賃貸の退去費用ぼったくられたww

1 : 2021/04/03(土) 23:49:59.222 ID:45c2yMyja
レス1番の画像サムネイル

4年住んだ
目立つ傷はクロスに500円玉代の破れのみ

他は兼ね綺麗

これクソだよな?

2 : 2021/04/03(土) 23:50:38.940 ID:eze70839M
こんなもんやろ
3 : 2021/04/03(土) 23:50:54.646 ID:7lkjd1xl0
こんなもん
4 : 2021/04/03(土) 23:51:07.320 ID:PEMfAZqx0
破れ関係ないじゃん
5 : 2021/04/03(土) 23:51:10.179 ID:+upKT6m8a
エアコン洗浄って16000もかかる?
6 : 2021/04/03(土) 23:51:13.213 ID:o/XxJ2HD0
通常の生活で劣化する物については払わなくていいんだよな
10 : 2021/04/03(土) 23:52:32.778 ID:45c2yMyja
>>6
ただ特約に通常損耗も借主負担にすると記載があった。
92 : 2021/04/04(日) 00:09:10.899 ID:Mw/nnDSz0
>>10
特約にあって押印してたら諦めろ
98 : 2021/04/04(日) 00:10:17.936 ID:JWX3Nw/ta
>>92
まぁどっちにしろ暇だから俺が不当だと思ったら
負けてもいいから少額訴訟起こすよ
112 : 2021/04/04(日) 00:13:49.876 ID:LpKdc15W0
>>92
特約あって押印してても無効か一部無効が認められるパターンもあるから納得できないなら諦めずに専門家に相談するのが一番だ
117 : 2021/04/04(日) 00:15:37.578 ID:JWX3Nw/ta
>>112
そうそう、
賃貸借契約書に具体的な金額が書かれてないから
ガイドライン的にアウトだと攻めるつもり。
がんばるんば
7 : 2021/04/03(土) 23:52:07.886 ID:45c2yMyja
マ?俺納得できないから
向こうが折れないなら簡易裁判やるつもりなんだ
16 : 2021/04/03(土) 23:53:22.421 ID:UXWP15yJ0
>>7
世間知らずのクレーマー
21 : 2021/04/03(土) 23:54:05.529 ID:nG5J7aYDr
>>7
まずは契約書の内容確認
次に国交省のガイドラインを提示
それでも駄目ならゴネて無視
裁判沙汰はその後だ
8 : 2021/04/03(土) 23:52:08.214 ID:8HYOwsRF0
何年いたかによる
9 : 2021/04/03(土) 23:52:31.454 ID:eLxYQYJg0
ルームクリーニングは入居時に払うか退去時に払うかの二択
14 : 2021/04/03(土) 23:53:04.125 ID:45c2yMyja
>>9
これ俺が払わないといけないの?
入居払ってないけど
17 : 2021/04/03(土) 23:53:37.759 ID:eLxYQYJg0
>>14
そらそう
入居時に払ってないってことは前入居者が退去時に払ってる
11 : 2021/04/03(土) 23:52:45.402 ID:SowRU1Se0
76万?
12 : 2021/04/03(土) 23:52:48.265 ID:ZKJp8Abjd
4年みたいよ
13 : 2021/04/03(土) 23:52:56.801 ID:6Btb7tqsd
合計合ってなくね?
ルームクリーニングで741000なのに合計168200て得してるじゃねーか
23 : 2021/04/03(土) 23:54:29.563 ID:D0GgvBX90
>>13
今日は休め
41 : 2021/04/03(土) 23:57:38.443 ID:n06xVGoK0
>>13
眼科いけwww
15 : 2021/04/03(土) 23:53:20.579 ID:YKxXBx9I0
エアコン洗浄はボッタだろ普通とらん
てか敷金礼金0のとこもしかして?
20 : 2021/04/03(土) 23:53:52.400 ID:45c2yMyja
>>15
いや敷金いれとるで
75000円
28 : 2021/04/03(土) 23:55:52.888 ID:7lkjd1xl0
>>20
敷金入れてるなら相殺だろそこは確認しとけよ
29 : 2021/04/03(土) 23:55:53.894 ID:OMPNuJao0
>>20
そっから出して余りは返金されるだろ
97 : 2021/04/04(日) 00:10:13.617 ID:lQ4uVoira
>>20
7千ほどかえってくるのでは
18 : 2021/04/03(土) 23:53:38.527 ID:Se2T5W7a0
賃貸とか不動産界隈と言えばいいのかわからないけどまじでこの辺ブラックすぎるよな
法整備してほしいわ
22 : 2021/04/03(土) 23:54:22.377 ID:45c2yMyja
>>18
まじで、入居も退去もおかしすぎるよな
ビニール袋よりこっちに国が介入すべき
40 : 2021/04/03(土) 23:57:23.657 ID:Pou0nOkF0
>>18
法整備してもあの手この手で借り主に負担おっ被せるからイタチごっこ
55 : 2021/04/04(日) 00:01:08.210 ID:TEgm/DGv0
>>40
そういうもんかー
なんか業界自体がそういう気質なイメージあるわ
一度部屋契約しようとしたときに手付金っての払わされて、そのあとにやむを得ない事情で引っ越しできなくなったときにその手付金の返金について連絡したらブロックされて連絡拒否されたことあってびっくりした
72 : 2021/04/04(日) 00:05:12.797 ID:W11gQ4Bcr
>>55
手付け金に関してはそういうもんだぞ
キープ料みたいなもんで契約したら戻ってくるというか充当される
88 : 2021/04/04(日) 00:08:36.597 ID:TEgm/DGv0
>>72
いや実際は手付金って名称なだけで物件購入するわけでもないなら間違いなく返ってくるものらしいってことみたいだぞ
そこの会社の代表に電話してみたら事情聞かせてくださいってことで1から話したらちゃんと返金された
東京なんかではそういうトラブル防止の為に禁止されてるくらいのものらしいのよ
94 : 2021/04/04(日) 00:09:49.277 ID:W11gQ4Bcr
>>88
あぁ賃貸の話か
102 : 2021/04/04(日) 00:11:08.198 ID:TEgm/DGv0
>>94
あぁ、そうそうそう
ごめん言葉足りてなかった
19 : 2021/04/03(土) 23:53:47.202 ID:SB9HLb9pd
こんなもんって言ってる奴はアホじゃん
全体的な修繕は普通に家主負担だわ
24 : 2021/04/03(土) 23:55:03.102 ID:c07GH7ed0
裁判費用で赤字
30 : 2021/04/03(土) 23:56:04.934 ID:45c2yMyja
>>24
少額訴訟はほぼ金かからんよ
1日でおわるから
25 : 2021/04/03(土) 23:55:33.843 ID:6PKZirS90
部屋にワキガ臭でも漂ってたんだろ
26 : 2021/04/03(土) 23:55:43.390 ID:45c2yMyja
5000円くらいなら払ってやってもいいがそれ以上は払わん

ただ余剰家賃含め174000円向こうに人質にされてるから早く返してもらわないとキツイ

27 : 2021/04/03(土) 23:55:47.282 ID:ZKJp8Abjd
特約あるのか……
31 : 2021/04/03(土) 23:56:09.178 ID:+upKT6m8a
どうせエアコンの内部まで掃除しないだろうに洗浄費用とかマジで糞だよな
32 : 2021/04/03(土) 23:56:09.794 ID:PEMfAZqx0
絶対やらんくせに裁判(笑)とかいいだす
33 : 2021/04/03(土) 23:56:09.811 ID:nJ6LzHTYa
いや敷金だしてるならそこから引かれるだけじゃん
34 : 2021/04/03(土) 23:56:25.023 ID:NIg4BM1hd
俺退去時1円も請求されんかったわ
礼金15万も払ったからかな
35 : 2021/04/03(土) 23:56:29.593 ID:SqyGioss0
クロス清掃はそんなもん

ルームクリーニングとエアコン清掃は、始めから契約書に書かれてたらそんだけ取られることもあるかもだけど、契約書に書かれてなかったならそもそもその費用を取られるのがあり得ないぐらい非常識

44 : 2021/04/03(土) 23:57:52.922 ID:45c2yMyja
>>35
ぼかして書いてあるけど、
具体的な金額が書かれてないからガイドライン的には無効じゃないかと俺は責めるつもり
64 : 2021/04/04(日) 00:02:43.459 ID:sVfMECfw0
>>44
不動産取引適正化推進機構ってとこで電話相談できるよ。んでそこで言われたことを家主や管理会社にも教えてあげたら良いよ

ちなみにオレ管理会社勤務だけど、ウチのルームクリーニングは600円/m2

69 : 2021/04/04(日) 00:04:27.849 ID:JWX3Nw/ta
>>64
今日消費者センター電話相談したけど、
そこもあるのね
教えてくれてありがとうー
50 : 2021/04/03(土) 23:59:44.216 ID:/8oggpzM0
>>35
世間知らずから金分捕る商売って酷いよな
52 : 2021/04/04(日) 00:00:19.337 ID:JWX3Nw/ta
>>50
不動産会社の慣習ほんまきらい
57 : 2021/04/04(日) 00:01:24.926 ID:8+TR6DGcd
>>52
多分一番古い慣習が残ってる業界やと思うわ
36 : 2021/04/03(土) 23:56:32.568 ID:45c2yMyja
いや、少額訴訟なんて楽だから俺は平気でおこすぞ
37 : 2021/04/03(土) 23:56:35.574 ID:bf3XKlB50
適当に敷金相殺位の金額請求してると見た
38 : 2021/04/03(土) 23:56:35.635 ID:sqhTK8Mi0
家主に気に入られてるかどうかやぞ
39 : 2021/04/03(土) 23:57:07.893 ID:45c2yMyja
尚もちろん立ち会いでサインしてない
バチギレした
45 : 2021/04/03(土) 23:57:53.016 ID:/8oggpzM0
>>39
えらいじゃん
49 : 2021/04/03(土) 23:59:25.638 ID:45c2yMyja
>>45
サインしたらこっちが圧倒的に弱くなるからな
立ち会い業者よこしやがって舐めてるよな
管理会社が来いよと
53 : 2021/04/04(日) 00:00:34.739 ID:fVwSD9tn0
>>49
頑張ってくれ
42 : 2021/04/03(土) 23:57:40.383 ID:zQjic0qb0
それよりも人に見させる字ではない
43 : 2021/04/03(土) 23:57:43.351 ID:7Fi7MviAa
ごね得できればいいな
46 : 2021/04/03(土) 23:58:56.590 ID:Druhgjem0
こういうボッタクリ見抜く専門の業者あっただろ確か
47 : 2021/04/03(土) 23:59:11.532 ID:y7BsNpfrd
741000に見えたわ
51 : 2021/04/04(日) 00:00:16.159 ID:do+Cr7RA0
少額訴訟の案件だな
56 : 2021/04/04(日) 00:01:23.344 ID:JWX3Nw/ta
ID変わっちまったな

>>51
そうそう
裁判に難しいイメージ持ってるやついるけど、
少額訴訟なんてこっち持ちだしほぼないからな

54 : 2021/04/04(日) 00:00:47.986 ID:YYkdKd0D0
ぼられててワロタwwww
58 : 2021/04/04(日) 00:01:34.582 ID:iN9hXPeE0
俺んときは弁護士に相談しますって言っただけで「じゃあいいです😡」って言われて払わずに済んだ
59 : 2021/04/04(日) 00:01:43.419 ID:H5mBnuN4M
大東建託か?

こんなもんだよ

60 : 2021/04/04(日) 00:01:56.542 ID:tXSg5Agv0
もしかしてエイブル?
61 : 2021/04/04(日) 00:02:09.314 ID:xj7D/Qse0
こんなもんだろ
62 : 2021/04/04(日) 00:02:19.136 ID:KqnGelUna
Googleの口コミにでも不当な請求をする業者ってのはちゃんと書いとけよ
詳しくな
68 : 2021/04/04(日) 00:03:58.193 ID:JWX3Nw/ta
>>62
おう、暇な時書いとくわー
63 : 2021/04/04(日) 00:02:23.996 ID:WdsxoXTo0
クロスに破れがあるのに張替えになってないだけラッキーだと思ってた方がいい
66 : 2021/04/04(日) 00:03:27.147 ID:DzzEosTE0
これ文句言っても仕方無い
67 : 2021/04/04(日) 00:03:50.632 ID:tXSg5Agv0
いいこと聞いたわ
メモっとこ
今日引っ越しやからな
70 : 2021/04/04(日) 00:04:38.340 ID:VZru3rYQd
拒否すればいい
不動産業界は基本ぼったくってくるから言い分を飲んだら負け
71 : 2021/04/04(日) 00:05:02.123 ID:uiorWFjx0
俺の友達はこんな感じで裁判起こしたら勘弁してくださいって菓子折り持って謝りに来たってよ
74 : 2021/04/04(日) 00:05:25.558 ID:YYkdKd0D0
ヤニカスならしょうがないけど違うんだろ?
75 : 2021/04/04(日) 00:06:08.424 ID:TEgm/DGv0
退去費用の見積もりが敷金以上って言われたときに敷金のみなら認めますとか一筆書いてみて下さいって言われてそれで通ったことならある
76 : 2021/04/04(日) 00:06:39.754 ID:+IQjk8Ar0
俺も賃貸だからめっちゃ怖い
いざと言う時、裁判を考えとかないと
77 : 2021/04/04(日) 00:06:47.677 ID:8DH3dtDl0
敷金から差し引いてこれならボッタ
79 : 2021/04/04(日) 00:07:03.871 ID:Jg4Qeo/Wa
15年くらい小さい戸建ての大家やってたけど
わりと実費だよアレ
儲けは出ねえ
85 : 2021/04/04(日) 00:07:57.336 ID:h6/UNh2W0
>>79
むしろマイナスまであるわ
90 : 2021/04/04(日) 00:09:00.282 ID:VZru3rYQd
>>79
通常損耗の修繕費は家賃に含まれる
お前に儲けが出るかどうかは関係ない

これが判例が元のガイドライン

80 : 2021/04/04(日) 00:07:07.075 ID:WdsxoXTo0
タバコ吸ってたなら請求されるだろうな
86 : 2021/04/04(日) 00:08:18.166 ID:+IQjk8Ar0
カモられてるよ
89 : 2021/04/04(日) 00:08:51.563 ID:I5+JXr1i0
8年住めば減価償却よろしく払わなくていい
103 : 2021/04/04(日) 00:11:10.606 ID:sVfMECfw0
>>89
それはクロスとCFやな
107 : 2021/04/04(日) 00:12:21.634 ID:W11gQ4Bcr
>>89
たしか居住年数と項目ごとに決まってる
91 : 2021/04/04(日) 00:09:06.279 ID:JWX3Nw/ta
とりあえず今日電話でバチギレしたら
向こうの立ち会い業者折れそうな雰囲気だったから
多分裁判までは行かない気がする
99 : 2021/04/04(日) 00:10:33.848 ID:OgUbJNJM0
火災保険とかも勝手に自分で入っていいの?
100 : 2021/04/04(日) 00:10:52.920 ID:cmtuKyZya
特約あるんなら契約した方がアホだろ
どうしてもって言うなら消費者センター行け
104 : 2021/04/04(日) 00:11:27.190 ID:fErg4Nbc0
めっちゃ妥当なんだけど
逆に言うと、キレイだったからって前の住人の残り香のする部屋に住みたい?
111 : 2021/04/04(日) 00:13:33.736 ID:VZru3rYQd
>>104
住まないよ

だがその修繕費は大家が家賃から積み立てるものであって借主から別途取れるわけではない

105 : 2021/04/04(日) 00:11:43.707 ID:Mw/nnDSz0
CFシートやわらけえよな
不動産業界の者だけど流石に変な汚し方とかしてなければ取らんわ
106 : 2021/04/04(日) 00:12:03.739 ID:IdZjE3QFd
The普通なお値段だな
108 : 2021/04/04(日) 00:12:31.542 ID:WdsxoXTo0
敷金内で収まってるしそれでオッケーしとけよ
113 : 2021/04/04(日) 00:13:53.341 ID:JWX3Nw/ta
>>108
お前今日来た立ち会い業者か?
116 : 2021/04/04(日) 00:14:41.989 ID:WdsxoXTo0
>>113
んな訳ねーだろw
109 : 2021/04/04(日) 00:13:17.497 ID:JWX3Nw/ta
君たちこれが普通だと感じるなら
感覚おかしいよ
部屋見てないからしょうがないといえばしょうがないが
立ち会い業者がその場で出してくる請求書は
ぼったくり価格やで
110 : 2021/04/04(日) 00:13:22.318 ID:BpC5vQcYa
名古屋の管理会社で退去費用ぼったくられたって口コミもあったところを半年で退去したけど退去費用が割と普通だったことがある
ウン十万ぼられそうになったけど言及して減額したみたいな体験談は現実にあるの?
118 : 2021/04/04(日) 00:15:38.901 ID:CftMB5V+a
>>110
被害者ぶる奴はそもそも自分の側の事を正直に喋らないからな
114 : 2021/04/04(日) 00:14:14.520 ID:CftMB5V+a
明細見せるだけで同意求めるお前の感覚もおかしいよ
115 : 2021/04/04(日) 00:14:31.664 ID:tXSg5Agv0
レオパレスみたいなとことかマンスリー系は費用そんなとらんだろ
そんなことで対応してたら工数かかりすぎるし
120 : 2021/04/04(日) 00:17:59.254 ID:JWX3Nw/ta
そもそも退去立ち会い専門業者なんてもんがあるのがおかしいわ

ぼったくり専門屋め

131 : 2021/04/04(日) 00:21:36.199 ID:sVfMECfw0
>>120
あるよ
立会い業者っていうか、リフォーム業者に立ち会いを依頼してる感じ。んで、次のリフォームはそこにしてもらう。そこそこ規模のある管理会社はどこもそんな感じだと思う
121 : 2021/04/04(日) 00:18:19.319 ID:8CX1I/TF0
賃貸は案外大家側も儲からないからなぁ
敷金返さないのはグレーゾーンって感じよな
今はわりとその辺マシになってきたと思うけど
そもそも更新料とかもわけわからんやん
124 : 2021/04/04(日) 00:19:46.764 ID:CftMB5V+a
>>121
あれは手数料だよ
126 : 2021/04/04(日) 00:20:00.256 ID:JWX3Nw/ta
>>121
俺の家更新料1.5ヶ月だったわ
更新料もキモい慣習だよな
127 : 2021/04/04(日) 00:20:41.361 ID:ZMajhMNM0
>>121
儲けてるのはデベロッパーと管理会社やね
大家は被害者のパターンもある
123 : 2021/04/04(日) 00:19:25.567 ID:sVfMECfw0
不動産取引適正化推進機構は役に立つよ。
管理会社勤務のオレも活用してるレベル。
んで、電話相談とかもあるから相談の敷居も低い
125 : 2021/04/04(日) 00:19:50.143 ID:tXSg5Agv0
>>123
メモったからなマジでなんかあったら頼るわ
129 : 2021/04/04(日) 00:20:49.865 ID:JWX3Nw/ta
>>123
俺もメモったー!
相手の返事次第でここにも相談してみるわ
ありがとう
128 : 2021/04/04(日) 00:20:48.812 ID:Z/nMA+vPM
賃貸借契約書に具体的な金額が載ってないからとかマジで言ってるのかよ

そんなのは退去時の状態とか見ないと分からないから書く訳ないだろ

132 : 2021/04/04(日) 00:21:36.304 ID:JWX3Nw/ta
>>128
大手は書くよ
最高裁の判例では具体的な金額を書かなければ無効という判例あるよ
130 : 2021/04/04(日) 00:21:07.520 ID://td7sfEa
煙草吸ってたら16万請求されてワロタ
一瞬ぼったくりかと思って調べたら完全に妥当な金額で更にワロタ
133 : 2021/04/04(日) 00:21:57.239 ID:DTrk+gYs0
敷金返してくれる不動産屋って存在すんの?
136 : 2021/04/04(日) 00:22:47.812 ID:CftMB5V+a
>>133
敷金持ってるのは大家だよ
134 : 2021/04/04(日) 00:22:01.102 ID:nJ9XoOyX0
契約書も見ねぇ奴が住むとかそれこそあれだろ
範囲内だろ2桁いってからいえ
135 : 2021/04/04(日) 00:22:07.520 ID:okCP4Aey0
契約書にルームクリーニング代7万は必ず取りますみたいな文章かいてあるから終了とかだと思うよ
141 : 2021/04/04(日) 00:26:44.942 ID:JWX3Nw/ta
>>135
もちろん書いてないよ
149 : 2021/04/04(日) 00:28:51.863 ID:okCP4Aey0
>>141
重説にも?
155 : 2021/04/04(日) 00:31:19.564 ID:JWX3Nw/ta
>>149
書いてない
具体的な金額はどこにも書いてない

そんなに長い契約書でもないしね

165 : 2021/04/04(日) 00:35:06.912 ID:okCP4Aey0
>>155
だとしたら行けるかもな 書いてないじゃないですかって詰めれば
148 : 2021/04/04(日) 00:28:39.824 ID:4hH3o+4R0
>>135
それに同意していたとしても不当だと訴えることは可能
借り手側は有利
151 : 2021/04/04(日) 00:29:39.527 ID:okCP4Aey0
>>148
お前も書いてある通り裁判費用が割に合わないってことなんだろうなぁ
154 : 2021/04/04(日) 00:30:58.114 ID:4hH3o+4R0
>>151
勝てるんだから費用は無効に支払わせりゃいい
問題はこんなことにいちいち時間かけてまでやるか?という事
157 : 2021/04/04(日) 00:31:39.111 ID:okCP4Aey0
>>154
なる 手間がね
137 : 2021/04/04(日) 00:23:32.062 ID:TEgm/DGv0
どれもそれっぽい名称で違和感感じさせないようにして何も知らない人相手にしたビジネスな感じよな
法的に払う必要ないですよねって言ったところで他の人が普通に契約するから契約しなくていいですよとなる
138 : 2021/04/04(日) 00:23:50.043 ID:1RbxcgSx0
今の家賃貸に出して安い賃貸住宅に住もうと思ってたんだけど
貸すほうも借りるほうも色々と面倒そうだな
変な借主になったらやべえし大人しく売って新しい家買うわ
139 : 2021/04/04(日) 00:24:49.276 ID:WdsxoXTo0
4年間住んで
特約に通常消耗も借り主が負担するって書いてあったらこれくらい行くだろ

壁紙が破れてるのにクリーニングだけで良いってのだけでもラッキーと思った方がいいだろ

142 : 2021/04/04(日) 00:26:57.572 ID:4hH3o+4R0
これは明らかにやられてる
145 : 2021/04/04(日) 00:28:17.077 ID:JWX3Nw/ta
>>142
だろ
これ見せられた時察したもん
電話でバチギレした
クソ立ち会い業者
クソみたいな職業選びやがって
152 : 2021/04/04(日) 00:29:44.869 ID:4hH3o+4R0
>>145
ちゃんと裁判起こすなら勝てるだろうけど大変すぎるから折れて支払うのご現実
143 : 2021/04/04(日) 00:27:04.996 ID:WdsxoXTo0
同じ壁紙が見つからないからって事で
一部の破れでも全部張り替えとか請求されるパターンだってあるんだぞ
146 : 2021/04/04(日) 00:28:24.999 ID:DG6mJPLsd
エイブルは俺も嫌な思い出だな
アパマンショップもスプレーで大爆発したし

比較的まともな不動産会社ってどこだろうな?

160 : 2021/04/04(日) 00:32:42.282 ID:pluVf5rL0
>>146
地元に何十年もやってる地味な不動産屋
147 : 2021/04/04(日) 00:28:28.046 ID:k4utQ4VHM
不動産は反社率高いからな
150 : 2021/04/04(日) 00:28:58.838 ID:TEgm/DGv0
>>1の事に関しては気持ちはわからないでもないけどまぁよくあるくらいの額に思ったけど更新料1.5ヶ月分も取っておいてかよって感じだなw
156 : 2021/04/04(日) 00:31:30.717 ID:ozRJzFBqd
不動産ネットワークのブラックリストに載るんだろうな
164 : 2021/04/04(日) 00:34:08.705 ID:sVfMECfw0
>>156
そんなものは無いよw

管理会社勤務の立場としては、モンスタークレーマー対策でそういうものがあったら良いのになと思ったことは多々あったけど

168 : 2021/04/04(日) 00:36:22.690 ID:ozRJzFBqd
>>164
訴訟起こす輩のリストは存在するぞ
158 : 2021/04/04(日) 00:31:44.077 ID:WdsxoXTo0
4年住んで敷金内で収まっててよくそこまでやる気になるな
163 : 2021/04/04(日) 00:33:57.717 ID:4hH3o+4R0
大家にこんなこと言われてるって直接相談してまともな大家なら取り合ってくれるかもしれん
それが一番手っ取り早く感じる
166 : 2021/04/04(日) 00:35:21.273 ID:JWX3Nw/ta
>>163
大家が会社なんだよね
会社単位で貸し出しやってるっぽい

管理会社とかではなく

170 : 2021/04/04(日) 00:37:15.574 ID:okCP4Aey0
すごいなそのエネルギーが
171 : 2021/04/04(日) 00:39:12.254 ID:JWX3Nw/ta
>>170
学生だからね時間はある
数千円の持ち立ちで6万返ってくるなら十分価値があるし
告訴経験にもなって、人生経験になるし
どっちにしろプラス
172 : 2021/04/04(日) 00:39:18.973 ID:NnAHb0nP0
俺もエアコン洗浄取られたな
まあ10年住んでてカビてたらしいから納得
177 : 2021/04/04(日) 00:41:27.332 ID:8wqhkeIBd
>>172
これエアコンの標準使用期間とか関係ないのかな?
178 : 2021/04/04(日) 00:42:17.069 ID:JWX3Nw/ta
>>177
関係あるわ
耐用年数超えてるだろうし
本来請求されるのおかしいんじゃない?
183 : 2021/04/04(日) 00:44:15.433 ID:NnAHb0nP0
>>177
そうだと思う
最初の請求では載ってなくてエアコン調べてなった
173 : 2021/04/04(日) 00:39:22.002 ID:WdsxoXTo0
こいつ次は鍵の交換費用にまで文句付け出しそう
174 : 2021/04/04(日) 00:39:27.763 ID:+S9e6uU40
3~4年ってのが一番金になるんだわ管理会社からすれば
まあ信じないかも知れないがこれはかなり良心的だよ
俺だったらもっといける
175 : 2021/04/04(日) 00:40:29.846 ID:UvOACwXq0
俺は4年住んでタバコも吸ってたけど0だったよ
176 : 2021/04/04(日) 00:40:36.836 ID:6G2YXmp1M
学生だからこの値段が普通ってのが分からんのか
181 : 2021/04/04(日) 00:43:34.447 ID:tXSg5Agv0
大きな賃貸会社はほとんどFCだから
店舗ごとや担当者ごとの差もデカイんだよな
202 : 2021/04/04(日) 00:50:31.154 ID:sVfMECfw0
>>181
それ仲介やな

仲介が専任とか元付の延長で、リテラシーあんま無いのに管理に手出してるパターン

182 : 2021/04/04(日) 00:43:59.276 ID:xCpr1bXq0
敷金ないのか
184 : 2021/04/04(日) 00:44:16.261 ID:6G2YXmp1M
ネットでエアコン清掃の値段調べてみろよ
確かに少しは割高だけど誤差の範囲だわ
185 : 2021/04/04(日) 00:44:24.681 ID:1RbxcgSx0
これに限らず世の中ゴネたもん勝ちだからなあ
企業としても対応に時間費やすくらいなら折れたほうが安く済むしね
186 : 2021/04/04(日) 00:44:57.989 ID:cITdd0C80
何気にいい情報の集まるスレ
メモっとこ
187 : 2021/04/04(日) 00:45:04.694 ID:4WBP+8IU0
たぶん契約時点で提示してるだろ
だからゴネても無駄
188 : 2021/04/04(日) 00:45:14.572 ID:Q3NWRTFn0
払わなければよくね?
189 : 2021/04/04(日) 00:46:35.964 ID:tXSg5Agv0
というか少額訴訟って60万以下やん
194 : 2021/04/04(日) 00:48:11.549 ID:JWX3Nw/ta
>>189
60万以上請求食らってるの??
賃貸でそれは滅多にないだろ
190 : 2021/04/04(日) 00:46:47.159 ID:NnAHb0nP0
後バスタブの裏の汚れはかなり酷かったけど調べられなかったし黙ってたら何も請求されなかった
元の清掃費に含まれてるのかは知らない
191 : 2021/04/04(日) 00:46:58.235 ID:WdsxoXTo0
敷金内で収めてあげる為に
お前の知らない所でオーナーさんが原状回復の別の費用を受け持ってたりする事もあるからな

あまりゴネるとそこまで請求される可能性も出てくるかもよ

193 : 2021/04/04(日) 00:48:10.928 ID:tXSg5Agv0
あと支払い請求やん少額訴訟
195 : 2021/04/04(日) 00:48:23.713 ID:A9bJB6B70
とりま消費生活センター・国民生活センターに連絡したら?
197 : 2021/04/04(日) 00:48:26.012 ID:pdJBgQAp0
敷金+預かり家賃 に合わせてくるよ
204 : 2021/04/04(日) 00:51:36.603 ID:JWX3Nw/ta
>>197
ほんとクソな慣習だよな
198 : 2021/04/04(日) 00:48:34.825 ID:6G2YXmp1M
えっ?
丸々タダになるのと思ってるの?
199 : 2021/04/04(日) 00:49:06.524 ID:4lrLtvJF0
水回り汚いなら素直に払っとけ
200 : 2021/04/04(日) 00:49:21.949 ID:6G2YXmp1M
こいつはただのクレーマーだったwww
203 : 2021/04/04(日) 00:51:00.586 ID:aEcqmYvN0
不動産屋だけどエアコン洗浄が少し高いくらいでそれ以外は普通だわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました