ナチスは「国家社会主義」だと習った人へ 正しくは「国民社会主義」らしいぞ

1 : 2021/03/14(日) 12:45:13.26 ID:b3FZJar00Pi

ナチズム研究者として、長年悩んでいることがある。

ナチズム(ドイツ語ではNationalsozialismus)の訳語として「国民社会主義」がなかなか社会に定着しない、ということだ。

手元には山川出版社、東京書籍、帝国書院、実教出版の高校世界史B教科書があるが、ナチ党の訳語はいずれも「国民社会主義ドイツ労働者党」となっている(山川出版社だけは「国民(国家)社会主義」表記)。

つまり、高校教育では「国民社会主義」がほぼ定着しているのだが、それ以外では「国家社会主義」という訳語を目にすることが依然として多い。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/81126

2 : 2021/03/14(日) 12:45:36.52 ID:b3FZJar00Pi

歴史研究者が「国家社会主義」を避けて「国民社会主義」という訳語にこだわる理由は、おおよそ三つある。

第一に、「国家社会主義」という訳語は、「国家主導の社会主義体制」という、まったく別の内容を意味してしまうということだ。

「国家社会主義」という訳語に本来ふさわしいドイツ語は、Staatssozialismusである(Staat国家+Sozialismus社会主義)。
これは、ソ連や東ドイツのように、国家権力によって生産手段を国有化する社会主義体制をさす。
ナチズムに一定程度「社会主義」的な要素が含まれていたことは事実ではあるが、後で述べるように、ヒトラーやナチの言うところの「社会主義」はかなり特殊な意味合いを帯びていた。

3 : 2021/03/14(日) 12:45:56.69 ID:b3FZJar00Pi

第二に、「国家社会主義」という訳語は、ナチズムの本質を見誤っているということだ。
これについては、ナチズム研究の第一人者である石田勇治が的確に指摘している。
 
「ナチズムは国家ではなく、国民・民族を優先する思想です。国家はヒトラーにとって、国民・民族に仕える道具でしかないのです。
したがってナチズム、ナチ党の訳語は、国民社会主義、国民社会主義ドイツ労働者党とするのが、原意を正しく表していてよいと思います」

メディア史研究者の佐藤卓己は、次のように指摘する。

「そこには全体主義論でソ連共産主義と一括りにしたいという反共的な思惑とともに、「国家」責任のみ追及して「国民」責任を問おうとしない心性が見えかくれしている」

「国家社会主義」という訳語によって、人びと=国民のナチ体制への協力を見ないようにしようとしているのではないか、という指摘である。

4 : 2021/03/14(日) 12:46:21.17 ID:JqZ7wUJT0Pi
ヒットラーとトランプと安倍は民主主義で生まれた
10 : 2021/03/14(日) 12:49:19.05 ID:u5MEnq2CpPi
>>4
安倍は天皇家の独裁主義で生まれたんだぞ
5 : 2021/03/14(日) 12:47:02.27 ID:zlcmHfIdHPi
民族社会主義と言った方がわかりやすいかな
6 : 2021/03/14(日) 12:48:14.06 ID:/QgMGQzt0Pi
サンガツ
昔から国家社会主義って言葉に違和感抱いていたんだわ
令和イチ役だったスレ
7 : 2021/03/14(日) 12:49:00.14 ID:57zeHwOa0Pi
朝鮮民主主義人民共和国のような名前と中身が一致しない制度
8 : 2021/03/14(日) 12:49:12.01 ID:/XQOLxpW0Pi
ナチスは自分らのことをナチスとは言わない
蔑称だから当たり前
17 : 2021/03/14(日) 12:53:07.75 ID:6A6ADXyf0Pi
>>8
ナチスは自分でナチスと言ってるんだよ

自分に対する蔑称を自称にするのを拒絶するような余裕の無さはジャップ特有
イングランドでもトーリー(アイルランドの追い剥ぎ)とかホイッグ(スコットランドの謀反人)とか自称に使ってるし

20 : 2021/03/14(日) 12:54:04.28 ID:/XQOLxpW0Pi
>>17
当時のドイツに映像見ても言ってるの見たことない
30 : 2021/03/14(日) 12:58:06.23 ID:7wq/aSBEMPi
>>17
当時の自称はNSDAPだよ
9 : 2021/03/14(日) 12:49:17.36 ID:xIEFUO7v0Pi
結局のところ「ナチズム」で良いのでは?
11 : 2021/03/14(日) 12:49:39.21 ID:WG8Z8boi0Pi
同じ意味や
ガワは左翼っぽいが当時からゴリゴリの極右だから
ネトウヨは勘違いせんように
12 : 2021/03/14(日) 12:50:15.21 ID:/XQOLxpW0Pi
民族共同体だから
資本家と労働者がより良き社会のために協力する
民社党みたいなもん
13 : 2021/03/14(日) 12:50:37.23 ID:cRdLe1g70Pi
ナチのアーリア人至上主義とジャップ帝国の皇国史観・神国思想はよく似ている
29 : 2021/03/14(日) 12:58:02.94 ID:rautuWXX0Pi
>>13
中華思想やローマ人の異国嫌いもそうだな
14 : 2021/03/14(日) 12:51:44.47 ID:eCrm6t1uaPi
英米資本主義に喧嘩売ったからそれっぽく見えてるだけじゃないの
15 : 2021/03/14(日) 12:52:44.17 ID:TyQ3NY8L0Pi
Nationalsozialismus
ナチオナールソツァイリズムス
なげーわ
16 : 2021/03/14(日) 12:52:47.32 ID:tj0vQIPC0Pi
民族社会主義じゃ駄目なの?
22 : 2021/03/14(日) 12:54:57.94 ID:6A6ADXyf0Pi
>>16
民族はVolkという単語がある
日本語の国家とか国民はヨーロッパの概念を直輸入したものだから、単語の区分はわりかしはっきりしてる
18 : 2021/03/14(日) 12:53:34.76 ID:/XQOLxpW0Pi
共産主義は労働者が工場を占領して管理する思想だから
ナチスとしては反対するのは当たり前
あと共産主義はユダヤ人の思想だから
だから独ソ戦の時にナチスはソ連で大虐殺した
ソ連を倒せばユダヤと共産主義者を根絶できるから
19 : 2021/03/14(日) 12:53:37.51 ID:kHJsSYJW0Pi
>>1
アホ、国家社会主義は国主導の統制経済のことだ、
特定の政権の固有政策じゃねえよ
21 : 2021/03/14(日) 12:54:27.84 ID:Sn61mRVc0Pi
「ナショナル」のニュアンスだわな
23 : 2021/03/14(日) 12:55:30.65 ID:/XQOLxpW0Pi
ナチスは自分たちこのことを
ライヒ(帝国)とかナツォナルソシァリスティシェ(国民社会主義)
とか言ってる
24 : 2021/03/14(日) 12:56:05.03 ID:9u95yUM+0Pi
ユピピの例の画像
25 : 2021/03/14(日) 12:56:20.66 ID:Qw48k7WY0Pi
いや国民は悪くないだろ
みんなナチスに操られて残虐行為を強いられていたんだ
国民に罪悪感を抱かせるのは自虐史観のもとだよ
26 : 2021/03/14(日) 12:56:52.08 ID:BUoMPDeH0Pi
最初に翻訳する人でニュアンスかなり変わるよな。
27 : 2021/03/14(日) 12:57:06.06 ID:/XQOLxpW0Pi
アインフォルク
アインライヒ
アインフューラー
ドイチェランド!
32 : 2021/03/14(日) 12:59:14.58 ID:TIuBce960Pi
歴史家や社会学者のオ●ニーで重要な語句をコロコロ変えるのやめてくれないかな
33 : 2021/03/14(日) 12:59:26.30 ID:b3FZJar00Pi
レス33番の画像サムネイル
34 : 2021/03/14(日) 12:59:31.55 ID:RdSGqk0s0Pi
国家/社会主義じゃなくて
国家社会/主義で切れるんだけど
日本語だとわかるわけねえだろっていう
37 : 2021/03/14(日) 13:00:25.83 ID:/XQOLxpW0Pi
>>34
違う
国民社会主義だ
民族共同た思想だから
36 : 2021/03/14(日) 12:59:50.15 ID:PkwyYAqCaPi
そんなこといえばかなりの訳語無茶苦茶だからな
39 : 2021/03/14(日) 13:02:09.97 ID:eCrm6t1uaPi
遅れてきた帝国主義
みたいな感じで習ったような
40 : 2021/03/14(日) 13:02:24.58 ID:qZqwxbs+0Pi
この国ナチスいるぞ
気を付けろよ

コメント

  1. >>25
    さすがにそれはない
    民主主義の結果を主権者(国民)に拠るものとしないならそれはもはや民主主義ではない
    「操られてたんだ!」で責任逃れをするのは主権を握る立場としてふさわしい姿勢とは到底言えないだろう(もう一つの問題点に「操られるような奴に主権が渡っちゃう民主主義ってやっぱダメだわ」という反論も許しかねない、というのがある)
    ヒトラー主導の残虐行為を非難するのは当然だが、それはそれとして、その為政者は民主的に選ばれたという事実も当然叩き台に上げられるべきである
    国民一人一人が考えて正しい方向へ向かうのが民主主義なのだから、その結果として起こった過ちは反省するのが大前提

タイトルとURLをコピーしました