JR東日本「エキナカで売れ残った商品は毎日、従業員に販売する」食品ロス減へ

1 : 2021/03/29(月) 07:41:50.11 ID:oh0eWvc59

東京駅のエキナカでも食品ロスを削減。JR東日本スタートアップ、鉄道会館、コークッキングの3社は23日から、エキナカでの食品ロス削減を目的に閉店後、スタッフ向けに「フードシェアリングサービスTABETEレスキューデリ」を本格的に開始。閉店前、各店舗は残りそうな食品について、スマホのアプリを使って、一般のお客さま向けに告知して廉販売してきたが、それでも余剰が出るため、スタッフ向けにも販売。閉店後のスタッフ向け販売は毎日。エキナカでのこうした取組みは全国初。
https://news.nissyoku.co.jp/news/ito20210325045850419

3 : 2021/03/29(月) 07:42:40.08 ID:dlKONCnc0
売るんかよ
11 : 2021/03/29(月) 07:44:51.16 ID:oh0eWvc50
>>3
タダで配ればいいのに
4 : 2021/03/29(月) 07:42:42.79 ID:HPuujpea0
購入ノルマ発生
5 : 2021/03/29(月) 07:42:59.45 ID:Wt3IJ4Om0
無理矢理買わされるの?
94 : 2021/03/29(月) 07:55:30.73 ID:BhiHtcRn0
>>5
だな
6 : 2021/03/29(月) 07:42:59.62 ID:IeLxsJyi0
ノルマがキツくて
7 : 2021/03/29(月) 07:43:49.69 ID:zlCDL+q/0
エコでいいじゃないか
ノルマや圧力が無ければだがw
8 : 2021/03/29(月) 07:43:55.52 ID:nhoQR/IX0
自爆営業
9 : 2021/03/29(月) 07:43:58.01 ID:ZjVTAy4j0
馬鹿じゃねえか
ペナルティみたいじゃねえか

自分で売ってるものに食欲なんか湧くもんかよ

10 : 2021/03/29(月) 07:44:04.14 ID:oh0eWvc50
建前上はノルマなし
ヒソヒソ( ´д)ヤダァ(д` )ネェ、キイタ?( ´д)オクサン(д` )アラヤダワァ
12 : 2021/03/29(月) 07:45:03.57 ID:BNPGFo/t0
ただでお持ち帰りじゃないのかよ
13 : 2021/03/29(月) 07:45:07.94 ID:9kR9QFI20
元の発注量がおかしい事に気づけよ
14 : 2021/03/29(月) 07:45:14.20 ID:ZSpMXrMw0
廃棄間近の商品を従業員に購入させようとすんな‼
限りなくパワハラに近い購入圧力を受けそうじゃね?
15 : 2021/03/29(月) 07:45:21.16 ID:xJMJl2PH0
売れ残りを従業員に買い取らせる企業の屑
16 : 2021/03/29(月) 07:45:21.16 ID:LZp2Gjpb0
なんかの番組でやってたけどみんな楽しそうに買い物してたな
17 : 2021/03/29(月) 07:45:30.37 ID:5PUI3YJz0
半強制的に買わせるのか
酷いな
18 : 2021/03/29(月) 07:45:42.24 ID:nxrpOoI00
そのまま闇市場にしたら超人気になるやろ
19 : 2021/03/29(月) 07:45:45.97 ID:k0yqALbM0
半額とかならいいんじゃない
20 : 2021/03/29(月) 07:46:06.83 ID:0kmdHxVK0
今まで売ってなかったのか
バイトがキープしちゃうのかな
21 : 2021/03/29(月) 07:46:13.76 ID:6OSBW5a00
値下げしてやるならいいと思う
22 : 2021/03/29(月) 07:46:27.73 ID:WC0DMe2v0
頑張って売らんでもええか…
23 : 2021/03/29(月) 07:46:45.58 ID:uWG5CP/s0
これ居酒屋でもやってるやつじゃん
24 : 2021/03/29(月) 07:47:03.26 ID:k49Drjzg0
いいんじゃないか
廃棄削減の為なんだからタダ同然(9割引きとか)で売るんだろ
26 : 2021/03/29(月) 07:47:15.44 ID:5PUI3YJz0
売れ残ったもんなんか
基本誰も欲しくないクソみたいな商品だろ
半額にしてもらったところで
いらないもんはいらない
27 : 2021/03/29(月) 07:47:31.07 ID:OCopexLf0
ブラックブラック
28 : 2021/03/29(月) 07:47:32.04 ID:JNPrEYnn0
従業員割引、安く分けて「食品ロス」を減らす取り組みのままであればよいが。。。。。
「自爆営業の強要」にならなければ良いが。。。。。。。
29 : 2021/03/29(月) 07:47:37.38 ID:W93L5v8j0
郵便局の年賀状ノルマかよ
30 : 2021/03/29(月) 07:47:45.40 ID:vFwMKzIq0
販売じゃなくて、タダで配れば?
購入自由を唱ってても、欲しくもないもの買取りさせられることになりそう
31 : 2021/03/29(月) 07:47:46.52 ID:EX80hHYH0
タダで貰えるようにしたら欲しい奴カウンターの裏に隠したりするに決まってるじゃん、底辺のモラル舐めるなよ
46 : 2021/03/29(月) 07:49:49.47 ID:RQPS4p7X0
>>31
底辺=モラルのない古事記
32 : 2021/03/29(月) 07:47:48.38 ID:oNwWK6Kd0
「どうせ売れるなら仕入れを増やさなきゃ」
33 : 2021/03/29(月) 07:47:55.69 ID:vcK5Y5NN0
昔のコンビニみたいに賞味期限切れをただでバイトにやれよ
昔バイトしてた友達からいっぱいもらったが、バブル期の大学生の俺らは一回で飽きた
34 : 2021/03/29(月) 07:48:26.11 ID:ZSpMXrMw0
売価の半額以下とか3割価格ならまあ・・・
でも上はセコいから3割引きとかじゃねw
35 : 2021/03/29(月) 07:48:30.58 ID:XV1RJrPC0
駅弁屋祭とかグランスタの弁当も買えるなら羨ましい
36 : 2021/03/29(月) 07:48:45.94 ID:pdzsbDLx0
給料は現物支給
37 : 2021/03/29(月) 07:48:52.02 ID:TU//FdEo0
これ自爆が常態化するやつだ
38 : 2021/03/29(月) 07:49:10.29 ID:HDwcOMgx0
廃棄費用より安く売るから誰も損しないぞ
39 : 2021/03/29(月) 07:49:11.54 ID:woTUcAzb0
昔はコンビニバイトが廃棄品大量に持って帰って周りに配ってたな
56 : 2021/03/29(月) 07:50:57.68 ID:5PUI3YJz0
>>39
これ復活させれば良いのにな
コンビニバイトやるヤツ多くなるだろ
人手不足が解消される
82 : 2021/03/29(月) 07:53:43.59 ID:+3nDmB1Q0
>>56
それだと、確実にGETできるようにわざと多めに注文出すからだってさ
64 : 2021/03/29(月) 07:51:44.25 ID:oh0eWvc50
>>39
あれでフリーターがコンビニバイトにも多かったんだよな
あと今と違って仕事量少ないし
40 : 2021/03/29(月) 07:49:21.87 ID:3LR24Fk+0
削減目的ありきだと買い取りをノルマにする奴が現れるのは時間の問題だな
41 : 2021/03/29(月) 07:49:23.70 ID:6ELIqKlo0
自爆営業やんけ
42 : 2021/03/29(月) 07:49:25.23 ID:cfcurOws0
毎日残り物ばかり買わされて耐えられない、駅ナカの店をなくせという
結論になりそうw
43 : 2021/03/29(月) 07:49:31.47 ID:ZmzG2eEr0
いいものから売れていくから売れ残りは・・・
44 : 2021/03/29(月) 07:49:36.49 ID:HFXrRYVf0
スーパーの惣菜も値引き対象にならないのあるね
サラダとかね
コールスローやレタスサラダとかさっさと捌けばいいのにとは思う
45 : 2021/03/29(月) 07:49:41.41 ID:IbLEVrtH0
粉飾粉飾
47 : 2021/03/29(月) 07:49:58.58 ID:6szJxL+j0
客向けの値引きが貧相になりそうだな
余ったら従業員に押し付ければいいんだから
48 : 2021/03/29(月) 07:49:59.38 ID:xJMJl2PH0
割引目当てに告知しても余るってんなら根本的に量が間違ってるんじゃねえの?
49 : 2021/03/29(月) 07:50:07.20 ID:0KgpLUBe0
これやると、発注量製造量が
廃棄前提の数字に上ってしまうので
まともな中食企業ならやらない。
50 : 2021/03/29(月) 07:50:12.92 ID:TcZwAkfe0
従業員に購入ノルマが設定されて、余った分を客に売るようになるんだな
51 : 2021/03/29(月) 07:50:15.26 ID:k0yqALbM0
コンビニ店やってる友達の家は毎日食事は余り物のお弁当だったわ
87 : 2021/03/29(月) 07:54:27.38 ID:EyGh4v2/0
>>51
そらセブンが栄えるわけだわ
52 : 2021/03/29(月) 07:50:22.47 ID:wDlws8+60
昔パン屋でバイトして時残ったのはタダでくれたな
53 : 2021/03/29(月) 07:50:32.11 ID:/BlVK3vf0
毎日毎日同じ商品買えるかよ
54 : 2021/03/29(月) 07:50:41.24 ID:+6ntaYXN0
昔デパートで働いてた時は帰りに従業員通路で販売してたよ
半値以下だから通常じゃ高くて買わなくなったわー
83 : 2021/03/29(月) 07:53:55.04 ID:n00HAmu40
>>54
洋菓子はよくやってるな
あとは月一回くらい各テナントが持ち寄っての従業員販売もなかなかいいのがあったりするわ
55 : 2021/03/29(月) 07:50:57.20 ID:/Z2yYs/y0
スタッフには90%オフで売れよ
賞味期限ギリギリの売れ残りだろ
65 : 2021/03/29(月) 07:52:08.84 ID:cfcurOws0
>>55
それより嫌な味のもののほうがきついとおもうw
57 : 2021/03/29(月) 07:51:04.96 ID:tuRyt6dR0
毎日が恵方巻き
58 : 2021/03/29(月) 07:51:14.19 ID:VgCfUPcf0
毎日シュウマイ弁当になる人が
59 : 2021/03/29(月) 07:51:22.53 ID:InKYIuoI0
賞味期限切れは生活保護受給者に食わせればいいのに
81 : 2021/03/29(月) 07:53:43.22 ID:woTUcAzb0
>>59
これな
賞味期限の半日前にNPO法人に買い取らせてホームレスとかナマポや囚人に配れば良い
90 : 2021/03/29(月) 07:54:46.78 ID:oh0eWvc50
>>81
NPO法人が金出す訳ないだろ
96 : 2021/03/29(月) 07:55:46.83 ID:woTUcAzb0
>>90
じゃあ自治体でもいい
127 : 2021/03/29(月) 08:00:12.41 ID:KylBTeqk0
>>90
NPOは利益を出さないはずなのに(ノンプロフィットなんちゃら)
利益出そうになると必要経費で差し引くから実質マイナスにできるしな
60 : 2021/03/29(月) 07:51:24.50 ID:53d48sAo0
多めに納入給与天引き
厚生労働省接待の結果
決済代行会社有利の世の中が到来間近だな
61 : 2021/03/29(月) 07:51:25.77 ID:2FHmKKFa0
>>1
これまじ?
普通に店員が、かわいそうなんだがw
88 : 2021/03/29(月) 07:54:42.56 ID:rpMxh5cK0
>>61
買わなきゃいいだろ
108 : 2021/03/29(月) 07:57:03.95 ID:Q2TOSqvG0
>>88
ジャップはすぐ空気読めってなるだろ
買わないやつは昇給なしとか
123 : 2021/03/29(月) 07:59:45.78 ID:Md7WNVzt0
>>88
仕事した事無いのか?
ロス0を達成する為に要らないモノを無理矢理買う事になるに決まってるだろ?
62 : 2021/03/29(月) 07:51:37.14 ID:6SeKslfO0
これはあかんやろ
いらん商品だから売れ残ってるのに
仕入れた奴が買い取れ
74 : 2021/03/29(月) 07:53:01.14 ID:53d48sAo0
>>62
仕入れを従業員にさせるわけですねお主も悪やノー
63 : 2021/03/29(月) 07:51:42.06 ID:VmggAnOU0
ノルマでなければOK
結構なことだよ
71 : 2021/03/29(月) 07:52:47.84 ID:e3vY6Jkm0
>>63
実質ノルマになるよ
日本の会社社会の同調圧力なめるなよ
66 : 2021/03/29(月) 07:52:09.62 ID:KylBTeqk0
いわゆる
「スタッフを美味しくいただきました」ってヤツか
67 : 2021/03/29(月) 07:52:18.65 ID:t/WumeYl0
もちろん強制です
68 : 2021/03/29(月) 07:52:26.51 ID:JQJ5Pe2K0
スーパーでバイトしてた時日持ちしないのは従業員出口で半額以下で売ってたな
刺身とか寿司とかお惣菜とか色々あって有難かったわw
85 : 2021/03/29(月) 07:54:16.52 ID:6szJxL+j0
>>68
購入圧力があるなら、安くする必要はないな
69 : 2021/03/29(月) 07:52:29.91 ID:moHQ1yQu0
>>1
安くうまいものが買えるならここで働きたい奴も出てくるだろうね
73 : 2021/03/29(月) 07:52:53.70 ID:oh0eWvc50
>>69
毎日だぞ?
70 : 2021/03/29(月) 07:52:30.52 ID:n00HAmu40
廃棄処理してから適当に配れよ
どうせそのうち買取強制とかになるぞ
72 : 2021/03/29(月) 07:52:51.13 ID:1t90wpTa0
強制的に買わされてるなら可哀相だな…
75 : 2021/03/29(月) 07:53:05.48 ID:Q2TOSqvG0
いい迷惑
76 : 2021/03/29(月) 07:53:09.28 ID:TuQr2DBT0
これ売れ残りをスタッフが買い取るノルマとか絶対生まれそう
84 : 2021/03/29(月) 07:54:07.32 ID:53d48sAo0
>>76
赤字だから家賃払えんねんで協力しない人は入れ替えやすいからな
77 : 2021/03/29(月) 07:53:09.75 ID:A53Q3k3M0
JRが郵便局化したと聞いて来ました
78 : 2021/03/29(月) 07:53:10.40 ID:pNCZSObu0
相変わらずジャップは狂ってんな
79 : 2021/03/29(月) 07:53:11.43 ID:1bcQxymk0
食べたい物を店頭にださず、安くゲット
または転売したりするから市場原理に反する
80 : 2021/03/29(月) 07:53:21.25 ID:jD9G22vX0
これ労基法違反だろ
86 : 2021/03/29(月) 07:54:20.54 ID:jtNUkV7m0
郵便局員が年賀状買わされるみたいなもんか
89 : 2021/03/29(月) 07:54:44.92 ID:+ivnSlIA0
従業員が欲しいものはあらかじめ取り置きしちゃうんじゃないの?
93 : 2021/03/29(月) 07:55:23.50 ID:oP5ygHwu0
>>89
ゲーム屋でやってて問題なったよな
97 : 2021/03/29(月) 07:55:51.73 ID:WHq4zJOW0
>>89
やってたね
パートのおばちゃんがやってたわ
91 : 2021/03/29(月) 07:54:51.86 ID:e9MI+NPp0
スプーンよりこっちだよなあ
92 : 2021/03/29(月) 07:55:00.88 ID:WHq4zJOW0
どこのスーパーでもやってただろ
95 : 2021/03/29(月) 07:55:31.02 ID:1t90wpTa0
駅ナカの販売員なんかほぼバイトで時給1000円前後だろ
そんな薄給で売れ残り買取り圧力あったらたまらんな
98 : 2021/03/29(月) 07:55:52.24 ID:ljFDXI5o0
社販はどこでもやってるだろ
99 : 2021/03/29(月) 07:56:02.08 ID:/cqxuy+e0
貧困家庭に配るフードなんちゃらとかに提供すれば良いのに
100 : 2021/03/29(月) 07:56:14.76 ID:UUjjrtY+0
いらないものを買わされてかわいそ
101 : 2021/03/29(月) 07:56:27.77 ID:rqvD5XjT0
スタッフには何割引きで販売するのか?
102 : 2021/03/29(月) 07:56:32.76 ID:fPnQWLRS0
その日の夕飯になりそうなものを半額以下で買えるなら、まあ・・・
実際は食いたくないものを押し付けられそうだが
103 : 2021/03/29(月) 07:56:52.37 ID:DghtYu0e0
最近はスーパーでさえ売れ残り少ないのに
104 : 2021/03/29(月) 07:56:53.73 ID:ncb0Bxi00
食品ロスの削減ではなく、売り上げロスの削減が目的
105 : 2021/03/29(月) 07:56:55.11 ID:ZUegfbtL0
年賀はがきと同じか?
従業員の強制ノルマでパワハラだな
106 : 2021/03/29(月) 07:56:55.66 ID:iF02XgIw0
ノルマはない目標もない
ただし自主目標を提出しろ
107 : 2021/03/29(月) 07:56:57.89 ID:AMBQscXQ0
後輩の家が早くに親父さんが亡くなった母子家庭で、兄妹3人を次男が夜中セブンのバイトで破棄する弁当をもらってきて食費を浮かしていた
125 : 2021/03/29(月) 07:59:58.58 ID:1t90wpTa0
>>107
昔は破棄する食品を従業員に無料で配ってたもんな
今は全部廃棄で持ち帰り出来ないルールみたいだね
109 : 2021/03/29(月) 07:57:15.10 ID:A4/a0em80
遅番の人、ピンチw
110 : 2021/03/29(月) 07:57:35.24 ID:fKntFouE0
キヨスクは駅の中~♪
111 : 2021/03/29(月) 07:57:42.62 ID:qdbekMQC0
自爆営業ってやつか。
本部はいくらでも作れるじゃん
112 : 2021/03/29(月) 07:57:43.31 ID:MBph1/0e0
>>1
下手すると労働法に触れそうだな
113 : 2021/03/29(月) 07:57:45.27 ID:0hjuIakm0
JR東日本「自爆営業?現場が勝手にやった事」

どうせこれwwwwww

114 : 2021/03/29(月) 07:58:16.97 ID:1t90wpTa0
欲しい物だけ好きな時に買える自由があるなら良いけど
選択の自由無しで売れ残りは買取り圧力とかなら酷いとは思う
115 : 2021/03/29(月) 07:58:42.47 ID:o8Bm4XAw0
いやいや客に安く売れよ
116 : 2021/03/29(月) 07:58:43.85 ID:lroKGzjk0
ノルマじゃん
しかも駅弁って保存料かなり入ってるのにな
117 : 2021/03/29(月) 07:58:48.60 ID:wo3/jskB0
従業員は給料減だな
買い取らないといけない雰囲気になったらちょっとやばい
118 : 2021/03/29(月) 07:58:48.74 ID:zOg7X0R50
仕入れ過ぎって
119 : 2021/03/29(月) 07:58:52.40 ID:WfiO6J1v0
何割引きで?
120 : 2021/03/29(月) 07:59:03.87 ID:rqvD5XjT0
クリスマスケーキや恵方巻の売れ残りを従業員やアルバイトに押し付けてたのと同じで
こういうやり方良くないんじゃね
121 : 2021/03/29(月) 07:59:23.07 ID:BhiHtcRn0
>>1
せめて翌日の昼のお弁当として販売
くらいにしとけばいいのに
122 : 2021/03/29(月) 07:59:32.30 ID:6yEw53eW0
作りすぎ、置きすぎなんじゃね?
124 : 2021/03/29(月) 07:59:55.75 ID:C8yYXrNL0
7、8割引なら売れるか
元々高めの設定でも
126 : 2021/03/29(月) 08:00:03.47 ID:ncb0Bxi00
魅力のある人気商品は売れ残らない
不人気商品ばかり無理矢理買い取らせるのは悪党
128 : 2021/03/29(月) 08:00:17.45 ID:Yzfot/vb0
恵方巻
129 : 2021/03/29(月) 08:00:21.38 ID:xKaJu5qR0
>>1
郵政民営化されて年賀ハガキ販売ノルマを課された非正規が売れ残ったら給料天引きで強制購入させられたのと一緒じゃん
130 : 2021/03/29(月) 08:01:15.83 ID:Dds2SKHm0
10分の1以下の価格にせよ
131 : 2021/03/29(月) 08:01:19.64 ID:PsCmSpmm0
ただでくばれよ
132 : 2021/03/29(月) 08:01:29.06 ID:fNbYJ/Ep0
クリスマスや恵方巻きは予約販売のみにすればロスは抑えられるが弁当のロスを抑えることは難しいしな
133 : 2021/03/29(月) 08:01:36.42 ID:o/0tBH3g0
農協みたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました