- 1 : 2020/05/05(火) 11:20:46.87 ID:KrOxVVk500505
-
ネットフリックスが「アニメ」を重視する理由
2020年5月5日 5時10分東洋経済オンライン
そしてネットフリックスがいま力を入れているのが、アニメの独自制作だ。国内で第1弾となるのが、2020年中に公開予定の「エデン」。同作品では脚本から監督の選定、作画の手法までネットフリックスが関与した。
2020年2月には人気クリエイターとの提携を発表。「カードキャプターさくら」のCLAMPや「金田一少年の事件簿」を手がけた樹林伸氏など、有名クリエイター6名とパートナーシップを結び、オリジナル作品を制作する。
ネットフリックスでアニメ作品を統括するチーフプロデューサーの櫻井大樹氏は、「アニメ分野で制作にまで関与する”スタジオ化”は、日本だけでなく、全世界で進んでいる」と話す。
「いままでの日本のアニメは関係者が多く、制作までの時間が長すぎるきらいがあった。放送後のコミック化やゲーム化なども、1社出資なら自由にできる」(同氏)。提携するクリエイターの樹林伸氏は、発表会で、「これまではスポンサーありきだったり、テレビの放送コードなど制限があった。しかし、ネットフリックスはそれと比べて自由だ。業界を変えていってほしい」と期待を語った。
- 2 : 2020/05/05(火) 11:20:59.00 ID:KrOxVVk500505
- ヒットしたら制作会社の「負け」
しかし、日本のアニメ業界では、ネットフリックスに対する警戒心も根強い。ネットフリックスにアニメ作品を提供する制作会社幹部は、「作品がヒットすればネットフリックスの勝ち。ヒットしなければ私たち(制作会社)の勝ちだ」と自嘲気味に語る。
ヒットしているのに、なぜ制作会社が「負け」なのか。理由はネットフリックスとの契約体系にある。ネットフリックスがアニメの配信権を購入するときは「買い切り」となる。
つまり、制作会社には購入時に一定額が支払われるが、どれだけ作品がネットフリックスで見られても、その額は変わらない。さらにネットフリックスは、「視聴回数といった基礎的なデータすら、一切明かさない」(広告代理店幹部)。どんな視聴者がどれぐらいの時間、何時頃に見たのか。そうした視聴データは、ネットフリックスにとって最大の武器になる。
視聴データをもとに視聴者にリコメンドをしたり、次の作品作りに生かせたりするからだ。逆にいえば、だからこそネットフリックスは、たとえ提携先であってもその中身を明かさない。制作会社からすれば、「どれだけ作品が見られたかがわからないため、次回作を作るときも制作費のアップなど交渉材料がほとんどない」(制作会社幹部)。そのために作品が安く買い叩かれるおそれもある。
有名アニメ番組の制作に参加する会社首脳陣の一人も、「このままではネットフリックスの下請けになってしまう」と不安を吐露する。ネットフリックスの櫻井氏は「数字は公表できないが、『南米でウケています』とか『世界的にもいいですよ』などなんとなくの結果はお伝えするようにしている。もちろん成績が良ければ、次の予算はきちんと増額する。
支払うお金をケチることで、競合にそのスタジオやクリエイターを取られるほうが損失は大きい」と話す。もう一つ業界から不安の声として挙がるのが、グッズ化やゲーム化などの2次収益が得にくいという点だ。
契約体系にもよるが、包括提携を結んでいる制作会社とネットフリックスとの契約では、ネットフリックスは独占配信権だけを購入し、2次展開については制作会社側に残ることが多い。そもそもアニメの収益は、放送や配信よりも、グッズやゲームなど2次展開に依ることがところが多い。しかし「配信では見られる人も限られており、作品自体が話題にならなかった」(制作会社幹部)。
そのため通常のアニメ作品に比べて、2次収益が限られる傾向にあるという。「配信作品単体では、『鬼滅の刃』のような大ヒット作が出にくいのかもしれない」(別の制作会社関係者)。 - 27 : 2020/05/05(火) 11:42:02.16 ID:tKH/QQAm00505
- >>2
ゴーストライター雇ったりAV女優と契約するときの体系みたいだな - 3 : 2020/05/05(火) 11:22:11.05 ID:S1Xc5M0O00505
- 糞アニメしかないからどうでもいい
- 4 : 2020/05/05(火) 11:22:28.15 ID:LGiIVa/9d0505
- ガチで売れなかったらアニメ制作自体オファー来なくなるんだから負けだろアホ
- 5 : 2020/05/05(火) 11:23:25.74 ID:9tb6DXe800505
- ネトフリのウルトラマンが地上波でやってるのはどういうことなの?
ネトフリが金出してるわけじゃないのか - 7 : 2020/05/05(火) 11:25:15.46 ID:IA8z08LV00505
- >>5
放映権買ったとかじゃね? - 8 : 2020/05/05(火) 11:25:54.04 ID:/gYXTtTS00505
- >>5
ゲームと同じ時限付きの独占契約 - 6 : 2020/05/05(火) 11:24:31.05 ID:i7RSRqhB00505
- キモオタなんて見つけ次第殺していいと思う
アフターコロナには暴力が支配するバイオレンスシティになってほしい - 9 : 2020/05/05(火) 11:26:01.55 ID:meWTjUzm00505
- アニメ作ってる時点で負け組だろ
- 10 : 2020/05/05(火) 11:26:18.85 ID:8FSQrKivr0505
- 日本のアニメ業界なんてほとんど世間知らずの馬鹿ばかりなんだから戦略なんて聞いても価値がないだろ
下請けになる恐れなんていらんわ
そのポジションこそお似合いだろ - 11 : 2020/05/05(火) 11:27:06.91 ID:XkfwGI3+00505
- ネットフリックスとかって大金かけてアニメを作らせている割には微妙すぎる作品が多すぎだろう、、、
- 12 : 2020/05/05(火) 11:27:15.39 ID:4A188t3U00505
- 今のところはネトフリの負けか
- 13 : 2020/05/05(火) 11:27:29.53 ID:o6H95w8z00505
- 過去のワウワウと一緒でフェードアウトしていく運命
- 14 : 2020/05/05(火) 11:30:52.92 ID:FxpT2mQo00505
- ネトフリが勝たないともう金を出してもらえないぞ
そんな近視眼だから衰退するんだ - 15 : 2020/05/05(火) 11:31:23.95 ID:tNKXF2TD00505
- 競合がいないのが問題なんだろ
だからNetflixが好き勝手にやっても言いなりになるしかないんだ - 16 : 2020/05/05(火) 11:33:24.86 ID:FxpT2mQo00505
- 2回目の依頼が来るという事はそこそこ受けてるという事だから強気の値段を言っていいんだよ
それがメリケンスタイル - 17 : 2020/05/05(火) 11:34:48.06 ID:PYtfh1Bh00505
- >>16
そういやそうだな
そんな知恵もないのか - 18 : 2020/05/05(火) 11:35:39.82 ID:klMEALt600505
- 海外ネットフリックスオリジナルはクオリティ高いのに日本オリジナルはほんとゴミだな
- 19 : 2020/05/05(火) 11:36:18.29 ID:ypeS+63L00505
- 嫌なら自分でプラットフォーム作ってもええんやで🥺
- 20 : 2020/05/05(火) 11:36:26.66 ID:DYP7euEk00505
- 攻殻機動隊がクソCGだけどおもしろい
- 21 : 2020/05/05(火) 11:37:01.18 ID:ltqqvWqgd0505
- > ネットフリックスの櫻井氏は「数字は公表できないが、『南米でウケています』とか『世界的にもいいですよ』などなんとなくの結果はお伝えするようにしている。
さすがにこれは酷いだろ
- 22 : 2020/05/05(火) 11:38:02.09 ID:GIKXc02vM0505
- ヒットしなければ負けだろアホか
- 23 : 2020/05/05(火) 11:39:14.67 ID:tNKXF2TD00505
- まあ構造としては日本に昔からある下請けの宿命だよね
発注会社が国内からアメリカに変わっただけ - 24 : 2020/05/05(火) 11:39:29.68 ID:BbX+sFTJ00505
- Netflixでウケるアニメとテレビ放映でウケるアニメがどのくらい違うんだろ
Netflixだと俗にいうところの質アニメばかりだけど - 28 : 2020/05/05(火) 11:42:09.82 ID:QVq+WCEKa0505
- >>24
別にネトフリでも鬼滅の刃見れるぞ
もちろんネトフリオリジナルより鬼滅の刃のほうが再生数多い - 25 : 2020/05/05(火) 11:40:13.28 ID:Ajzt1ozJ00505
- 虚淵さんのはどうなった
- 26 : 2020/05/05(火) 11:41:13.85 ID:i7RSRqhB00505
- おもちゃ会社や出版社や電通の下請けよりは
ネトフリのほうが制作費でかいと思うけどね制作会社の下請け構造は
別にどっちでも変わらんでしょ - 29 : 2020/05/05(火) 11:42:12.43 ID:c59RK/6D00505
- 今映画館全滅だから公開延期中の作品はさっさとネトフリで公開しちゃったほうが良いんじゃね
全国的に映画館に客が戻るのは数ヶ月はかかるだろうしそれまで待ってたら制作会社死ぬぞ - 30 : 2020/05/05(火) 11:44:05.05 ID:b35AcQPla0505
- だから攻殻機動隊のCGがあんなにしょぼいのか。
- 31 : 2020/05/05(火) 11:45:18.44 ID:ttaLUEMN00505
- 攻殻は面白いんか
アニメ制作会社幹部「作品がヒットすればネットフリックスの勝ち。ヒットしなければ私たち(制作会社)の勝ちだ」

コメント