裁判所っていつから政府に忖度するようになったの?明らかに三権分立に違反してるよな??

1 : 2021/03/13(土) 06:08:49.43 ID:eUO2ntkL0

【速報】玄海原発 運転差し止め訴訟 原告の訴え退ける

九州電力玄海原発をめぐり市民団体が九州電力を相手取り、玄海原発の運転差し止めを求めた裁判で、佐賀地裁は12日、原告の訴えを退けました。

訴えを起こしていたのは「玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会」です。佐賀県や福岡県を中心におよそ330人の原告が、九州電力に玄海原発3・4号機の運転差し止めを求めていました。

これに先立ち国に対して設置許可の取り消しを求めた裁判の判決でも裁判所は訴えを退けています。

https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2021031205297

三権分立って何?
三権分立とは

今日は「三権分立」について勉強するぞい。

「サンケンブンリツ」って何?
なんだか難しそうね。

国の権力を、
lens 法律を定める「立法権」
lens 法律に沿って政策を実行する「行政権」
lens 法律違反を罰したりする「司法権」
に分けて、それぞれを、別の機関が分担する仕組みじゃよ。

何でわざわざ分けているの?

権力が一か所に集まると、行き過ぎを止められなくなるからじゃ。

例えば、昔、ヨーロッパの多くの国で、王様が大きな力を持っておってな、 自分の好きなように社会のルールを決めたり、国民に重い税を課したり、自分に逆らう人をろう屋に入れたりして、国民を苦しめておったんじゃ。

ふーん。
1人の人が力を持ちすぎると、好き放題にできちゃうんだね。

そのとおり!そこで、国民の権利利益を守るため、権力が一か所に集まらないように、「三権分立」 という仕組みがつくられたんじゃ。

ふーん。日本も三権分立の仕組みになっているの?

日本では、国会が「立法権」、内閣が「行政権」、裁判所が「司法権」をもっておる。この3つの機関がお互いに独立して、どこかに権力が集まらないようにすることで、バランスをとっているのじゃ。

https://www.kantei.go.jp/jp/kids/sanken_sanken.html

2 : 2021/03/13(土) 06:10:00.04 ID:eUO2ntkL0
九州電力玄海原発3、4号機(佐賀県玄海町)の周辺住民らが国や九電を相手取り、設置変更許可の取り消しや運転差し止めを求めた訴訟の判決が12日、佐賀地裁であった。達野ゆき裁判長は「原子力規制委員会の審査や判断に不合理な点は認められない」と述べ、請求を退けた。住民側は控訴する方針。
3 : 2021/03/13(土) 06:10:17.31 ID:eUO2ntkL0
主な争点は、耐震設計の目安となる地震の揺れ「基準地震動」の評価。大阪地裁が昨年12月、揺れの「ばらつき」を考慮しなかった規制委の判断過程に「過誤がある」として関西電力大飯原発3、4号機の設置許可を取り消しており、判断が注目されていた。
4 : 2021/03/13(土) 06:10:52.76 ID:2g5Dbf3v0
そりゃ八代みたいなのを裁判官にかき集めてるんだから個人の資質としてもでかいものになびく裁判官ばっかだろ
5 : 2021/03/13(土) 06:11:12.86 ID:eUO2ntkL0
達野裁判長は規制委の審査基準について「最新の科学的・技術的知見を取り入れたものだ」と指摘。基準地震動の策定に当たっても「不確かさを考慮するなど安全側に調査、評価することを求めている」とし、「ばらつきが検討されず、過小評価している」とする住民側の主張を退けた。
6 : 2021/03/13(土) 06:11:27.88 ID:YcR9K5Xta
報道も政治家とズブズブに最近は見えるしな
7 : 2021/03/13(土) 06:11:50.13 ID:eUO2ntkL0
住民側は阿蘇カルデラ(熊本県)の「破局的噴火」のリスクも訴えたが、判決は「運転期間中に発生する可能性があることを具体的かつ合理的に指摘する専門的知見はない」とした。
14 : 2021/03/13(土) 06:18:22.04 ID:2VSOU7pf0
>>7
完璧な噴火予知や地震予知できないから直ちに問題無いってもう無敵だろこれ
25 : 2021/03/13(土) 06:36:01.05 ID:UKFfNsgtM
>>7
この主張が通るなら、裁判官は
実際に破局噴火が起こった場合は全責任を負う義務があることになるよな。
8 : 2021/03/13(土) 06:12:06.49 ID:OHiCGuMd0
憲法9条関係見れば昔からってわかるよ
9 : 2021/03/13(土) 06:12:17.93 ID:eUO2ntkL0
判決後に記者会見した原告団長の石丸初美さんは「市民は無力。公平な裁きをしておらず、ひどいと思った」と涙ぐみ、冠木克彦弁護団長は「取り付く島もないような形式的な判決。国の曖昧な主張を説明もなく追認している」と話した。
10 : 2021/03/13(土) 06:13:59.07 ID:sijk/S2l0
韓国を見習え
11 : 2021/03/13(土) 06:14:13.67 ID:kz7c8UkE0
金と人事の権限がある人に力が集まるのよな
12 : 2021/03/13(土) 06:14:50.50 ID:oMJUI9cQ0
裁判所「野党という権力と戦ってるぞ」
13 : 2021/03/13(土) 06:16:39.31 ID:a08N9i8z0
でもアメリカもっと具体的に言えば在日米軍には司法も行政も立法も敵わないよね?
15 : 2021/03/13(土) 06:21:10.91 ID:a9AQShAp0
裁判が公平ではない根拠を指し示さないと敗訴側の言いがかりにしか見えんのよなこういうのって
しかもこういう時にかかれるのって一方向側に偏った情報だから、正当に判断することも出来んし
無意味だよな実際
30 : 2021/03/13(土) 06:39:28.35 ID:Rjkunxd20
>>15
裁判所が運転差しどめを却下した福一が爆発した

これ以上の証拠あんのかよ?

16 : 2021/03/13(土) 06:22:25.31 ID:OvZ42Mrm0
え昔はまともだったか?
昔も昔で自民党の開発独裁に忖度しまくってた機関でしかないだろ
日本人が自身で勝ち取った三権分立の制度じゃないんだからその重要性が理解できてなくて当然
17 : 2021/03/13(土) 06:24:28.47 ID:SnZtOR6SM
現行制度だと司法の判断が最終判断になるのに、その司法が長いものに巻かれる忖度集団である場合のリカバリができないんだよな。
18 : 2021/03/13(土) 06:26:52.97 ID:XeyRbZ/yd
この裁判官はなにかあったら責任とれるんだろうな?

安倍と同じで責任はとればいいというわけではないとか言い出すなよ

19 : 2021/03/13(土) 06:27:09.86 ID:/WWBiLLe0
安倍晋三
20 : 2021/03/13(土) 06:27:23.57 ID:nlACCfM40
最近のだと被告への告知無し無断前撮り撮影とかあったっけか
21 : 2021/03/13(土) 06:27:54.94 ID:1sM6jsvy0
日本赤軍・重信房子のハーグ事件裁判とか有罪ありきの国策裁判じゃん
証拠はない、証言する人はみんな「重信さんは関係ない」のに有罪
22 : 2021/03/13(土) 06:28:06.21 ID:3TEkpstqr
森羅万象大臣が牛耳ってるんだから当たり前だよなぁ!?
23 : 2021/03/13(土) 06:29:46.40 ID:RcliZ/KpM
最高裁長官が判決を出す前にアメリカ軍に添削してもらっった有名な例があったろ
24 : 2021/03/13(土) 06:35:49.02 ID:47sQCaF30
自民党が裁判官任命する制度ができてから
声をあげない国民が悪い
26 : 2021/03/13(土) 06:37:50.88 ID:Rjkunxd20
ずっと前から
27 : 2021/03/13(土) 06:38:26.98 ID:ITbTyLru0
所詮公務員だしな
28 : 2021/03/13(土) 06:39:18.64 ID:G3xIQwdx0
議院内閣制は三権分立じゃないし日本には憲法裁判所の機能もないし最高裁の内閣の指名で決まるから実質独裁なんですけど
国の制度の説明をする時に近代の政治制度としての三権分立と日本の政治制度が同じかのように誤解させる作りにしてるよね
教科書とかもあれわざとなのかな?
29 : 2021/03/13(土) 06:39:23.90 ID:9y05meRQ0
地方裁判所のとんでも仰天判決なんとかならんのかね?
AはBをレイプした上殺人を犯しコンクリート詰めにして海に沈めたBの
方が悪い。よってレイプ殺人犯のAは無罪放免、とか判例たくさんあるし
31 : 2021/03/13(土) 06:40:51.13 ID:nY7h0mjTK
ジャップランド舐めてんの?
32 : 2021/03/13(土) 06:42:09.90 ID:JWX/1tdLa
いつからってはるか以前から、司法が行政を甘やかすから、行政が調子に乗ってジャップランド化。
33 : 2021/03/13(土) 06:42:23.94 ID:mNZpRLIQ0
三権分立なんてもとは一学者の見解に過ぎないし
聖帝の意思を優先するに決まってるだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました