- 1 : 2021/03/14(日) 23:33:42.24 ID:6qyASpgt0
- 大手企業の説明会何社も受けたんやけど
やっぱり大手企業や高学歴って「アーティスティック」な人が多い気がするんやけど
といより、この人芸術的だなって人に大手企業の社員が多い。あと高学歴も
なんでなん?
ビジネスをしてるはずなのに、芸術的なのって - 2 : 2021/03/14(日) 23:33:50.09 ID:6qyASpgt0
- 大手企業に入れるからアーティスティックなのか
大手企業がアーティストを育てるのか
わからないけどね - 3 : 2021/03/14(日) 23:34:25.93 ID:6qyASpgt0
- 生き方がアートだなって人、大体早慶MARCHよなって
そんで大手企業に入って、さらに芸術的になっていく - 4 : 2021/03/14(日) 23:34:50.03 ID:iaqfIXEGa
- ローマの時代に芸術が盛んだった理由と一緒や
- 6 : 2021/03/14(日) 23:35:36.75 ID:6qyASpgt0
- >>4
やっぱりそうか
学問はそもそも芸術の分野やったし
大手コンサルとかメガバンとか芸術家のアトリエやったわ - 5 : 2021/03/14(日) 23:34:50.39 ID:6qyASpgt0
- なんでなん?
芸術の能力と、ビジネスの能力って比例してるよな? - 7 : 2021/03/14(日) 23:35:50.73 ID:xFpjdLTg0
- お前何回このスレ建てるつもりなの?
- 9 : 2021/03/14(日) 23:36:47.23 ID:6qyASpgt0
- >>7
いや、2回目だけど…
説明会受けたらみんなこんな気持ちになるんだろうね - 8 : 2021/03/14(日) 23:36:08.99 ID:6qyASpgt0
- 学歴と芸術は比例していく
そしてそれが年収に繋がる
こういうこと? - 10 : 2021/03/14(日) 23:37:35.01 ID:njrsXUUg0
- それはそうとして官僚ってゴミだよな 大企業ceoの方が上
- 11 : 2021/03/14(日) 23:37:38.69 ID:P2mM24jI0
- 芸術はこだわりだからな
1%譲れないやつは仕事も丁寧 - 17 : 2021/03/14(日) 23:38:33.05 ID:6qyASpgt0
- >>11
だからか
受験もそうよな
受験も就活も全てが芸術やったんや - 12 : 2021/03/14(日) 23:37:51.47 ID:6qyASpgt0
- 大手の保険のリクルーターさんに1人、ピカソクラスの人がいた
出会いに感謝 - 14 : 2021/03/14(日) 23:37:56.46 ID:MBMMwW/ga
- クリエイティブガ●ジやんw
- 15 : 2021/03/14(日) 23:38:10.85 ID:QDmlQI7L0
- 知らないけど、高学歴の方が基本的に実家が裕福なんやから、小さい頃から芸術とか音楽に触れる機会が多いって普通に考えれば分かるだろ
- 19 : 2021/03/14(日) 23:39:48.60 ID:6qyASpgt0
- >>15
たしかにそれもありそう
生き方がアーティスティックというか、生き様が芸術を作るってのがよくわかる
生きるということは自己表現やからな - 16 : 2021/03/14(日) 23:38:14.37 ID:ovOLqodi0
- 基本的な事を説明すると「芸術」は金持ちに寄り添うものやねん
昔で言うところの「貴族」ね
お前らデザイナーとか内輪で盛り上がりやがってとかやってるやろ? - 18 : 2021/03/14(日) 23:39:22.04 ID:ovOLqodi0
- こんなゴミな絵が1億とかアホか、とか、言うてるやろ?
金持ちが値段つけて評価する世界やで - 20 : 2021/03/14(日) 23:40:43.66 ID:6qyASpgt0
- >>18
やっぱり芸術を極めるならビジネスを極めるべきなんやな
金融業界アーティスティックすぎるけど、がんばる - 21 : 2021/03/14(日) 23:41:19.40 ID:6qyASpgt0
- 出会いに感謝
- 22 : 2021/03/14(日) 23:41:35.12 ID:tyM170UL0
- ある程度の知識前提だから
- 25 : 2021/03/14(日) 23:42:41.92 ID:6qyASpgt0
- >>22
就活も知識が前提やからね
結局、全て繋がってるんだな
将来は、ビジネスの世界で、芸術家でありたい - 23 : 2021/03/14(日) 23:42:15.96 ID:5VyjNOaoa
- 説明会に出張らす社員なんて外見えがええやつ選定するやん
- 28 : 2021/03/14(日) 23:43:58.60 ID:6qyASpgt0
- >>23
説明会もインターンも、出会う全てが眩しいのが大手企業やな
自分はちっぽけな存在だと気付かされるのが、芸術と似ている
ピカソやダリ、ダヴィンチの作品と同じようにね - 24 : 2021/03/14(日) 23:42:27.14 ID:hFfzl2LK0
- まーたニートの妄想スレかよ
- 26 : 2021/03/14(日) 23:43:17.97 ID:hFfzl2LK0
- 高学歴高収入の人達の話をしてもニートはニート
- 27 : 2021/03/14(日) 23:43:18.11 ID:iTVD3gyi0
- 底辺には文化芸術の価値がわからんのや
- 31 : 2021/03/14(日) 23:45:05.20 ID:6qyASpgt0
- >>27
前澤友作さんとかあの人も経営者でありながら芸術家やしな
ピカソもダリもゴッホも、ある意味では偉大な経営者 - 29 : 2021/03/14(日) 23:44:13.03 ID:n46UmxVc0
- 芸大ガ●ジか
- 30 : 2021/03/14(日) 23:44:49.02 ID:fwifKgnT6
- リベラルアーツって言葉からもわかるように教養に芸術も内包される
- 32 : 2021/03/14(日) 23:45:07.27 ID:M0wN/wKUd
- イッチ惨めにならないの?
早く自殺した方が幸せだと思う - 33 : 2021/03/14(日) 23:45:12.40 ID:TZYqhMvN0
- マーチで草
高学歴、高収入ほど「アーティスティック」な理由教えて?

コメント