本物のウニおじさん「本物のウニ食べたことないんやろ」

1 : 2021/03/22(月) 04:30:12.25 ID:OAp3OpOoa
本物のウニってなんや
2 : 2021/03/22(月) 04:30:54.40 ID:OyuhA4uId
美味しいウニや
3 : 2021/03/22(月) 04:32:55.05 ID:fvD+VWWF0
馬糞や
4 : 2021/03/22(月) 04:33:29.93 ID:9xIBfrX2r
ミョウバンがはいってないやつや
5 : 2021/03/22(月) 04:33:47.96 ID:jBuo9irr0
密猟や
6 : 2021/03/22(月) 04:33:53.72 ID:MpjtNq3sd
ミョウバン使ってないウニやろ
7 : 2021/03/22(月) 04:33:57.87 ID:WZucpTj3M
海の近くの刺し身出すとこ行けば食えるべ
8 : 2021/03/22(月) 04:34:10.04 ID:q/fWOqfR0
密猟して船の上で食べるアレやろ
9 : 2021/03/22(月) 04:35:26.32 ID:nFuvBrfs0
ウニがまずいと執拗に主張する人は悔しいんだろうな
そりゃ自分がまずいと思ってるものをこんなに美味いものはないという感じで食われたら悔しいよな
10 : 2021/03/22(月) 04:36:19.97 ID:tCR0nlFa0
アルコール漬けてないウニはほんま美味かった
11 : 2021/03/22(月) 04:37:31.68 ID:N4b4gMfU0
蝦夷馬糞や
12 : 2021/03/22(月) 04:37:55.70 ID:/pULxADb0
本当のウニをご馳走しますよ
13 : 2021/03/22(月) 04:38:21.10 ID:vjcT/0w+0
味をぶっ壊してまでミョウバン使って形を保たせる調理法って何だよって思うよな
火を通したほうがましだろあれ
16 : 2021/03/22(月) 04:40:49.58 ID:nFuvBrfs0
>>13
火を通すのも味の半分飛ぶからなー
塩分の強い調味料で漬けるのがベストだと思うが、生だと何をやっても時間経過で臭みが出るのが厳しい
14 : 2021/03/22(月) 04:38:29.58 ID:qVZ1YWxv0
きまぐれクックとかいうYouTuberが食ってるようなウニとか牡蠣って通販で買えるんか?
18 : 2021/03/22(月) 04:41:36.78 ID:nFuvBrfs0
>>14
どんなウニか分からんけど普通に食えるウニなら買えるやろ
食用に適さない種類を無理やり食ってるパターンは知らん
21 : 2021/03/22(月) 04:43:19.93 ID:qVZ1YWxv0
>>18
なんか市場で直に買ってる新鮮なやつや
間違いなく食用
28 : 2021/03/22(月) 04:46:48.33 ID:nFuvBrfs0
>>21
エゾバフンウニ(赤)の活けか塩水を6~7月ごろ買うのが良いで
コスパはゴミやで
35 : 2021/03/22(月) 04:49:32.86 ID:qVZ1YWxv0
>>28
サンガツ
15 : 2021/03/22(月) 04:39:06.42 ID:sRliZGKx0
本物のウニ食べた時は最初卵黄かと思ったな
22 : 2021/03/22(月) 04:43:27.51 ID:vs5gQopWx
>>15
活き悪くて溶けてね?
17 : 2021/03/22(月) 04:40:52.48 ID:m1v0oXyz0
福島の居酒屋行ったとき食ったウニ雑炊がめっちゃ美味かった
19 : 2021/03/22(月) 04:41:53.63 ID:VL5o1v7up
福島の水族館で生きたウニを自分で割って食えるイベントやってたけどくっそ美味かったわ
23 : 2021/03/22(月) 04:43:56.19 ID:QiFi4Y/w0
最近ウニの美味しさを知った
24 : 2021/03/22(月) 04:44:31.51 ID:XqIMpVER0
うまいけど少しでいい
25 : 2021/03/22(月) 04:44:46.59 ID:pFVy7mkya
回転寿司っていうほどウニ置いてないよな
26 : 2021/03/22(月) 04:45:24.30 ID:rZ+/MUR0d
のりの味
27 : 2021/03/22(月) 04:45:54.71 ID:6Q8ygLmW0
火通したうにうまくない?
29 : 2021/03/22(月) 04:46:49.94 ID:igktm9Su0
高い良いものじゃないと
旨くないって時点でその程度なんじゃと
だってウニ以外だって高い良いやつ食えばどれもそりゃうめぇだろって言う
30 : 2021/03/22(月) 04:47:37.89 ID:nFuvBrfs0
>>29
何がその程度なのかよく分からん
庶民向けじゃないってことか?
34 : 2021/03/22(月) 04:49:25.13 ID:0sx10HOop
>>29
逆に安くて美味い海鮮ってなんだよ
スシローとかかっぱ寿司の寿司ゲロマズやんけ
38 : 2021/03/22(月) 04:50:51.73 ID:pFVy7mkya
>>34
スシローって不味いんか
ワイの貧乏舌は大満足なんや
45 : 2021/03/22(月) 04:53:25.20 ID:0sx10HOop
>>38
貧乏舌ならウニ食えるやろ
舌が肥えてるというよりかはより美味しいものを知るとスシローで満足できなくなるんや
47 : 2021/03/22(月) 04:54:36.01 ID:qqzrxp4B0
>>45
おいおい口閉ざせって言われてたろ
49 : 2021/03/22(月) 04:56:35.93 ID:pFVy7mkya
>>45
スシローってウニ置いてるっけ
51 : 2021/03/22(月) 04:57:52.27 ID:0sx10HOop
>>49
あるやろ確か
食べたことないけど
40 : 2021/03/22(月) 04:51:11.83 ID:ozrIXS4V0
>>34
お前が金持ちなのはわかったから
口閉ざしてくれ
46 : 2021/03/22(月) 04:54:03.18 ID:0sx10HOop
>>40
金持ちは回転寿司の例えなんて持ち出さないやろ
41 : 2021/03/22(月) 04:51:17.95 ID:+BX09E1L0
>>34
サーモンは間違いない
31 : 2021/03/22(月) 04:48:14.90 ID:0sx10HOop
ミシュランガイド乗ってる割烹で頼め
32 : 2021/03/22(月) 04:48:15.83 ID:SWqnEHGM0
本物のウナギおじさんも亜種としているぞ
33 : 2021/03/22(月) 04:48:55.75 ID:pFVy7mkya
高いウニは美味しいらしいな
食べてみたい
36 : 2021/03/22(月) 04:49:52.78 ID:B1wBCcbC0
ウニってどういう生物なん?
50 : 2021/03/22(月) 04:57:25.24 ID:nFuvBrfs0
>>36
頭部 ない
眼 光感じる点がある
血管 ない(海水を直で体液として使う)
体の基本構造 五放射(全てのパーツが五つ)
骨格 内骨格
54 : 2021/03/22(月) 04:58:53.44 ID:fFnJADYP0
>>36
ヒトデとかと同じ系やろ
37 : 2021/03/22(月) 04:49:59.71 ID:mN/HRqUS0
塩で練った瓶に入ってるうに好き
39 : 2021/03/22(月) 04:51:02.12 ID:o221Aoms0
本物の金持ちも知ってそう
42 : 2021/03/22(月) 04:51:33.58 ID:hWbG9uAx0
ワイの頭今ウニみたいにトゲトゲしてるよ
43 : 2021/03/22(月) 04:52:36.08 ID:qqzrxp4B0
きもいからよう食わん
44 : 2021/03/22(月) 04:53:17.39 ID:rZ+/MUR0d
回転寿司で言ってる魚種はほぼ違う魚使ってる
サーモンはでっかいニジマスやで
48 : 2021/03/22(月) 04:55:34.18 ID:dHej6HKZM
つかウニって高級品でもなんでもないからな
海藻食べるうんこまんを処分するために売ってるんやぞ
52 : 2021/03/22(月) 04:58:17.78 ID:nFuvBrfs0
回転寿司のウニはうんこの練り物や
57 : 2021/03/22(月) 05:01:07.72 ID:+BX09E1L0
>>52
53 : 2021/03/22(月) 04:58:23.40 ID:DEq1FZ9b0
本物って言うか確かに新鮮なバフンウニだと甘くてかつクセがほぼないからウニ苦手の人でも食べやすいってのはある
58 : 2021/03/22(月) 05:01:43.06 ID:m1v0oXyz0
>>53
問題はそこまでしてウニ嫌いな奴が食う必要あるかってとこやな
55 : 2021/03/22(月) 04:59:28.99 ID:0sx10HOop
新鮮なウニは別段美味しいものじゃないけど食べれない人はまずおらんと思うで
56 : 2021/03/22(月) 05:00:17.92 ID:aPoq+WtJa
ここまで嫌われとるのになんでミョウバン使い続けるんや?

コメント

タイトルとURLをコピーしました