【悲報】中国政府、大食い番組に激怒 「米の一粒はお百姓さんの汗の一粒。食べ物を粗末にするな」

1 : 2021/03/28(日) 16:25:52.90 ID:uVu7DAyl0

習近平が重要指示を発して「大食い王選手権」放送禁止

中国で大食い番組がテレビで放映されて、大食いが世間に知られるようになったのは2015年頃のことだった。
大食いの出演者が食べ物を暴食し、時には食べた物を吐き出す様子を見て、世論は番組に対して賛否両論に分かれた。

習近平は「飲食の浪費現象が嘆かわしい惨状であることに心が痛む」と述べて
唐の有名な詩「誰知盤中餐 粒粒皆辛苦」を引用した

「鋤禾日当午 汗滴禾下土 誰知盤中餐 粒粒皆辛」

(田畑を耕していると、真昼の太陽が照り付け、吹き出る汗が地面に滴り落ちる、
食器の中の穀物はその一粒一粒が農民の苦労の結晶であることを誰が知ろうか。)

要するに、「夕飯の一粒一粒は全て農民が汗水たらした労働の結晶なのだから、粗末に扱って浪費することのないようにせよ」との強い意向を習近平は表明したのだった。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75251?imp=0

2 : 2021/03/28(日) 16:26:07.96 ID:uVu7DAyl0
もう

「勝てない」な…

3 : 2021/03/28(日) 16:26:44.75 ID:lnwx3y2U0
中国人は食事残しまくるじゃん
7 : 2021/03/28(日) 16:28:03.40 ID:kVq6gWD10
>>3
ちゃんと残した分タッパーに入れて持ち帰るぞ
69 : 2021/03/28(日) 16:36:23.20 ID:VjFTPKWk0
>>7
日本でも中国人がやってて客も中国人しかいないような店だと持ち帰らせてもらえるけど保健所的にはダメだよなきっと
20 : 2021/03/28(日) 16:30:10.58 ID:rsTbDELG0
>>3
食料廃棄率世界一のジャップは黙ってなさい
31 : 2021/03/28(日) 16:31:50.57 ID:ze911khX0
>>3
持ち帰り前提で数多く注文してる
最終的にはちゃんと残さず食べてるよ
50 : 2021/03/28(日) 16:34:06.50 ID:CJxGmVl3d
>>31
一部を見て全てのように言われてもw
だからお前は、駄目なのだよ。
71 : 2021/03/28(日) 16:36:52.53 ID:NquLFHYba
>>50
何度も中国に行って現地の知り合いとも外食したんだが
79 : 2021/03/28(日) 16:37:54.90 ID:4rEAhC6ea
>>50
それネトウヨのことじゃん
4 : 2021/03/28(日) 16:26:45.69 ID:uVu7DAyl0
衣食足りて礼節を知った

もう隙がない…

5 : 2021/03/28(日) 16:27:25.32 ID:LqNJOoQDM
下水の油まで再利用するもんなあ
6 : 2021/03/28(日) 16:27:58.25 ID:O0/yQZYw0
完全に日本人のモラルこえてるよな
8 : 2021/03/28(日) 16:28:05.43 ID:E3aOvbgj0
ちゃんと消化して体に栄養取り込んでるなら大食いにも文句無いだろうけどな
9 : 2021/03/28(日) 16:28:11.35 ID:RUw3qNH9M
残飯の量=中国的良い食事だっけ
10 : 2021/03/28(日) 16:28:14.37 ID:xE72ccdYa
食べ過ぎて吐き出してたらどこの国でも文句くるわ
63 : 2021/03/28(日) 16:35:32.24 ID:h8sMINyi0
>>10
大食いは食ったあと吐き出すケースがほとんど
11 : 2021/03/28(日) 16:28:56.69 ID:jD7xdZW20
ジャップとは違うらしいな
12 : 2021/03/28(日) 16:29:00.15 ID:FdKIxHL70
じゃあ四川の真っ赤な激辛料理はウイグルの血で出来てるのか?
13 : 2021/03/28(日) 16:29:11.86 ID:xE4InWKVM
道徳観念でも負けてるんだからもう勝ち目ないだろ
23 : 2021/03/28(日) 16:30:43.10 ID:AzBIYIlw0
>>13
元から道徳は中国から来てるし
14 : 2021/03/28(日) 16:29:49.43 ID:NVpU4lZn0
名実ともに父さんだなもう
15 : 2021/03/28(日) 16:29:53.27 ID:jX0P/2Cy0
日本の保守の理想の国
16 : 2021/03/28(日) 16:29:54.01 ID:DE8it3lSH
中国って良い国だな
17 : 2021/03/28(日) 16:30:02.38 ID:4smmGDaIM
最近の中国は意識高いな
18 : 2021/03/28(日) 16:30:03.24 ID:bWwKDZ1V0
そういえば食ったもん吐き出してるシーン消さずに炎上したユーチューバーおったな
あいつどうなったん
19 : 2021/03/28(日) 16:30:09.33 ID:uYQ0mbLD0
中国最大の懸念が食料だしな
34 : 2021/03/28(日) 16:31:59.22 ID:l4sQX2yqd
>>19
内陸は農地多いだろって思ったけどそれ以上に人口が多すぎるか
21 : 2021/03/28(日) 16:30:29.49 ID:s2/GdGcV0
これは褒めてやれよ、たとえネトウヨでもな
22 : 2021/03/28(日) 16:30:41.40 ID:C2hLLMaE0
中国父さんのが正しい、日本も以前はこうだった
27 : 2021/03/28(日) 16:31:21.43 ID:AzBIYIlw0
>>22
その以前の日本は鬼畜裁判所が全て否定してる
24 : 2021/03/28(日) 16:30:52.97 ID:l4sQX2yqd
流石父さん
25 : 2021/03/28(日) 16:30:56.99 ID:xr9XdlwPM
ライスシャワー最低だな
26 : 2021/03/28(日) 16:31:11.62 ID:X9D9qDDn0
ちょっと残すのがマナーなのもやめたのかな
32 : 2021/03/28(日) 16:31:55.90 ID:1t4/p4830
>>26
上が怒ってその文化なくなったってよ
28 : 2021/03/28(日) 16:31:28.47 ID:Wo+3y66G0
ありがてえ話だわ
アベやスガが農家の気持ちを国民に対して代弁してことがあったか?ないよな
49 : 2021/03/28(日) 16:34:00.23 ID:jJKtpT6d0
>>28
スダレなんか農家の長男でんでん…って喧伝していたくせにな
52 : 2021/03/28(日) 16:34:29.34 ID:C2hLLMaE0
>>28
むしろ安倍が稲穂背景に演説する絵が欲しいからって
収穫期過ぎても刈り取りさせず倒伏させて
食を無駄にさせてた
29 : 2021/03/28(日) 16:31:29.43 ID:saANZY1G0
フードロスって概念は世界では一般的なの?
日本じゃしきりに言われるけど
33 : 2021/03/28(日) 16:31:59.07 ID:rsTbDELG0
>>29
日本が世界で一番にフードロスを気にしない国だぞ
30 : 2021/03/28(日) 16:31:47.51 ID:ry6zQFvw0
わーくにの政治家も引用ぐらいして欲しいと思う
37 : 2021/03/28(日) 16:32:28.43 ID:AzBIYIlw0
>>30
マスコミがだろ、マスコミが世論作ってるし
42 : 2021/03/28(日) 16:32:58.40 ID:s2/GdGcV0
>>30
「ウラジミール、君と僕は同じ夢を見ている。ウラジミール…」
35 : 2021/03/28(日) 16:32:14.98 ID:dSKWTcY1a
>>1
中国では食べきれないほど料理を出すのが基本
また食べる側はワザと残すのが礼儀だと聞いたがね
62 : 2021/03/28(日) 16:35:29.57 ID:g94REaqB0
>>35
つまりだ、王将行ったら餃子一個残すべきってことだな
75 : 2021/03/28(日) 16:37:18.21 ID:Zc3Eyh8Y0
>>35
残したの別に捨てるわけじゃないから
次の日に食べるだけ
36 : 2021/03/28(日) 16:32:24.33 ID:tjEUTiya0
深刻な食糧危機か中国は相当追い詰められてるみたいだな
38 : 2021/03/28(日) 16:32:28.57 ID:Ugte3oc70
中国age報道が増えて来たな
覚悟はいいか?
46 : 2021/03/28(日) 16:33:43.67 ID:FfWxstQ50
>>38
ageてんじゃなくて外貨無いってことだろ
フードロス対策はいいと思うけど
39 : 2021/03/28(日) 16:32:44.21 ID:bKjQc4Dar
一方俺は夕方からやってる大食い番組を見ていた
ジャップランドには道徳も娯楽もないからだ
40 : 2021/03/28(日) 16:32:50.86 ID:0+x17xw30
中共はろくでもないが、こういう倫理観も残ってるんだな
51 : 2021/03/28(日) 16:34:19.63 ID:blQlBQP70
>>40
今輸入飼料も足りてないし色々やばいからなるべく抑えたいんだろうな
戦前のジャップみたいなもんよ
41 : 2021/03/28(日) 16:32:55.36 ID:2UonaPyy0
戦争が近いな��
43 : 2021/03/28(日) 16:33:01.26 ID:hCmlKJEv0
こういう場面で故事の引用ができて国民が理解できるってやっぱレベル高いわ
44 : 2021/03/28(日) 16:33:34.32 ID:7QZ7btj00
僕らの父さんは間違いない☺
45 : 2021/03/28(日) 16:33:42.48 ID:JvKT8XVnM
吐かないなら文句ないんだけど大食い選手とか言ってるのは机の下にバケツ用意してんだろ?
47 : 2021/03/28(日) 16:33:51.12 ID:TU03dnkQM
でもアイツら食べ物を残すのが礼儀正しいっていう文化だろ
60 : 2021/03/28(日) 16:35:13.11 ID:BJaLLoBHa
>>47
残した料理は持ち帰る文化
日本ではあまり根づいてないね
48 : 2021/03/28(日) 16:33:55.24 ID:E9IvCltkM
大食い番組の何が面白いのか分からない
衝撃映像特集と銘打った番組を観てて大食いが始まるとチャンネル変える
53 : 2021/03/28(日) 16:34:36.60 ID:Wo+3y66G0
芸人呼んで桜見て赤坂でバカ騒ぎしてる日本の首相も少しは故事を勉強したらどうだい
54 : 2021/03/28(日) 16:34:41.66 ID:saSVZEkR0
でも、残すのが礼儀なんでしょ?
61 : 2021/03/28(日) 16:35:29.10 ID:mq++u09b0
>>54
既に当局が廃止しようとしてるぞ
64 : 2021/03/28(日) 16:35:35.72 ID:BJaLLoBHa
>>54
残した料理は持ち帰る文化だよ
55 : 2021/03/28(日) 16:34:46.53 ID:H6xl2d8/M
これが先進国なんだよな
食ったあと吐いてる大食いYouTuber持ち上げてる国とは違うわ
56 : 2021/03/28(日) 16:34:47.02 ID:tcnSbCe50
流石は習皇帝
これはアメリカは負けるかも分からんね
57 : 2021/03/28(日) 16:34:54.48 ID:+tM9+NsK0
中国人は地球の白血球。日本人は地球の癌。
58 : 2021/03/28(日) 16:34:58.49 ID:qvdLr0pl0
>>1さんのイケズ💛

2020.8.31

59 : 2021/03/28(日) 16:35:00.17 ID:mdA/eRF/0
中国でもてなされたとき、完食しなきゃと思って地獄を見たよ
65 : 2021/03/28(日) 16:35:44.29 ID:HME5gm0O0
あれだけ人口が居たら近い将来考えて規制せざるをえないでしょこんなの
66 : 2021/03/28(日) 16:35:54.24 ID:HcefDGnE0
おにいさんだろ ブス
67 : 2021/03/28(日) 16:36:00.04 ID:fmO68sIA0
一日三食は食品メーカーの策略
一日一食で充分栄養は取れる
70 : 2021/03/28(日) 16:36:32.42 ID:z9G0PIuIM
わーくにの政治家と知性が違いすぎるだろ
73 : 2021/03/28(日) 16:37:07.50 ID:8G4eHfVO0
さすが先進国
74 : 2021/03/28(日) 16:37:13.95 ID:IUqAsZ6jM
わざわざ国のトップに言われることじゃないだろ
中国は大衆がクソすぎる
96 : 2021/03/28(日) 16:40:52.93 ID:Gkn8w3uP0
>>74
どう考えても日本人が広めたんだがw
76 : 2021/03/28(日) 16:37:19.10 ID:AaTub8w/0
大躍進運動で大量の餓死者を出した過去もあるからな
77 : 2021/03/28(日) 16:37:27.98 ID:v7ncIqFj0
有吉ゼミで別に大食いでもない奴にメガ盛り食わせて案の定残してるの見ると腹立つ
78 : 2021/03/28(日) 16:37:43.10 ID:BJaLLoBHa
韓国も残した料理を持ち帰る文化になっている
日本は残して廃棄するね
80 : 2021/03/28(日) 16:37:58.57 ID:SnHkZ2Y90
セクシー小泉もやめさせるのならこういうのやめさせればいいのにな
88 : 2021/03/28(日) 16:39:20.64 ID:0+x17xw30
>>80
中共も小泉も啓蒙すっ飛ばして法規制するあたりが同じだな
特に後者はあくまで自由主義国の政治家なのに
81 : 2021/03/28(日) 16:38:14.27 ID:Gkn8w3uP0
はじめて中共を支持する
82 : 2021/03/28(日) 16:38:15.08 ID:N7K2h0+d0
去年から食料不足なだけだぞ
たまにはニュース見ような
83 : 2021/03/28(日) 16:38:23.69 ID:9UdNfzPZM
摂食障害を見世物にするテレ東のモラルの低さだけはどうも受け付けない
84 : 2021/03/28(日) 16:38:26.00 ID:1GqoLKLMM
さすが父さん
俺達ジャップと違ってまともだな
85 : 2021/03/28(日) 16:39:07.41 ID:8+YxK0MA0
野糞禁止にしろよ
86 : 2021/03/28(日) 16:39:14.79 ID:aVZjcI1kd
民度も抜かれたな
今日から中国語勉強始める
87 : 2021/03/28(日) 16:39:18.96 ID:LqNJOoQDM
食べ物を買って捨てるのを1番喜ぶのは農家
89 : 2021/03/28(日) 16:39:22.57 ID:IUqAsZ6jM
こういう感情を持ってるなら中国はまだまだ発展すると思うわ
ただわざわざトップが苦言を呈するくらい大衆の意識がヤバイならそろそろ下の方から崩壊するかもな
90 : 2021/03/28(日) 16:39:41.64 ID:s2/GdGcV0
大食い番組って何が面白いのか全くわからん
91 : 2021/03/28(日) 16:40:02.08 ID:AUrhnbvEH
日本より教育水準高くてワロタ
92 : 2021/03/28(日) 16:40:02.60 ID:AaTub8w/0
そういえば台湾では宴会でも料理持って帰る人多かったな
昔何回か取引先の新年宴会に呼ばれたことがあったが
いつも大量に残された料理が閉会間際にはきれいさっぱりとなくなっていた
93 : 2021/03/28(日) 16:40:05.43 ID:qx86I8oK0
これ系の番組嫌いではないけどやっぱ何かおかしいよな
その割には勿体無いだのエコだのうるさい
94 : 2021/03/28(日) 16:40:41.89 ID:Vml78JZa0
米屋の店主とご飯食べたことあるけど茶碗に米粒かなり残ってた
95 : 2021/03/28(日) 16:40:50.97 ID:LlLTuFrL0
国のトップがテレビ番組までに口出す怖さ
それとも書記のように、名前を借りて発言している奴がいるのかな
97 : 2021/03/28(日) 16:40:53.95 ID:9dWxFcT+0
おまゆっ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました