- 1 : 2021/03/16(火) 08:57:53.853 ID:2cMKm/9ed
- そんなこと事前に一言も言ってなかったし、前払い退職金込で平均初任給なんだが
- 2 : 2021/03/16(火) 08:58:26.928 ID:bqpDptJkF
- それ違法だよ
- 3 : 2021/03/16(火) 08:58:45.601 ID:eAGhPp870
- お前派遣か
- 4 : 2021/03/16(火) 08:59:05.742 ID:2cMKm/9ed
- >>3
正社員 - 6 : 2021/03/16(火) 08:59:35.916 ID:4vJLOQLt0
- 入って貰ってすぐ辞めたらとくじゃん
- 7 : 2021/03/16(火) 09:00:25.002 ID:P6V0Cvll0
- 退職金制度については違法もクソもない
無かったところで何ら問題ないし、中小企業では退職金なんかないのが普通 - 12 : 2021/03/16(火) 09:02:43.302 ID:bqpDptJkF
- >>7
あるよ - 13 : 2021/03/16(火) 09:03:20.573 ID:2cMKm/9ed
- >>7
いや普通にあるとおもうじゃん
>>8
そうじゃないらしい
単純に退職金を事前に給料と足してくれるらしい
ただそれ込で平均初任給に届くくらい - 17 : 2021/03/16(火) 09:06:51.940 ID:I40IecP00
- >>13
あなる
それ前払いじゃなくて普通に退職金制度の無い会社じゃん - 14 : 2021/03/16(火) 09:04:28.023 ID:hJ39Tqpjd
- >>7
退職金制度というより税制上 - 8 : 2021/03/16(火) 09:00:29.987 ID:I40IecP00
- 定年まで勤めずに辞めたら退職金返さないといけないの?
- 9 : 2021/03/16(火) 09:00:51.709 ID:Wg4PIfOqd
- プロ野球選手みたいやな
プロ野球の契約金て退職金前払いと一緒や - 10 : 2021/03/16(火) 09:01:39.801 ID:W2q1e7vJr
- みなし残業並にクソですね
- 11 : 2021/03/16(火) 09:01:53.696 ID:qeNK1xAMa
- そんなのあるのか
- 15 : 2021/03/16(火) 09:04:53.728 ID:RQQulykqM
- 401k分を加入しないけど足すよ
みたいな話なんかな - 16 : 2021/03/16(火) 09:06:50.847 ID:dTd7a3mC0
- 初任給の数字だけじゃなくて、年間昇給実績を見た方がいいよ
民間なんて年間の昇給がゼロとか1000円とかごまんとある - 24 : 2021/03/16(火) 09:12:02.236 ID:2cMKm/9ed
- >>16
>>19
そんなのどこにも書いてない - 18 : 2021/03/16(火) 09:07:57.200 ID:9shN5ZsJ0
- 積み立てる為に天引きされてる分給与に乗っかってますよ
って意味でしょ
離職率高いこのご時世にバカバカしい制度は
適用しませんよって事かもね - 22 : 2021/03/16(火) 09:10:13.581 ID:btPSfHOa0
- >>18
一年で辞めたら12ヶ月分積み立てたものってパーになるの? - 19 : 2021/03/16(火) 09:09:34.356 ID:dTd7a3mC0
- 仮に毎年1000円ぐらいしか昇給しない会社の場合
10年働いても1万円しかベース給が増えないってことだからな
初任給20万なら10年働いてもベース21万円てこと - 20 : 2021/03/16(火) 09:09:44.212 ID:QULsvKxY0
- 退職金制度いらんだろ
- 21 : 2021/03/16(火) 09:10:13.543 ID:QULsvKxY0
- 毎年1000円しかあがらんとか嘘やろ
- 23 : 2021/03/16(火) 09:12:01.036 ID:dTd7a3mC0
- 学生のうちは初任給しか目がいかないけど
年間昇給実績と平均勤続年数の指標は大切だからな - 25 : 2021/03/16(火) 09:12:20.453 ID:XNLL/HLka
- 俺も初めての会社はそうだったよ
大手小売だけど、入社初日に説明されて、まあ俺もちゃんと確認してなかったのが悪かったんだけど冷や汗出たの覚えてる
しかも込みでも別に給料特別高い訳ではないし
社宅代だって2万は払わないといけなかったし今は転職して退職金普通にあるけど、30年くらい働いて500万から700万くらいの大した事ない金額
- 29 : 2021/03/16(火) 09:14:43.581 ID:dTd7a3mC0
- >>25
まぁ大企業じゃないなら退職金もそれぐらい出たらマシな方だな - 30 : 2021/03/16(火) 09:15:19.615 ID:2cMKm/9ed
- >>25
これに関しては正直詐欺だと思ってる
>>26
平均年齢が36歳で平均年収が400万って書いてた - 31 : 2021/03/16(火) 09:16:27.873 ID:I40IecP00
- >>30
悲惨な給料だなWWW
業種なに? - 35 : 2021/03/16(火) 09:18:33.617 ID:2cMKm/9ed
- >>31
物売り
>>32
それ退職金と関係なくね
直ぐに辞めるなら退職金出ないだろ?
>>34
それだな - 33 : 2021/03/16(火) 09:16:42.026 ID:tIDwVImO0
- >>25
社宅あるなんて良いな - 37 : 2021/03/16(火) 09:19:35.044 ID:XNLL/HLka
- >>33
社宅って言っても借り上げ社宅だけどな
全国転勤だったから社宅ないとやってられん
まあこれは小売だけど、工場はたいてい社宅あるよ
しかも全額出してくれる所多い - 26 : 2021/03/16(火) 09:13:22.244 ID:dTd7a3mC0
- 年間昇給実績と平均勤続年数は聞かないとわからないケースも多いぞ
ダメ会社はあんまり言いたがらないしな
大企業なら公表されてることがほとんどだが - 27 : 2021/03/16(火) 09:13:48.654 ID:QCgi+kvt0
- 言うてそんな会社何年もいないだろ
- 32 : 2021/03/16(火) 09:16:40.069 ID:9shN5ZsJ0
- すぐ辞めちゃうかもしれないやつが増えてるのに
そんな奴らのためにもたれ合いの様な制度を
使っていくなんてバカバカしいよね - 34 : 2021/03/16(火) 09:16:45.057 ID:aNFvnzo90
- >>1
嘘つき会社はいつでも辞めれる状態で働くのがいい
そんなところで一生働くの? - 36 : 2021/03/16(火) 09:19:02.806 ID:52ev59tbd
- この時代会社に依存するのは馬鹿だよ
- 38 : 2021/03/16(火) 09:20:09.700 ID:dTd7a3mC0
- 民間はカスみたいな所ごまんとあるから
だから公務員が強いわけよ
スタートの初任給が同じようなもんでも、公務員は年間昇給ばっちり確実に上がっていくから
年間昇給がショボいと年齢と共にガッツリ差がついててもうひっくり返せないぞ
公務員に勝てるのは良質な民間企業の椅子をゲットできた奴か、民間で競争に勝ち抜けるだけのデキる奴だけだぞ - 41 : 2021/03/16(火) 09:22:57.144 ID:XNLL/HLka
- >>38
でもさあんまり1つの職に依存しないといけないのも辛いぞ俺なんて転職歴4回くらいあるから、もう怖いものなしよ
別に給料気にしなければ住む場所とメシくらいはなんとか出来る - 39 : 2021/03/16(火) 09:21:36.201 ID:2cMKm/9ed
- じゃあ諦めてこれから公務員試験の勉強するわ…
- 40 : 2021/03/16(火) 09:22:24.398 ID:BnU+Qnv9a
- 俺の会社も積み立ててないから個人で頑張れって話だからな
だから自分で積み立ててる
就職先が退職金前払い制度の会社らしい

コメント