ティッシュ会社「持続可能な森林資源のため社有林にスギやヒノキの植林を進めています」

1 : 2021/03/16(火) 21:11:33.17 ID:W9mcTXh0a

国内の社有林状況 | 環境 | 王子グループ サステナビリティレポート
https://ojiholdings.disclosure.site/ja/themes/151/

現在、国内社有林の人工林(植林地)は全社有林の41%にあたる約8万haで、北海道ではトドマツ、カラマツ等、本州以南ではスギ、ヒノキ等を植林しており、その平均樹齢はおよそ60年生になり、主伐期を迎えています。王子グループでは主伐期を迎えた森林資源の活用(森林の若返りを図るための主伐と再植林)を行いながら間伐などの保育作業(次世代への資源の充実)にも継続的に取り組み、持続的な森林経営を行っています。

2 : 2021/03/16(火) 21:11:43.62 ID:W9mcTXh0a

https://twitter.com/null_a_/status/1371636398860632065
製紙会社の事業調べてたら「持続可能な森林資源のため社有林にスギやヒノキの植林を進めています」って書いてあって、植えたスギヒノキで花粉症にした人に自社のティッシュを売るのはたしかに循環型ビジネスだなって思った(許さないよ)
3 : 2021/03/16(火) 21:12:16.58 ID:RWcs8kvXH
マッチポンプ
4 : 2021/03/16(火) 21:12:42.90 ID:9vKtLTK+0
錬金術かな
5 : 2021/03/16(火) 21:12:55.60 ID:qiMONRnU0
おいこらヤメロ
6 : 2021/03/16(火) 21:12:56.90 ID:vVY4ZJhe0
こいつらもしかして日本の恨みがあってそれを晴らそうとしてるとか?
7 : 2021/03/16(火) 21:13:28.47 ID:gZnPSyrNa
パルプ生産に最適な樹種は?
8 : 2021/03/16(火) 21:13:37.57 ID:LLTWXcZj0
もう戦争だろ
9 : 2021/03/16(火) 21:13:51.70 ID:/6FkHAww0
なるほどなぁ
10 : 2021/03/16(火) 21:14:22.00 ID:Kmq/O1qU0
控えめに言ってやめろ
11 : 2021/03/16(火) 21:14:27.12 ID:DW9aCxZYM
持続可能は便利なパワーワード
12 : 2021/03/16(火) 21:14:39.91 ID:i39rIzmG0
花粉症にさせてティッシュを売るのか
悪どいなぁ
14 : 2021/03/16(火) 21:15:01.02 ID:/LGUDb/Ha
何だこいつら
15 : 2021/03/16(火) 21:15:05.92 ID:ECxKAOPo0
こいつらが元凶かよ
16 : 2021/03/16(火) 21:15:28.33 ID:FyskAee60
耳鼻科と製薬会社の持続もな
17 : 2021/03/16(火) 21:16:14.84 ID:4z8wTxXn0
悪魔かよ
18 : 2021/03/16(火) 21:16:27.31 ID:N77ebl/F0
おっさんが書き、おっさんが読み、みたいなもんか
19 : 2021/03/16(火) 21:17:02.31 ID:uVxIrwK40
あ、持続可能ってそういう意味?
20 : 2021/03/16(火) 21:17:49.58 ID:Ow5qcaTb0
ディッシュの方が大事だし
21 : 2021/03/16(火) 21:18:00.81 ID:PzOfRkhb0
切り倒してもいいの?
22 : 2021/03/16(火) 21:18:44.92 ID:cFSy6RO10
おいバカやめろ
23 : 2021/03/16(火) 21:19:04.10 ID:kNGM9dq4H
エコシステムってそういう事か
24 : 2021/03/16(火) 21:19:27.08 ID:PkJifubN0
流石に花粉少な杉だよな?
25 : 2021/03/16(火) 21:20:18.06 ID:TeX7vqZj0
こいつら絶対花粉症の薬作ってる会社の株持ってるぞ
26 : 2021/03/16(火) 21:20:36.45 ID:Tyh110PT0
なお原材料の木質チップ85%は海外からの輸入の模様
29 : 2021/03/16(火) 21:22:19.14 ID:ehL65yAG0
酷過ぎで草
マジで花粉について一言も書いてねぇ

コメント

タイトルとURLをコピーしました