド型に分ければ6つに分かれる
- 62 : 2021/04/04(日) 10:10:59.25 ID:yHF1JHIh00404
- 塾講師のときになんでなんで聞いて賢ぶるガキになんでか説明して分からないならとりあえず覚えろって言ってたわ
- 80 : 2021/04/04(日) 10:13:24.84 ID:PRwpladi00404
- >>62
ガキ「あの講師が分からなそうなこと聞いたら逆ギレされたわwww」
ガキ友「さすがあっくんwww」 - 65 : 2021/04/04(日) 10:11:46.29 ID:nmY5NPhx00404
- こういう奴は右ねじの法則やフレミング左手の法則を覚えるために
ドリフト運動やローレンツ力を教えられて納得できるんか
先に右ねじとフレミング覚えてから習った方が1000倍効率ええわ - 76 : 2021/04/04(日) 10:13:10.81 ID:Fs06aXz9H0404
- >>65
いきなりあらゆる公式とか法則の詳細教えられても困るよな - 67 : 2021/04/04(日) 10:12:01.85 ID:+f8VRtfa00404
- 小学生くらいなら積分どころか断面図に定規当てるだけでええやろ
- 69 : 2021/04/04(日) 10:12:06.36 ID:frO653Wj00404
- 積分習うまでほんとにちょうど1/3なんか疑問やったわ
- 70 : 2021/04/04(日) 10:12:25.02 ID:N/CIcyZBa0404
- こういうの拘るのってアスペ?ぽいと言うか障碍者ぽいよな
- 74 : 2021/04/04(日) 10:13:06.77 ID:jE9p+9hx00404
- それより球の4/3のほうがいみわかんねえだろ
なんだよ4/3って - 87 : 2021/04/04(日) 10:14:26.32 ID:7yC5p5qz00404
- >>74
ファッ!?お前どこからきたんや!?ってなったわ - 77 : 2021/04/04(日) 10:13:16.38 ID:8vFAq4vkp0404
- 一度受け入れてから後で理解しろよ
これできない奴は社会出ても使えない奴 - 79 : 2021/04/04(日) 10:13:22.27 ID:8GpCrdeM00404
- 1/3は0.33333です
1/3+1/3+1/3は1です
ワイ「???」 - 94 : 2021/04/04(日) 10:15:25.66 ID:W09nMhF4a0404
- >>79
一行目が間違えてる - 111 : 2021/04/04(日) 10:17:12.99 ID:AjnqYatCd0404
- >>79
1行目違うやん - 81 : 2021/04/04(日) 10:13:25.47 ID:Fw5Ul3uU00404
- 円柱から円錐になるようにくり抜いてる図をイメージしたらほんまに1/3か?って思うけど1/3なんやなぁ
- 83 : 2021/04/04(日) 10:13:31.12 ID:sDn4cZ8100404
- 円柱の体積ってどうやって求めるんやっけ?😜
- 84 : 2021/04/04(日) 10:13:36.02 ID:itf2qN7000404
- 四角錐を3つ組み立てると立方体になる
円錐も似たようなの理屈ってことで覚えてた気がする - 90 : 2021/04/04(日) 10:14:45.87 ID:utDLne7gd0404
- 普通の小学校なら数の定義から入るよね
- 93 : 2021/04/04(日) 10:15:25.34 ID:SI7/ygeAM0404
- 積分で導出すべきだよな
- 95 : 2021/04/04(日) 10:15:42.09 ID:7wCwqpFLM0404
- 錐体と柱を重ねて、上面の各頂点と錐の点を結ぶ補助線を弾くんや
- 96 : 2021/04/04(日) 10:15:44.76 ID:w2DSuIsMr0404
- なぜ?を突き詰めていくと何処かで“世界はそういうもんだから”って答えに突き当たるから適当に説明しとけばええやろ
- 103 : 2021/04/04(日) 10:16:13.44 ID:iBe75IBGa0404
- ここで説明しても良いけど脳味噌が沸騰しても知らんぞって言ったら大抵の生徒は「結構です」ってなってたわ
知りたい子だけ後から聞きに来てたけど - 104 : 2021/04/04(日) 10:16:18.44 ID:MxE1ah7e00404
- なんで数学教師ってここまで教えるのへたくそな奴しかいないんやろう
って考えたらまともに人と関わらなかった人間がいきなり社会経験0で教師やったらそりゃそうなるよなって😅
- 123 : 2021/04/04(日) 10:18:02.74 ID:PRwpladi00404
- >>104
馬鹿に教えんのってかなり難しいぞ
脳の訓練して来てないから概念的なこと理解すんの下手くそだし - 148 : 2021/04/04(日) 10:20:52.84 ID:MxE1ah7e00404
- >>123
今の理系って言い訳しかできんのか落ちぶれすぎっしょ😅 - 154 : 2021/04/04(日) 10:21:24.66 ID:W09nMhF4a0404
- >>148
お前何を馬鹿なこと言っとるんや
昔から言い訳ばっかやぞ - 105 : 2021/04/04(日) 10:16:26.96 ID:6lXCmL8Q00404
- イッチみたいな疑問を持つのは大切なことなんやけどね
- 110 : 2021/04/04(日) 10:17:05.67 ID:5WJaiSMR00404
- 小学生でならうことの理屈を高3になるまで理解することができないとかおかしい
- 121 : 2021/04/04(日) 10:17:53.45 ID:jE9p+9hx00404
- >>110
円周率の理屈とかもっとあとですよね - 112 : 2021/04/04(日) 10:17:13.34 ID:DDOZgNrv00404
- 一から教えるの時間かかるから興味のあるやつだけ聞きに来いってスタンスでええやん
- 113 : 2021/04/04(日) 10:17:13.42 ID:Fs06aXz9H0404
- 疑問を持つのと考えるのを放棄するのは別やぞ
- 115 : 2021/04/04(日) 10:17:23.39 ID:ZMUpibFCr0404
- というかこれを感覚的に理解しようと試みると中学生の独学でも割と積分的な思想には辿り着く
- 117 : 2021/04/04(日) 10:17:32.93 ID:OGcUuS8I00404
- ようはΣk^2≒(1/3)n^3がきいてるんよな
- 118 : 2021/04/04(日) 10:17:32.95 ID:9J7iBRQHa0404
- 三角形の面積が1/2であるってのは直感でわかるのに円錐の体積が1/3であるって事は分かりにくいっていう事実が気に入らんわ
- 142 : 2021/04/04(日) 10:19:57.39 ID:UIA69fjta0404
- >>118
なんで底辺×高さなのか理解しないで1/2が直感でわかるとか思ってる馬鹿多くね - 153 : 2021/04/04(日) 10:21:22.33 ID:KgG7Dxex00404
- >>118
面積と体積じゃ丸っきり分かりやすさ違うと思うんだが - 119 : 2021/04/04(日) 10:17:42.02 ID:UIA69fjta0404
- 普通の小学生ならなんで「1/3なの?」ってところから周りの大人に聞いて積分という概念を教えてもらい、ある座標軸を中心とし、その座標の値によって半径が関数化される円の積分に辿り着くよね
そこで2乗の積分を伴うことがわかり、1/3という値の出所を知るのが普通
お前が不出来なアホガキだっただけやで - 122 : 2021/04/04(日) 10:17:56.71 ID:z22GpMcE00404
- 1+1ですら証明ってすごいんやろ
パソコンやスマホと同じで打てば触れば
動作するっての脳死して受け入れるのが一番ええわ - 125 : 2021/04/04(日) 10:18:08.79 ID:W09nMhF4a0404
- 中学の先生「単調収束定理やルベーグ収束定理を用いれば広義積分が楽に計算できます。」
ワイ「なんでや…なんでや…」
こうして数学が嫌いになったわ
- 126 : 2021/04/04(日) 10:18:14.84 ID:7yC5p5qz00404
- 高校行ったらはえ~…って理解できるけどそれまでが長い
今の中学生はネットで答え見つけられるのはええね - 127 : 2021/04/04(日) 10:18:28.03 ID:19968iyr00404
- 微分すればわかるだろ
- 128 : 2021/04/04(日) 10:18:34.40 ID:v+FbvhjD00404
- アインシュタインとかガウスやオイラーでも最初は定理の暗記からしかしてないやろ
- 129 : 2021/04/04(日) 10:18:38.71 ID:+f8VRtfa00404
- ちなみにワイのオッヤは
公式の理由は大人が作ったから大人にならないとわからないよ
って言ってた - 134 : 2021/04/04(日) 10:19:22.10 ID:mUImJa0c00404
- >>129
それが正解
有能
知りたければもっと勉強がんばってくれ
それを向学心と呼ぶんや - 130 : 2021/04/04(日) 10:19:14.95 ID:7wCwqpFLM0404
- 三角形の面積の場合は、平行四辺形の半分、つまり長方形の半分、ってことでわかりやすいのにな
三次元になるとこうもむずくなるか
- 140 : 2021/04/04(日) 10:19:51.62 ID:jE9p+9hx00404
- >>130
円+三次元=カス - 131 : 2021/04/04(日) 10:19:17.01 ID:aossZdrVr0404
- 円錐のコップに水入れて円柱のコップに注ぐとちょうど3杯で満タンになるってやらなかったんか?
真面目に証明すると微積使わなアカンから小中学生に説明するのは難しいが - 136 : 2021/04/04(日) 10:19:34.47 ID:9J7iBRQHa0404
- でも1/3って言われた時は、そんなキリの良い割合になるとかこの世ってスゲー!って感動して一撃で覚えたな
- 137 : 2021/04/04(日) 10:19:39.60 ID:fUjqAqZn00404
- 分数の掛け算もそうだけど説明しようとすればクソガキには難しすぎる
高3になってからもう一回解けばええねん - 139 : 2021/04/04(日) 10:19:45.50 ID:/O3Tj2X500404
- 理由なんかどうでも良くて活用出来るかどうかぎ全てやぞ
- 143 : 2021/04/04(日) 10:20:03.20 ID:1PA1Mxsk00404
- 球の体積求めるところで理解できる
- 144 : 2021/04/04(日) 10:20:11.80 ID:z8D35jbn00404
- 芯まで紙が詰まってるトイレットペーパーあるやん
あれの真ん中をヒュッて伸ばすと3倍の高さになるで - 147 : 2021/04/04(日) 10:20:45.49 ID:ygwbQkZL00404
- >>144
頭いいなあ - 145 : 2021/04/04(日) 10:20:28.38 ID:RHEUDnUN00404
- 全然関係ないけど高校生の頃、数学で三角関数を教える前に物理を教えられたからマジで意味不明だった
高校のカリキュラムなんとかならんのか - 150 : 2021/04/04(日) 10:20:58.91 ID:W09nMhF4a0404
- >>145
物理の授業で高校数学はじまるの笑ったわ - 157 : 2021/04/04(日) 10:21:42.17 ID:pY3kjyz/00404
- >>145
これ
いきなりsin、cosとかいう概念持ち出してきてびっくりしたわ - 146 : 2021/04/04(日) 10:20:40.96 ID:zcPNw9s100404
- でも高校に入って積分使って円錐の体積求めたとき「うおおおおお」ってならんかった?
ワイ1/3になる理由わかってちょい盛り上がったんやけど - 149 : 2021/04/04(日) 10:20:54.49 ID:gELntr2G00404
- ワイんとこは画用紙で円柱と円錐作って砂場で実演してたわ
- 151 : 2021/04/04(日) 10:21:12.38 ID:ZMUpibFCr0404
- 円柱の体積なら面積×高さで求められるんやから
円錐を円柱に均した時の面積って円錐のどの高さのものなのよって話になるんやけど
そこで試行錯誤すれば解けなくても自分なりの理解には辿り着くやろ - 152 : 2021/04/04(日) 10:21:21.79 ID:DDOZgNrv00404
- なんか教師が模型に水を入れて丁度1/3になってたからそんなもんなんやなって思った記憶
- 158 : 2021/04/04(日) 10:21:42.54 ID:QoG01rr+00404
- そんなこといいだしたら1+1=2の証明から始めないといけないやんけきりがない
- 160 : 2021/04/04(日) 10:21:59.97 ID:EEGO+27p00404
- 立方体を対角線引いて6分割すれば小学生でも理解出来るぞ
先生「円錐の体積は円柱の1/3やで」みんな「はーい」ワイ「なんでや…」

コメント