Uber Eatsで実店舗が無いまま営業する「ゴーストレストラン」の魅力 こいつらに薬膳カレーと偽ってレトルト食わされたんだが

1 : 2021/03/11(木) 18:26:35.94 ID:zsgMeAAga


https://www.moneypost.jp/716706
フードデリバリーの闇 保健所も把握できない「ゴーストレストラン」の実態

記された「上記店舗」の数は実に14店舗。からあげ専門店、丼専門店、カレー専門店、ハンバーグ専門店、握り寿司専門店、マグロ丼専門店といった“専門店”を謳うものから、韓国屋台、野菜研究所に至るまで、ジャンルはさまざまだ。

 ウーバーイーツの注文サイト上では、14の店舗は別個の店であるように見える。しかし、料理はすべて居酒屋「A」のスタッフによって同じ店舗で調理され、配達される。

「このように、ウーバーイーツなどデリバリーサイト上のみに存在する店を『ゴーストレストラン』、またの名を『バーチャルレストラン』といいます。Aのように実店舗を営業する傍ら出店するケースや、マンションの一室などキッチンのある場所で実店舗を構えずに出店するケースがあります。1つの場所で10以上のゴーストレストランを展開する場合も少なくない」(飲食業界に詳しいジャーナリスト)

レス1番の画像サムネイル

2 : 2021/03/11(木) 18:27:55.85 ID:yqNajGMO0
出前館にも結構宅配専用ってあるけどなんか悪いことなの?
寿司なんて宅配ばっかじゃね
3 : 2021/03/11(木) 18:28:34.09 ID:ZVrk9GKJ0
レトルトにクコの実チョロッと乗せれば薬膳カレー🍛出来上がり
7 : 2021/03/11(木) 18:36:50.76 ID:zsgMeAAga

>>3
まさにそういうカレーだった
薬膳カレー専門店でルーにもこだわってますとかうそぶいて、食べたら明らかにレトルトの味しかしない
実店舗持ってるところと違ってGoogleマップとか食べログにレビューはないし今のウーバーイーツは何を基準に選べばいいのか混乱に陥ってる
15 : 2021/03/11(木) 18:46:30.54 ID:l+2usDtIa
>>7
クソすぎるね
業務の拡大を優先した結果いろいろ綻びが出て後発の問題点改善した会社にユーザー持ってかれるだろなこのままだと
30 : 2021/03/11(木) 18:54:20.38 ID:zsgMeAAga

>>15
もう今後は実店舗限定にしてるアプリあればそっち使うわ
気軽に店を選べるのがウーバーイーツの利点だったのに、それができなくなったらわざわざ高いお金払う意味がないし
4 : 2021/03/11(木) 18:34:14.32 ID:JtczIo0C0
専門店は悪質では
5 : 2021/03/11(木) 18:34:18.04 ID:zsgMeAAga

他にもフライドチキンが明らかに冷凍食品で調べたらやっぱり実店舗なしって被害もあった
実店舗ないとこがまともな料理出した試しはないんだから帰省すればいいのに
いちいち調べるのも手間だし店舗選びは保守的にならざるを得ないしこんな状態が続くなら利用を控えるわ
6 : 2021/03/11(木) 18:35:37.44 ID:KmtVp1uL0
制度の悪用わろつぁ
8 : 2021/03/11(木) 18:37:55.22 ID:XxM7deZw0
ラブホが複数の専門店やってたけどたぶんレトルトだろうな
9 : 2021/03/11(木) 18:39:02.79 ID:/ftYMcgW0
反社がやってるよね
刺青出入りしてる
10 : 2021/03/11(木) 18:40:17.98 ID:7//vmgzL0
しかもぼったくり価格
誰が頼んでんの?
12 : 2021/03/11(木) 18:41:46.09 ID:wSIOxRmg0
手軽に温めたり焼いたりするレベルで済むようなパッケージ提供されたものが店に届くようになってるよ
13 : 2021/03/11(木) 18:42:53.04 ID:cTW0OzWd0
レトルト数種類にインスタントコーヒーとか純ココアとか適当な出汁でも混ぜときゃレトルトとは思えないオリジナルカレーの出来上がりだ!
14 : 2021/03/11(木) 18:44:34.24 ID:WeqrIV7e0
なにその簡単な儲け話。
みんなでやろうぜ?
16 : 2021/03/11(木) 18:46:32.73 ID:e4cL5RkHM
〇〇専門店は地雷だと思ってる
17 : 2021/03/11(木) 18:46:34.05 ID:QxpDppPZ0
「専門店」にだまされるヤツ()
18 : 2021/03/11(木) 18:46:44.25 ID:G1cCGmIl0
実店舗情報がないところは頼まない
なのでチェーン店比率が高くなる
19 : 2021/03/11(木) 18:47:12.33 ID:1LSkI67p0
載せてる写真がやたら小綺麗
20 : 2021/03/11(木) 18:48:07.59 ID:fgiXjVnVM
からあげ定食(ニチレイ)
29 : 2021/03/11(木) 18:52:39.37 ID:CDfs/Mv2M
>>20
伊勢神宮に行く途中の参道にある「社員食堂」みたいな名前のレストランも思いっきり冷凍食品だった
唐揚げはメーカー忘れたけれどハンバーグは明らかに味の素ハンバーグだった
21 : 2021/03/11(木) 18:48:19.50 ID:a1mUGwGX0
店名でググる
住所をマップで見るは常識
22 : 2021/03/11(木) 18:48:32.02 ID:G7UYERYz0
前に谷中かどっかで薬膳カレー食ったけど全然うまくなかった
レトルトの方がうまい
23 : 2021/03/11(木) 18:49:06.95 ID:fgiXjVnVM
聞いたことない店は調べるわ
24 : 2021/03/11(木) 18:49:26.00 ID:CDfs/Mv2M
あるある
ピックに行ったら実態のないレストランですとか言われてマンションの一室で全くわからなかった
Uberやる方も困るやつ
25 : 2021/03/11(木) 18:50:36.95 ID:CDfs/Mv2M
あと全く違う居酒屋で作ってるのもあった
店名と違うからわからないで住所のあるあたりをうろうろしてたら「ここだよ」って店の人に言われた
わからないつーの
26 : 2021/03/11(木) 18:51:04.99 ID:pD+EPH5i0
出店に初期費用が必要なのか知らないがある程度のコストはかかるわけで
それを回収するような仕組みがあるのは馬鹿でもわかるよな
得体の知れない飲食なんてコロナ前から半グレのマネロンも多いし
給付金バブルで潤ってる個人店なんか使わず負担を押しつけられてるチェーン店を使ってやれ
28 : 2021/03/11(木) 18:51:39.07 ID:mZfmOgRp0
地域に新しい店がたくさん登録された、なんか美味しそうって見たら全部同じ住所
31 : 2021/03/11(木) 18:55:25.78 ID:GTcgvjQE0
ワロタ
つかウーバーイーツ登録に保健所の営業許可証のコピーとか要らんのかよ
32 : 2021/03/11(木) 18:57:46.58 ID:qIZo5yVnd
お前らもアチアチうどんとか売ればいいだろ
33 : 2021/03/11(木) 18:59:34.15 ID:2zbPaRK20
同じ住所で色んな店あるよな
34 : 2021/03/11(木) 19:00:02.51 ID:PePLYskDM
薬膳カレーとか昔じねんじょとかで食ったけど数日薬っぽい匂いが抜けなくてビビったわ
何入れてんだよあれ
35 : 2021/03/11(木) 19:00:30.71 ID:ud4a1w1Vp
なるほど
法整備が出来てない所を上手いこと突いてるのかな
半グレのシノギって感じ
36 : 2021/03/11(木) 19:00:57.79 ID:pD+EPH5i0
飲食なんて普通に働けないクズやヤクザ、半グレだらけだから名の知れない店は使わないほうがいいぞ
給付金バブルで半グレなんか調子に乗ってるだろうから尚更近づかないほうがいい
37 : 2021/03/11(木) 19:02:04.14 ID:UFraUs79d
ヤクザのしのぎか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました