親から賃貸収入25万円ある土地を将来的に相続するわけなんだが、ニートでも暮らしていけるよな?

1 : 2021/03/21(日) 23:08:39.533 ID:bmjdJK7Z0
ちゃちゃっと不動産所得税と固定資産税計算したけど月換算で20万は手残りになりそう
2 : 2021/03/21(日) 23:09:13.327 ID:/nWhH8Kx0
今殺せよ
3 : 2021/03/21(日) 23:09:13.319 ID:aRieChQ80
相 続 税
6 : 2021/03/21(日) 23:10:21.788 ID:bmjdJK7Z0
>>3
現金もそこそこ以上に持ってるから相続税はなんとかなる
10 : 2021/03/21(日) 23:13:06.414 ID:aRieChQ80
>>6
贈 与 税
13 : 2021/03/21(日) 23:14:39.323 ID:bmjdJK7Z0
>>10
なんで相続税と贈与税二重で払うんだよ
4 : 2021/03/21(日) 23:09:40.081 ID:Jxt/9ZhVa
余裕余裕
不労所得よかったな
5 : 2021/03/21(日) 23:09:51.590 ID:OsuNI41Xd
すげー
勝ち組やね
結婚してくれない?
7 : 2021/03/21(日) 23:10:51.973 ID:tBogruFU0
たてて どのくらいになりぬの、
9 : 2021/03/21(日) 23:12:05.625 ID:bmjdJK7Z0
>>7
今建ってる上物は5年くらいかな?
貸してるのは土地だけ
8 : 2021/03/21(日) 23:11:11.710 ID:+AlTooFk0
年間300万が売上で経費がいくらになるか次第じゃね?
経費が殆ど無いと結構税金や国民健康保険で引かれるぞ
11 : 2021/03/21(日) 23:14:07.079 ID:bmjdJK7Z0
>>8
土地のみだから減価償却もないし管理費もないからほぼ経費はかからん
でも年間300万なら税率20%として不動産所得税60万程度やろ?
15 : 2021/03/21(日) 23:15:57.120 ID:+AlTooFk0
>>11
所得税と住民税は基礎控除引いたら気にするほどでも無いけど
国民健康保険が意外と高くてビビるで
それでも質素な暮らしするならやっていけるだろうけど
17 : 2021/03/21(日) 23:17:24.345 ID:bmjdJK7Z0
>>15
サラリーマンやってるとその辺って意識しないもんなぁ
22 : 2021/03/21(日) 23:19:13.847 ID:+AlTooFk0
>>17
だな
あとは固定資産税がいくらになるかやな
12 : 2021/03/21(日) 23:14:09.287 ID:cAsUEK8T0
国民年金国民健康保険払わないといけないよ
厳しいと思うよ
14 : 2021/03/21(日) 23:15:31.504 ID:bmjdJK7Z0
年金と保険は頭になかったなぁ
バイトくらいはしなきゃか
16 : 2021/03/21(日) 23:16:52.321 ID:DeLn9dy5M
数年先のリフォームは?
潰して駐車場にでもすんのか?
20 : 2021/03/21(日) 23:18:22.272 ID:bmjdJK7Z0
>>16
アパートか何かと勘違いしてないか?
上物は賃貸先のものだし修繕はうちの負担にならんよ
18 : 2021/03/21(日) 23:17:32.642 ID:xT/CBrek0
管理費だいたいどれくらになの?
21 : 2021/03/21(日) 23:18:59.956 ID:bmjdJK7Z0
>>18
不動産屋通してないし0だと思うよ
19 : 2021/03/21(日) 23:18:07.735 ID:h4cnCo2Y0
賃貸収入が入ってこなくなったら詰む
23 : 2021/03/21(日) 23:20:05.750 ID:bmjdJK7Z0
>>19
それは確かに
まぁ地元ではかなりいい土地柄だし今の賃貸先が抜けてもどっかしら貸し先はあると思う
24 : 2021/03/21(日) 23:20:28.934 ID:xrM0wm2/0
羨ましい
25 : 2021/03/21(日) 23:21:17.624 ID:cAsUEK8T0
300万円から必要経費引いたのが所得な
それに所得税かかる

コメント

タイトルとURLをコピーしました