- 1 : 2021/03/06(土) 23:22:17.98 ID:FOmNwQgr9
-
TOKYO MX(地上波9ch)朝のニュース生番組「モーニングCROSS」(毎週月~金曜7:00~)。
「オピニオンCROSS neo」では、「東洋経済オンライン」編集部長の武政秀明さんが人のために働く職業ほど“低賃金”の理由を述べました。◆社会的に最も貢献している職業は「研究者」
コロナ禍で看護師不足が深刻化する一方、給料が仕事に見合わないという声が上がっています。
そんな中、今回武政さんは職場でどうでもいい仕事が蔓延してしまうメカニズムを解明した本「ブルシット・ジョブ クソどうでもいい仕事の理論」(岩波書店)と
「東洋経済オンライン」によるコラボ記事を、自身の見解を交え紹介していきます。アメリカの3人の経済学者がある論文で、いろいろな職業が経済に対しどんな価値を提供しているのか、それをお金で数値化できるのか言及。
すると測定できないものや概算になってしまうものもあったものの、貢献度が計算できた職業のなかで最も社会的に価値が高かったのは「研究者」。
彼らは報酬1ドルに対し、社会に9ドルの価値を提供していると分析されています。一方でマイナスになっている職業もあり、これはどういうことかといえば「給料がとても高いことの裏返し」と武政さん。
さらには、その結果に「多くの人々の直感的な疑問を裏付けているような調査」と所感を述べます。◆社会や人のためになる仕事ほど報酬が低い!?
そしてもう1つ、イギリスのニューエコノミクス財団が実施した調査についても説明。収入が高い職業と低い職業を3つずつ選び、
合計6つの職業の年収と報酬1ポンドに対する社会的価値を算出してみたところ、
シティの銀行家の年収が500万ポンド(日本円にして約7億円)に対し、保育士は1.15万ポンド(約170万円)と大きな格差が。武政さんは「この調査は幾分主観的で、極端に収入が高い職業と低い職業に絞っているので、それを差し引いてご覧いただきたい」と前置きしながらも、
「人のためになるような仕事であればあるほど、受け取る報酬がより少なくなる傾向がある」と明言。そして、これは教育水準の問題でもないとも。なぜなら大学で博士号を取得しながら任期制の職に就いている研究者「ポスドク」の多くは、
日米ともに給与水準が低く、非常勤講師として食い繋いでいるケースがたくさんあると武政さん。
また、需要と供給の面でもアメリカでは深刻な看護師不足の一方で弁護士の卵を育成するロースクールの卒業者は供給過多。
これは日本も同じで「それでも大抵の場合、看護師が企業の顧問弁護士よりも給与が低いケースが多い」と指摘します。この問題について、「多くの人がなんとなく認識し、それが正しいと感じてしまっている側面があるかもしれない」と武政さん。
例えば、「教師や保育士の給料がとても高いと社会から批判的な声が出てきそうだが、医者であればそういった声は出づらい」と推察。
ただ、どちらも社会や人のために貢献している仕事に変わりないだけに「社会に利益をもたらしている人のほうが高い報酬をもらってはならないという考え方に実は一貫した理屈はなく、
これは昔からの階級社会が残っていることの裏返し」と持論を述べます。総じて武政さんは「世の中の役に立っている人が報われる社会が望ましい」としつつも、社会を大きく変えるのは困難な側面もあり
「個人レベルで考えれば、せめて社会の仕組みを理解した上で、自分がどういう職を選ぶか、どういう稼ぎ方をするのかは考えておいたほうがいい」と話していました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4ce7a1b53248f0d218978b85241a7dc35e02894 - 2 : 2021/03/06(土) 23:22:46.57 ID:VUstAGVj0
- 怠けていてこのレベルなら自業自得だが
一生懸命勉強して一生懸命仕事して
この生活とか、その生きる努力は本当にムダだよななんかいい方法ないものか(´・ω・)
- 4 : 2021/03/06(土) 23:25:11.99 ID:GdBEz4mf0
- 看護師に向かって、「生活の為、金を稼ぐ為に働いているとは何事だ!アンタにとって看護婦ってのはその程度の仕事だったのか!」と怒鳴ってるジジィは見たことあるw
- 8 : 2021/03/06(土) 23:27:23.73 ID:VkMjXr6e0
- >>4
志なんかあるわけないじゃん
金だよ金
だから介護なんて悲惨だろ? - 10 : 2021/03/06(土) 23:28:47.30 ID:GdBEz4mf0
- >>8
老害ほど、「今の若い奴は、ちょっと収入が少ないとすぐに辞めちまう。ワシらだって若い時は全然稼げなかったけど辞めようなど考えなかった。根性がない!」
とほざくしな - 18 : 2021/03/06(土) 23:32:02.72 ID:pPdKrAdd0
- >>10
収入が低いのに働き続けるから、雇用者はそれで良いと判断するそして、非生産的な会社が存続し続けることになる
- 5 : 2021/03/06(土) 23:25:24.08 ID:kt/baMw70
- ハローワークの求人票に載っている賃金
それで生涯賃金が決まるんだよ薄給ではたらくことを一生続けるのか?
- 7 : 2021/03/06(土) 23:26:02.65 ID:VkMjXr6e0
- エッセンシャルワーカーは税制優遇ぐらいすべきだよね
ホワイトカラーなんて生活必需じゃないもん - 9 : 2021/03/06(土) 23:28:26.57 ID:xO/FOr0K0
- まじすか
では政治家になってください
よろしくお願いします - 11 : 2021/03/06(土) 23:28:57.14 ID:5li8jNAq0
- 議員は必ず介護の仕事を1ヶ月やる
法律で決めるべき いらん金をもらいすぎ
お前らの交通費で何人雇える?って話だ - 13 : 2021/03/06(土) 23:30:26.40 ID:320E3g3g0
- 楽で給料がいい生活をするために頑張って公務員になる
- 17 : 2021/03/06(土) 23:31:46.15 ID:XygVFj0A0
- >>13
下手にキャリア公務員だとブラック - 27 : 2021/03/06(土) 23:33:36.53 ID:49YL80NO0
- >>13
もっとラクで給料良い生活する為には
政治家や公務員を接待して天下りさせて税金を引っ張ってくる
そんな会社はラクで高給取りだよ - 28 : 2021/03/06(土) 23:33:46.64 ID:GbUOnK770
- >>13
正解! - 41 : 2021/03/06(土) 23:36:56.17 ID:XygVFj0A0
- >>28
公務員なんて東大じゃ今は最低辺しか受けないか
お試しで受けて行かない - 43 : 2021/03/06(土) 23:37:49.59 ID:MhW2S5tn0
- >>41
キャリア官僚も任期ないよね - 15 : 2021/03/06(土) 23:31:22.07 ID:DclVFI1b0
- 人の役に立っている仕事に就いている人に対して
衣食住と一定期間就労後の年金を保証すればいいんじゃないかな - 33 : 2021/03/06(土) 23:34:49.76 ID:JNi/ERnb0
- >>15
まあ、ただ結局の所何が社会のやくに立つ仕事かって選別が事前にするのむりだから
多分そういうこと厳しいと思うね。いちおうそういう理屈で研究って助成が入るんだろうけど - 19 : 2021/03/06(土) 23:32:32.64 ID:tpQppzUu0
- 経済格差を悪用した、形を変えた奴隷制度だと思ってる
- 20 : 2021/03/06(土) 23:33:04.94 ID:41W+eRDE0
- 人に使われる仕事は安いんだよな。
- 42 : 2021/03/06(土) 23:37:15.94 ID:VkMjXr6e0
- >>20
それな - 52 : 2021/03/06(土) 23:40:20.36 ID:4U6VrXWW0
- >>42
当たり前だよ
労働者が生み出した成果に見合った
労働報酬100%支払ってたら会社は儲からない
人に使われるって事は搾取前提の
奴隷になるって言う事だものw - 21 : 2021/03/06(土) 23:33:06.02 ID:JNi/ERnb0
- まあ、やりがいがある仕事って大概給料低いからな。人のやくにたつ仕事って
大概やりがいあるし - 23 : 2021/03/06(土) 23:33:10.00 ID:di+QcZUH0
- 生活保護が勝ち組ってことか
仕事せずに現金ゲット!なんだから - 24 : 2021/03/06(土) 23:33:20.98 ID:epX4D8wb0
- 世の中の役に立つ→世の中の人の下僕として働く→奴隷→低賃金
という理屈だね
- 26 : 2021/03/06(土) 23:33:34.63 ID:ofQX2TXW0
- アイちゃん、NEWSポストセブンや文春オンラインを名誉棄損で訴えてやるといえば明らかに白。
しかし裁判になれば、虚偽はできない。
裁判のことを口にしないってことは負けるってことで黒ですね。 - 29 : 2021/03/06(土) 23:34:02.17 ID:OKoODt860
- 社会から必要とされていない
- 30 : 2021/03/06(土) 23:34:21.60 ID:XygVFj0A0
- 理系は民間研究所所長なら億
若手は研究者手当くらいつけてやれとは思う
日本終わるよ九州大学博士の貧困からの自殺は可哀想だった
- 31 : 2021/03/06(土) 23:34:31.16 ID:h6j5WMGj0
- 中抜きは自民党が推奨しているビジネスモデル
- 48 : 2021/03/06(土) 23:39:07.88 ID:VkMjXr6e0
- >>31
市場原理主義の行き着く先は節約
給料は上がらない
デフレうまうま - 32 : 2021/03/06(土) 23:34:47.87 ID:h/ZIbswU0
- 単に誰でもできる仕事だと低賃金ってことじゃないの
- 34 : 2021/03/06(土) 23:35:03.68 ID:EzD2bY/M0
- なぜなら大学で博士号を取得しながら任期制の職に就いている研究者「ポスドク」
これ期間工と同じだろ
コロナ禍で看護師不足が深刻化する一方、給料が仕事に見合わない
ろくに仕事もせず事務長や事務員の方が高給取り - 35 : 2021/03/06(土) 23:35:13.43 ID:GdBEz4mf0
- 保育士に憧れた女性の話思い出したわ
せっかく資格取って、保育園にも就職できたのに、1日16時間労働の月2~3日しか休みなくて、月給14万円
辞めて求人を探すも、どこも似たような条件だったという・・・・ - 49 : 2021/03/06(土) 23:39:36.60 ID:WrQ1n1Lm0
- >>35
保育士資格取って公務員試験受けるのが王道 - 62 : 2021/03/06(土) 23:41:29.23 ID:VkMjXr6e0
- >>35
幼稚園の先生は若くして就職して早々に結婚退職がデフォかと
介護よりガキの方が希望があっていいよね
介護なんて植松になっちゃうと思うもん - 37 : 2021/03/06(土) 23:35:57.70 ID:8CqlNE3q0
- 今の若いやつは嫌なことがあると直ぐに辞める
外国人の方が真面目だ↑外国人は自国の賃金通貨と比較しても2-3倍
日本人にも今の給料の2倍やれば嫌な事でもしがみついてやるだろ - 44 : 2021/03/06(土) 23:38:10.49 ID:EzD2bY/M0
- >>37
外国人の方が離職率が高いぞ - 38 : 2021/03/06(土) 23:36:16.42 ID:4U6VrXWW0
- 労働の報酬の違いは
提供してる労働力の質の差で決まる
普通の人ができない仕事は
経営者がその労働力を高く買うんだよ
反面誰でもできる仕事は幾らでも労働力を
安く買う事ができる - 39 : 2021/03/06(土) 23:36:18.32 ID:6UobY9z80
- 公務員はどうせ仕事しないから半分ぐらい介護職員にすりゃ良いな
給料下げないなら文句ないだろ - 40 : 2021/03/06(土) 23:36:28.18 ID:tpQppzUu0
- 貧乏人の子は奴隷にされるだけだから生まれないほうがいい
- 45 : 2021/03/06(土) 23:38:36.75 ID:wPF4bhFr0
- 竹中さんが、人がやりたがらない
つまらなくてやりがいのない重労働なら高賃金になる
って言ってたのにウソだったよな。 - 46 : 2021/03/06(土) 23:38:41.08 ID:WVMi9mhz0
- 誰にでもできるとかよくいうけど俺には無理だよ
高給ならともかくそんな薄給で続けるなんて - 47 : 2021/03/06(土) 23:39:05.69 ID:JNi/ERnb0
- ただ、このケースで市場で評価されないからしかたないといってくるのはちょっと馬鹿
だと思う。それはわかった上での議論なので - 51 : 2021/03/06(土) 23:40:06.52 ID:ThstzBhY0
- 「人のために働く職業ほど“低賃金”の理由」は
「昔からの階級社会が残っていること」
なんだそれ!? - 53 : 2021/03/06(土) 23:40:21.32 ID:QIcKLnH80
- 介護関係、高卒の新卒採用以下のゴミクソ給与体系で
幹部?経営者?は高級車乗り回してて左団扇みたいな感じになってるのが異様すぎるけど
あれは何なんなんだ?
業界全体で底上げ出来るだろうに
どうして歪なことになってんの - 54 : 2021/03/06(土) 23:40:28.55 ID:GdBEz4mf0
- 介護
保育
看護労働時間の割に、賃金がまったく見合ってない。あと客の家族からの理不尽な要求やクレームでストレスが半端無さそう
- 57 : 2021/03/06(土) 23:40:32.31 ID:Z8B3nocK0
- 会社は身分保証のために利用する物です
残業? それで最低でも一万円/1残業 稼げるのか?
尽くしてもリストラに遭わない保証はあるのか?
ないなら副収入を作る選択肢しか残されてない - 58 : 2021/03/06(土) 23:40:40.55 ID:czYH7loC0
- それが資本主義なんじゃないの?
- 64 : 2021/03/06(土) 23:41:57.03 ID:LiU0GEln0
- >>58
資本主義云々言い出すなら誰も日本的な労働なんてしなくなるな - 65 : 2021/03/06(土) 23:42:01.63 ID:wPF4bhFr0
- >>58
つまり
資本主義がおかしい、間違ってる、欠陥ありすぎの社会の仕組みだ、
ってことだ。 - 60 : 2021/03/06(土) 23:41:17.95 ID:DhmP4XSV0
- 生活費は月13万くらい。手取り20万で少ないがやってけるわ。
- 61 : 2021/03/06(土) 23:41:22.75 ID:pm1KbXj90
- これは俺もずっと思ってたわ
需給といえばそれまでだが - 66 : 2021/03/06(土) 23:42:11.36 ID:OVCI5k4J0
- 医者も資格だけで稼いでるどうしようもないのと
物凄く社会に貢献してる尊敬できる医者とのギャップが凄いな
【社会】給料が仕事に見合わない…人のために働く職業ほど“低賃金”の理由

コメント