Excelおじさん超朗報!! MS「Excel関数でプログラム作れるようにしたぞー」

1 : 2021/03/05(金) 18:40:57.40 ID:PJISnhH20


 米Microsoftは3月2日(現地時間)、「Microsoft Excel」のようなローコード向けのオープンソース数式言語「Microsoft Power Fx」を発表した。
同社のノーコード・ローコードソリューション「Microsoft Power Platform」ファミリーの新しい一員だ。

 「Power Platform」の“キャンバスアプリ”では、ロジックを記述するため「Excel」に似た数式言語が用いられている。
これを“キャンバスアプリ”から抽出・独立させ、「Power Platform」全体で利用できるように拡張・一般化したのが「Power Fx」だ。
プログラミングに習熟していなくても、「Excel」の数式であれば慣れている・使えるという人は少なくない。
そうしたユーザーがすでに持っている知識やスキルを「Power Fx」としてローコードの世界でも生かせれば、
ビジネスユーザーとプロの開発者の橋渡しとなるだろう。
また、C#やTypescriptのようなオープンソースプロジェクトにすることで、ローコードの世界でもコミュニティ主導の開発が進むことが期待できる。

 プログラミング言語としては厳密に型指定された宣言型の関数型言語に分類され、
必要に応じて命令型のロジックと状態管理を利用できる。
数式の結果が自動計算され、リアルタイムで反映される点や、“&”で文字列の連結が行われる点(他の多くのプログラミング言語は“+”を使う)などは「Excel」と同じだ。
UIビルダーを用いれば「Power Fx」がわからないユーザーでもアプリ開発が可能(ノーコード)で、
生成されたコードをアンパックする言語ツールを利用すればプロ開発者が「Visual Studio Code」で扱うこともできる(プロコード)。

Microsoft、「Excel」のようなローコード向けプログラミング言語「Power Fx」を発表
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1309590.html
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

2 : 2021/03/05(金) 18:42:28.72 ID:1Zz1fqz20
はい
3 : 2021/03/05(金) 18:43:31.23 ID:YtWr3PLg0
マクロの記憶で手順間違えると落ち込むよね_(:3 」∠)_
4 : 2021/03/05(金) 18:43:37.38 ID:OdclTpv90
うんこ
5 : 2021/03/05(金) 18:43:37.46 ID:mptMNi0y0
勘弁してくれメンテナンス性最悪
6 : 2021/03/05(金) 18:43:46.84 ID:HbMJLlKI0
VB定期
7 : 2021/03/05(金) 18:44:00.06 ID:wXSApZER0
さぞお高いんでしょ?
8 : 2021/03/05(金) 18:44:34.92 ID:Se0G6W3Z0
マクロシートの事か?
9 : 2021/03/05(金) 18:46:03.83 ID:/kIQRngB0
なんでエクセルの標準関数に正規表現による置換ないの?
馬鹿なの?
10 : 2021/03/05(金) 18:46:51.76 ID:fN96f5tc0
ハイル
イルパラッツォ
11 : 2021/03/05(金) 18:47:45.62 ID:J2iet+b+0
仕様書づくりが捗るのかな?
12 : 2021/03/05(金) 18:47:46.31 ID:So7CwqwX0
口で注文した表を作るくらいなやつ出来ないのかね
13 : 2021/03/05(金) 18:47:50.48 ID:8dzwffGX0
Python使えるようになるんじゃなかったの?
14 : 2021/03/05(金) 18:48:10.97 ID:vDZ+eKmz0
じゃなくてVBAがpythonになるんじゃなかったの?
15 : 2021/03/05(金) 18:48:18.15 ID:ZpzrWZAN0
EXCEL VBAでプログラミングなんて25年前から当たり前だろ
16 : 2021/03/05(金) 18:48:51.94 ID:Fq2zOQW80
今vba使ってるんだけどこれはvbaと同じくExcelがあれば使えるの?
17 : 2021/03/05(金) 18:49:08.19 ID:zhdpoCXl0
いまVBAてないのか?
18 : 2021/03/05(金) 18:50:49.48 ID:UucWobmo0
なんだかただ面倒になるだけのような気がする
26 : 2021/03/05(金) 18:55:27.78 ID:lkU4iYOx0
>>18
rpaとかと同じだな
なんとなーくビジネス部門の現場でできそうだけどまともにやろうとするとベンダに丸投げしないとなやつ
保守含めてロックインホイホイ
19 : 2021/03/05(金) 18:51:04.31 ID:vYrFQ8ha0
Hello worldばっかよな
20 : 2021/03/05(金) 18:51:41.90 ID:A36M2/fY0
↓関数さえ使えない会社のお荷物のオッサン
25 : 2021/03/05(金) 18:55:07.36 ID:psy/fY9w0
>>20-21
たしかにそんな印象あるな
21 : 2021/03/05(金) 18:52:05.07 ID:LwaH48dr0
エクセル方眼のプロ
22 : 2021/03/05(金) 18:54:42.02 ID:yVAkWU0Y0
マクロの空を貫きそうです。
23 : 2021/03/05(金) 18:54:42.71 ID:hwf6F+EB0
python使ってるんだけど、このpython毎日ではないけどかなりのペースで使うと2日 今も例えば月曜日とかだとpythonでコーディングしてって感じで使ってるから人気になるんだと思う 楽でいろんなライブラリあるしね
24 : 2021/03/05(金) 18:54:46.58 ID:yA/NtgSc0
ブラウザ上でJSに処理させるのが一般的になってきてるというのに。
俺の場合は複数のJSを非同期に走らせて色々やってるが、最近だと画像の数字も認識できるようになってホント便利。
車のナンバーを勝手に読み込めるようにするにはもう少し精度を高めたいところだよ。
27 : 2021/03/05(金) 18:56:00.09 ID:MYA1DH6t0
また増やしたのかよ
28 : 2021/03/05(金) 18:58:54.59 ID:yR6O0zGY0
地獄の入り口
29 : 2021/03/05(金) 18:59:41.03 ID:7/hIVelL0
エクセルでスーパーマリオを作ってるのはみた
30 : 2021/03/05(金) 19:00:14.11 ID:O3rwnClk0
単にマクロを呼び出すだけとか

コメント

タイトルとURLをコピーしました