“今後M7クラスの地震も 揺れや津波に備えを” 政府地震調査委

1 : 2021/03/23(火) 09:56:24.48 ID:XKt5JLsJ9

NHK 2021年3月23日 5時56分

今月20日、宮城県沖で発生したマグニチュード6.9の地震について、政府の地震調査委員会は、1週間程度は最大で震度5強程度の揺れに注意するとともに、今後は、さらに強い揺れをもたらすマグニチュード7クラスの地震が起きる可能性もあるとして揺れや津波への備えを改めて進めるよう呼びかけています。

政府の地震調査研究推進本部の地震調査委員会は、今月20日に発生した宮城県沖の地震を受けて22日夕方から臨時の会合を開いて観測データを分析しました。

今回の地震は、太平洋プレートと陸側のプレートの境界で発生し、ずれ動いた領域の一部は、43年前の1978年・昭和53年に起きた「宮城県沖地震」の震源域の西側に重なっている可能性があるということです。

この領域では、30年以内にマグニチュード7.4前後の地震が60%から70%の確率で起きるとされており、今後、詳しい検討が必要だとしています。

また、今回の地震の余震の起こり方を分析した結果、マグニチュード1前後の小規模な地震の起こり方に比べ、マグニチュード3から4程度の地震の起こり方が比較的多いことから、統計学的に、さらに強い揺れが起きる可能性も指摘されたということです。

こうしたことを受けて地震調査委員会は、揺れが強かった地域では1週間程度は最大で震度5強程度の揺れに注意するとともに、今後はさらに強い揺れや津波をもたらすマグニチュード7クラスの地震にも注意が必要だとしています。

地震調査委員会の委員長で防災科学技術研究所の平田直参与は「東北沖の巨大地震の影響でマグニチュード7クラスの宮城県沖地震が発生する確率がより高くなっている可能性があり、改めて注意してほしい」と呼びかけました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210323/k10012930011000.html

2 : 2021/03/23(火) 09:57:22.19 ID:L1xvrCA30
地震計壊れてないか確認したか?
3 : 2021/03/23(火) 09:58:12.09 ID:VRqQwBWP0
絶望じゃんこんなの
4 : 2021/03/23(火) 09:58:20.17 ID:KXwTy1No0
早く汚染水を処理して流せよ無能
18 : 2021/03/23(火) 10:11:43.86 ID:3Ts+3oVr0
>>4
汚染水ってどこにあるの?
5 : 2021/03/23(火) 09:58:59.53 ID:BAvUGkgs0
これ起きてもまだ前震なんだからねw
6 : 2021/03/23(火) 10:00:37.04 ID:dlnAxdDP0
また「ぽぽぽぽーん」するのかよ・・・(´・ω・`)
7 : 2021/03/23(火) 10:00:56.36 ID:YI5dhTq20
🐷みたいなデプは揺れに強いのかな
🤯ハゲは落下物に強そうだし
8 : 2021/03/23(火) 10:01:09.69 ID:utcADpf60
北海道だろうが九州だろうが地震が起きる国なんだから備えていて当たり前なんだけどね
常に備えていれば予知なんて必要ないし
9 : 2021/03/23(火) 10:01:34.81 ID:ybToXWkX0
#警固断層にcatastropheがくる
10 : 2021/03/23(火) 10:02:08.91 ID:SxQ+xoQX0
オリンピック中に起きたら外国人はパニクるな
11 : 2021/03/23(火) 10:02:46.45 ID:aeAvM8zE0
東北に関してはM7が来ても
津波が来ない限り
それほど被害はないだろ。
壊れそうなものは壊し尽くしたし。
12 : 2021/03/23(火) 10:03:45.81 ID:4HOmIJLz0
>>1
次は5月か・・・
13 : 2021/03/23(火) 10:06:52.70 ID:0rY/Hffs0
さて、何を準備しておこうか?
だめだ、お金がないw
14 : 2021/03/23(火) 10:08:12.46 ID:5JAyDW9m0
気象庁の地震情報(一覧)を見ると
今はリアルに危ないと思える。
15 : 2021/03/23(火) 10:08:52.79 ID:2y1IT+Dk0
M7とか雑魚やん
16 : 2021/03/23(火) 10:09:01.58 ID:bFoz1SrX0
南海トラフとは別に?
17 : 2021/03/23(火) 10:11:29.23 ID:Fo4EPoq50
日本国内どこであろうと備えておけ、と言う話を面白おかしく喋ってれば仕事になるんだから楽だよな。
19 : 2021/03/23(火) 10:12:01.09 ID:0rY/Hffs0
地震無知連絡会が危険というところは
安全というw
20 : 2021/03/23(火) 10:13:46.13 ID:NO2by74d0
M7?M9の確率と備えを論じた方がいいのでは?
21 : 2021/03/23(火) 10:17:21.16 ID:LfKyORea0
余震または本震が来る可能性がありますwww
22 : 2021/03/23(火) 10:17:32.46 ID:UHudNazm0
M7ならまだ津波はないだろうがM8になると津波よな
とにかく太平洋プレートは力が強いのか東北太平洋側は日本で一番危険地帯
23 : 2021/03/23(火) 10:19:10.06 ID:1Ndd5QpD0
宮城県沖地震って震度5の割には被害大きかったと覚えてる
24 : 2021/03/23(火) 10:19:14.47 ID:tkTeZlpl0
こんな事言われたら、尚更避難した奴らが戻って来るわけない。
復興なんていう絵空事ヤメロ。
25 : 2021/03/23(火) 10:20:14.84 ID:dcQ6zXtv0
車中泊を始めたい
しかし先立つものが無い

コメント

タイトルとURLをコピーしました