簿記2級とかいう難関資格

1 : 2021/03/03(水) 23:17:23.20 ID:WSJgHNu5p
難しかったわ
2 : 2021/03/03(水) 23:18:16.36 ID:HfniReVC0
今勉強中やわ
3 : 2021/03/03(水) 23:18:16.37 ID:yCwOuY1ua
受かるか?
4 : 2021/03/03(水) 23:18:19.60 ID:oqcm+r8y0
パートのおばちゃんが持ってるイメージ
5 : 2021/03/03(水) 23:18:33.49 ID:g5xJCt/ua
やっぱ連結だけレベル違うよな
9 : 2021/03/03(水) 23:18:55.30 ID:HfniReVC0
>>5
長くてめんどい😢
6 : 2021/03/03(水) 23:18:36.84 ID:6idKePC40
1級なきゃゴミだぞ
7 : 2021/03/03(水) 23:18:50.45 ID:gptKiYT40
中学の成績オール1のワイでも取れる簡単な資格やで
8 : 2021/03/03(水) 23:18:53.74 ID:JVSEgt2D0
受かったけど半分マグレみたいなもんで
難しかったわ
10 : 2021/03/03(水) 23:19:17.26 ID:6idKePC40
資格スレでは雑魚の扱い
11 : 2021/03/03(水) 23:19:19.01 ID:BYauLxu4p
敵「就職には何の役にも立たないぞ」

ワイは普通に会社の資料とか読めるようになりたいんや

16 : 2021/03/03(水) 23:20:41.69 ID:QRsPsHSz0
>>11
社会人としてめちゃめちゃ大事だと思うで
21 : 2021/03/03(水) 23:21:52.82 ID:6nExjOogp
>>16
無職がとっても何の意味もない資格やったわ
Jカスに騙されたんや
26 : 2021/03/03(水) 23:22:57.32 ID:WBxz4famM
>>11
普通にそれ用の本買った方がいい
12 : 2021/03/03(水) 23:19:44.05 ID:HfniReVC0
ゴエモンのやつ使っとるわ
13 : 2021/03/03(水) 23:20:06.66 ID:e1ZZkO0/d
以下自称会計士が湧くスレ
18 : 2021/03/03(水) 23:21:10.80 ID:g5xJCt/ua
>>13
まあ会計士じゃなくて試験合格者の方が確率高いやろな
14 : 2021/03/03(水) 23:20:12.62 ID:teVYdtLwp
滝沢ななみ先生のお世話になったわ
15 : 2021/03/03(水) 23:20:27.35 ID:HfniReVC0
>>14
名前エッチだと思う
17 : 2021/03/03(水) 23:21:03.73 ID:6nExjOogp
勢い余って公認会計士目指しとるわ
無職の癖に何しとるんやワイは
19 : 2021/03/03(水) 23:21:17.40 ID:JeV3z3bv0
持ってるけど使ってないな
独立するつもりだから将来的には使うけど
20 : 2021/03/03(水) 23:21:35.07 ID:+iGFVPuS0
連結丸々捨てても80点は取れるのでセーフ
22 : 2021/03/03(水) 23:22:21.93 ID:2buT8VDz0
たまに普通の2級のテキストじゃやらない論点ぶち込んで合格率下げるのやめたれと思うわ
1級やとそれが日常的やけど
23 : 2021/03/03(水) 23:22:36.40 ID:UMSVLCdIp
これまんさんが取る資格のイメージなんやが実際どうなんや?
24 : 2021/03/03(水) 23:22:41.07 ID:g5xJCt/ua
決算とか意味わかるようになったら視野広がるとは思う
25 : 2021/03/03(水) 23:22:53.30 ID:tMrtV90ua
今はcbtやから誰でも取れるやろ
27 : 2021/03/03(水) 23:23:05.57 ID:xuP6evXb0
合格率の振れ幅が激しいよな
28 : 2021/03/03(水) 23:23:18.83 ID:Tz8IV6yF0
危険物乙4すら難しいと思うワイの情けない脳みそ
36 : 2021/03/03(水) 23:24:36.18 ID:unS3lDFY0
>>28
ワイもや
あれ簡単っていう人は元々理系なんやな
45 : 2021/03/03(水) 23:25:47.81 ID:Tz8IV6yF0
>>36
特に物理と化学の計算が訳分からん
ちなみに来月受けるけど。。。
50 : 2021/03/03(水) 23:26:44.62 ID:tMrtV90ua
>>45
あんなもん暗記で余裕やぞ
7割取るだけならそれでいける
56 : 2021/03/03(水) 23:27:32.83 ID:Tz8IV6yF0
>>50
そうなんか?
とりあえず頑張って暗記します
39 : 2021/03/03(水) 23:25:17.30 ID:E203afIhM
>>28
乙4はムズいわ
平均的に点取らんとダメやしな
苦手なとこ捨てて得意なとこで稼ぐことができん
29 : 2021/03/03(水) 23:23:35.04 ID:X+T9hxKkp
いま3級勉強中や
理屈はわかるが仕分けの正確な名称が書けん
34 : 2021/03/03(水) 23:24:19.38 ID:HfniReVC0
>>29
勘定は問題文に書いてあるから無理に覚えようとせんでええで
30 : 2021/03/03(水) 23:23:58.87 ID:E203afIhM
級だから簡単そうなイメージなんかな?
段に変えろよな
31 : 2021/03/03(水) 23:24:08.95 ID:E/iMVW+40
おじさんの頃は2級に連結なんて無かったんだけど、今の子は大変だね
32 : 2021/03/03(水) 23:24:09.89 ID:pHYQtbLJp
視覚の勉強してて思ったのは
ワイは頭が悪い訳じゃなくてただ単に集中力と継続力がないんやなと
33 : 2021/03/03(水) 23:24:18.19 ID:2EjHQUtLp
最強資格決定スレと最強のモビルスーツ考えるスレと対して差ないで
35 : 2021/03/03(水) 23:24:34.07 ID:/yWPxUll0
70点で受かったワイ高み
37 : 2021/03/03(水) 23:24:47.28 ID:OIxEIN1W0
連結なんか雑魚やろ
依然工簿のがむずいわ
38 : 2021/03/03(水) 23:25:14.59 ID:Ma4AC1zy0
>>37
工簿なんか満点取れるんだよなあ
49 : 2021/03/03(水) 23:26:37.76 ID:g5xJCt/ua
>>37
工簿のどこがむずいんや
標準か?
40 : 2021/03/03(水) 23:25:17.98 ID:ten/5esQ0
2級までは基礎を固めればいける
1級は無理
41 : 2021/03/03(水) 23:25:22.02 ID:HH8Yv2Jg0
今回のリースの問題会計士論文式よりむずそう
42 : 2021/03/03(水) 23:25:28.24 ID:eD/QSkSl0
会計士だけど3級落ちた事あるのは内緒だ
47 : 2021/03/03(水) 23:26:05.66 ID:X06Q7E/b0
>>42
よく会計士受かったな
何年かかったんや?
62 : 2021/03/03(水) 23:28:29.09 ID:eD/QSkSl0
>>47
5年かかったわ
43 : 2021/03/03(水) 23:25:35.41 ID:RgcUwcKH0
連結は捨ててええぞ
ワイは一昨年それで受かった
44 : 2021/03/03(水) 23:25:46.01 ID:PV4gm4X1p
数字弱いから苦痛すぎるンゴ
46 : 2021/03/03(水) 23:25:55.82 ID:Wpqjd0lc0
問題の難易度よりも
試験中のトイレ退室禁止の方がきつかった
48 : 2021/03/03(水) 23:26:18.55 ID:4ow10OIb0
>>46
(お、Jか?)
51 : 2021/03/03(水) 23:26:55.49 ID:HfniReVC0
ひたすら問題演習やるやで~
52 : 2021/03/03(水) 23:27:01.15 ID:xuP6evXb0
ワイが受けたの8年ほど前なんやけど30パー近くあったのが
5パーぐらいになったんだよな
難しくなりすぎちゃう?
53 : 2021/03/03(水) 23:27:15.27 ID:+p1+DHwc0
複式簿記を日本に導入したの渋沢栄一な
54 : 2021/03/03(水) 23:27:16.50 ID:FLw4+Qy30
この前3級受けたで
2問とも試算表で死んだかと思った
55 : 2021/03/03(水) 23:27:23.44 ID:TnLo6kV20
とったけど会社に黙っとるわ
財務なんかやりたくない
57 : 2021/03/03(水) 23:27:39.48 ID:fad34DRM0
簿記ってなにするんや
58 : 2021/03/03(水) 23:28:02.17 ID:fe7KGryo0
>>57
その名の通り帳簿を記入するんや
59 : 2021/03/03(水) 23:28:10.67 ID:HgIfJ1z50
連結って仕訳が多いだけで言うほどむずくなくね?
連結出た年に受けたけど96点やったわ
まぁ連結のとこだけミスったんやが
63 : 2021/03/03(水) 23:28:57.14 ID:HfniReVC0
>>59
長くてだるいやんねえ😢
67 : 2021/03/03(水) 23:29:25.46 ID:P/RAuTv60
>>59
税効果もダウンストリームも無い連結なぞクソザコやろ
86 : 2021/03/03(水) 23:31:58.90 ID:6HWkm3Wf0
>>59
T/T覚えろ
60 : 2021/03/03(水) 23:28:15.08 ID:MgkexZBwM
なお何の意味もない模様
61 : 2021/03/03(水) 23:28:23.31 ID:5WLFtSn20
3級と2級の壁が厚すぎるよな
逆に2級と1級はそうでもない
2級が理解出来る頭あれば要点を抑えられれば1級取れる
66 : 2021/03/03(水) 23:29:18.14 ID:JwkvbsMw0
>>61
マ?1級目指すわ
64 : 2021/03/03(水) 23:29:01.47 ID:ppqbsNo+0
簿記とか会計士って暗記しとけば受かる感じなん?
75 : 2021/03/03(水) 23:30:15.74 ID:tMrtV90ua
>>64
一級と会計士はそうはいかんやろ
65 : 2021/03/03(水) 23:29:13.80 ID:lUbnsT3j0
10代の頃取ったけどいまムズいんやっけ?
72 : 2021/03/03(水) 23:30:01.27 ID:Jy/JmxMr0
>>65
連結決算が増えたとか難しくなったとかは聞く
68 : 2021/03/03(水) 23:29:40.91 ID:kOAFPr+20
工業簿記使う機会ないわ
77 : 2021/03/03(水) 23:30:29.63 ID:heas03SE0
>>68
言うて工業じゃなくてもあの考え方は管理会計全般に生きてくるぞ
貢献利益や投資判断なんか管理会計の王道や
83 : 2021/03/03(水) 23:31:38.29 ID:kOAFPr+20
>>77
まあ利益計上するタイミングとかは自然とああいう考え方使ってるのかな
69 : 2021/03/03(水) 23:29:45.04 ID:VVrsP2fnr
会計士は暗記かもしれんけど量がエグすぎる
70 : 2021/03/03(水) 23:29:53.91 ID:QIYXjFqv0
ワイ簿記二級を伝説の合格率50%時に取得
71 : 2021/03/03(水) 23:30:00.89 ID:cs0hygYS0
俺は今日2級受けた
多分受かったと思う
73 : 2021/03/03(水) 23:30:12.19 ID:kqPFUyuUd
なんJ民って最近すぐ会計士名乗るくせに医者弁護士名乗るやつは絶対現れないよな
今も昔も唐澤以外出現していない
81 : 2021/03/03(水) 23:30:58.26 ID:LjD4QgBc0
>>73
会計士はやらかしたやつおらんしな
84 : 2021/03/03(水) 23:31:50.11 ID:8gXnB7Rz0
>>73
そもそも騙ったら犯罪ちゃうかったっけ?
94 : 2021/03/03(水) 23:33:30.77 ID:7cmT+KDJ0
>>73
ワイ医者やぞ
74 : 2021/03/03(水) 23:30:14.87 ID:E1aseK/1M
試験前2週間勉強して受かったワイは天才でええか?
76 : 2021/03/03(水) 23:30:16.47 ID:HfniReVC0
暗記言うたら税理士税法やろ
78 : 2021/03/03(水) 23:30:50.97 ID:ON2TtdlO0
取ろうと思ってたけどFラン大学就職チャンネルで資格は意味ないって知ったから勉強しない
新卒採用じゃ意味ないらしいしね
まあ勉強したい人は勉強すりゃいいと思うけど
82 : 2021/03/03(水) 23:31:16.53 ID:Ss/qRdW20
>>78
意味ないことは無いぞ
85 : 2021/03/03(水) 23:31:52.47 ID:Jy/JmxMr0
>>82
意味がある資格ってなんやねんとか思うしな
88 : 2021/03/03(水) 23:32:03.19 ID:tMrtV90ua
>>78
資格欄空白は結構響くぞ
esが他で埋まるならそれでもいいだろうけど
91 : 2021/03/03(水) 23:32:40.09 ID:kamni2OC0
>>88
ワイ無能「普通自動車免許のみ!w」
98 : 2021/03/03(水) 23:33:46.71 ID:TnLo6kV20
>>91
若い子TOEICだけやで
93 : 2021/03/03(水) 23:33:17.68 ID:HfniReVC0
>>88
ワイは数検準1級や😈
89 : 2021/03/03(水) 23:32:19.64 ID:TnLo6kV20
>>78
転職だと職歴にマッチしてない資格は全く評価されんかったわ
95 : 2021/03/03(水) 23:33:33.32 ID:FKPPoTY10
>>78
むしろF欄なんて資格しか意味ねーよ
ネタみたいなゴミ資格あげて資格意味ない言う取るんか
108 : 2021/03/03(水) 23:35:07.12 ID:SOE3ugwFa
>>95
就活で役に立たないのは簿記・FP・宅建のゴミ三銃士や
電験とかはあれば便利やな
117 : 2021/03/03(水) 23:36:23.73 ID:12W16kpAr
>>78
そんなゴミみたいなYouTube参考にするってなんJ参考にするのと同レベルやん
128 : 2021/03/03(水) 23:38:05.64 ID:tV5hueXGM
>>117
一応キャリアコンサルタントやからなんJよりは意味あるで
131 : 2021/03/03(水) 23:38:47.44 ID:8vP10I380
>>78
fラン大学就職チャンネルで取り上げられそうなレスやね
あのチャンネルの本質を理解すべきや🥺
138 : 2021/03/03(水) 23:39:45.85 ID:ON2TtdlO0
>>131
そうなん?やっぱ資格取った方がいいの?
でもFさんよく資格教とか言って小馬鹿にしとるやん
153 : 2021/03/03(水) 23:41:52.11 ID:tMrtV90ua
>>138
資格自体にはあんま意味ないけど学生時代これだけ勉強したってことの証明になるからな
なにもないなら一つくらいとっとけ
157 : 2021/03/03(水) 23:42:28.85 ID:8vP10I380
>>138
ほかに打ち込んでることとかあるんならなくて全然いいと思うで
バイトやら恋愛やらサークルやらやね
ただ打ち込むことないのに資格なんて意味ないわって決めつけてなんjで時間浪費するのはもったいないで
資格も決定打にはならんだけでないよりはあった方がええやろしな🐥
79 : 2021/03/03(水) 23:30:53.93 ID:mqZvXYZW0
やり方覚えてないと数字合うか運みたいなとこあるよな
80 : 2021/03/03(水) 23:30:54.86 ID:kOAFPr+20
工業簿記は覚えること多くて嫌いやったわ
商業簿記のロジカルにパタパタ決まってく感じが好き
87 : 2021/03/03(水) 23:31:59.80 ID:HiMR1caJ0
ワイも勉強始めてみようと思うのやがおすすめの参考書とか教えてくれや
96 : 2021/03/03(水) 23:33:33.76 ID:8jJRM0Vz0
>>87
ネットスクールわかりやすいから好き
90 : 2021/03/03(水) 23:32:29.05 ID:6HWkm3Wf0
22年会計士目標おるか?
92 : 2021/03/03(水) 23:32:58.64 ID:kOAFPr+20
簿記は就職の役に立つとか立たないとか以前に知ってるだけで会社の数字の見方わかるようになるからやっといたほういいで
102 : 2021/03/03(水) 23:34:31.52 ID:w6UtuXO6d
>>92
四季報見てネットで調べればすぐわかるやろ
125 : 2021/03/03(水) 23:37:34.58 ID:kOAFPr+20
>>102
いや簿記やると解像度が全然ちゃうねん
99 : 2021/03/03(水) 23:33:51.79 ID:9mm06cE90
ワイこのまま2級勉強してええか?
ちな社会学部
100 : 2021/03/03(水) 23:34:25.95 ID:A0gqNKUUd
会計士税理士の登竜門とかいう嘘
誰か二級踏み台にしてあれ受けんねん
109 : 2021/03/03(水) 23:35:13.95 ID:0OKZupEX0
>>100
登竜門は1級定期
110 : 2021/03/03(水) 23:35:14.27 ID:HfniReVC0
>>100
登竜門言われとるのは一級やが
121 : 2021/03/03(水) 23:37:01.27 ID:A0gqNKUUd
>>110
一級とって会計士税理士になろうとするやつかなり少数やで
会計士とか受験資格いらんからわざわざ一級に時間さかんし
127 : 2021/03/03(水) 23:37:49.62 ID:HfniReVC0
>>121
何しれっと間違いなかったことにしとんねん😠
132 : 2021/03/03(水) 23:39:02.21 ID:6HWkm3Wf0
>>121
おるよ
111 : 2021/03/03(水) 23:35:23.47 ID:6HWkm3Wf0
>>100
むしろ会計士勉強途中で1級受けるやつの方が多いな
2級は会計士に転職したいやつらが持っとるイメージ
101 : 2021/03/03(水) 23:34:27.05 ID:V2sZwAaUM
でもキャッシュフローはないやろ
104 : 2021/03/03(水) 23:34:35.83 ID:pveNDjyAM
米国公認管理会計士勉強しとるやつおる?
105 : 2021/03/03(水) 23:34:55.20 ID:hxLwOE580
問3ビビったわ
商業簿記のくせに工業だすなや
アホ
143 : 2021/03/03(水) 23:40:41.69 ID:c2YZc0Oq0
>>105
製造業の決算処理やな
やっぱり商業の仕訳、工業の仕訳、標準原価計算の満点狙いの合格王道パターンやったな
大問2のリース会計はあれ2級にしたらかなり難易度高いよ
106 : 2021/03/03(水) 23:34:58.86 ID:xuP6evXb0
日商2級と全経1級持ってるが日商持ってたら全経って資格欄載せる必要ないよな?
112 : 2021/03/03(水) 23:35:37.67 ID:LBsHKIkk0
>>106
上級なら意味あるけど1級はたいして意味ないな
107 : 2021/03/03(水) 23:35:02.45 ID:Rniqj06V0
税効果会計が一番嫌い
114 : 2021/03/03(水) 23:36:11.81 ID:6HWkm3Wf0
>>107
2級やったらPL科目の逆側に法調書くだけちゃうの?
評価差額金も出てくるっけ
115 : 2021/03/03(水) 23:36:11.98 ID:BB23JNUh0
>>107
実務やったらあれクッソ面白いで
回収可能性判定とか
122 : 2021/03/03(水) 23:37:04.26 ID:HfniReVC0
>>115
まじ?
116 : 2021/03/03(水) 23:36:21.22 ID:vSvbD+hK0
簿記意味ないというけど結局なんの資格が転職に役立つんや
118 : 2021/03/03(水) 23:36:55.39 ID:TnLo6kV20
>>116
税理士と社労士
119 : 2021/03/03(水) 23:36:57.74 ID:zxY9yXsg0
>>116
今までのキャリアに即した資格
経理でなってきたなら簿記は有効や
141 : 2021/03/03(水) 23:40:24.40 ID:vSvbD+hK0
>>119
今まで販売職しかしてないからまともなステップアップができないねん
144 : 2021/03/03(水) 23:40:48.17 ID:b7+BdHoc0
>>141
もう無理やであきらめな
124 : 2021/03/03(水) 23:37:09.67 ID:tMrtV90ua
>>116
仕事に必須な資格でもなければせいぜいtoeicくらい?
137 : 2021/03/03(水) 23:39:45.83 ID:8vP10I380
>>124
TOEICは邪魔にはならんし万人におすすめやないか
専門分野+英語で有利にことを進めよう😠
120 : 2021/03/03(水) 23:36:59.49 ID:RAHs4yo10
大体今まで試験日1,2週間前に必死こいてやったら受かって
駄目だったのは漢検準1級ぐらいのワイが気が向いたらその内受けるから待ってろ
123 : 2021/03/03(水) 23:37:07.93 ID:8vP10I380
わいは医学部再受験始めたわ
新卒カードもドブに捨てたしもう戻れん
うまくいけば助かる自殺や😭
126 : 2021/03/03(水) 23:37:36.34 ID:LSOs79X30
2014年とかに取ったわ
今は難しいんやってな範囲増えて
129 : 2021/03/03(水) 23:38:36.10 ID:UGwmnv6RM
10年前に受けた時は1ヶ月で受かったけど今は難しくなってるから無理だろうな
134 : 2021/03/03(水) 23:39:15.20 ID:yMLJkFEar
会社の数字が見れる云々って簿記3級で十分じゃね?
2級持ってるけど有報でわざわざBSPL見なくても頭10数ページくらいに大体の内容書いてあるやん
135 : 2021/03/03(水) 23:39:23.41 ID:b7+BdHoc0
簿記2級とっても別に就職できないよ
新卒カードが最強
139 : 2021/03/03(水) 23:39:53.65 ID:SOE3ugwFa
>>135
アホは資格で一発逆転とか夢見るんや
受験は取り返しつかないけど資格なら後からでも取れるからね
147 : 2021/03/03(水) 23:41:02.44 ID:TnLo6kV20
>>139
派遣上がりのまんさん資格勉強ばっかで規程読まんのよね
いつまでたっても昇級しない
149 : 2021/03/03(水) 23:41:09.94 ID:j/2UAYFc0
>>135
ニートがとって逆転できるような資格なんてそらないからな
社会人やってきて未経験から挑戦したい場合はそこまで無意味ではないわ
136 : 2021/03/03(水) 23:39:35.14 ID:jMRxI2jC0
いや会計士税理士取る人は2級までであとは試験って人も多いやろ
商業高校からそのまま専門学校の人は知らん
140 : 2021/03/03(水) 23:40:10.78 ID:aQsriaX80
ワイ会計士試験合格者が上から目線でアドバイスしようと思ったらレスで釘刺されまくってて草
142 : 2021/03/03(水) 23:40:30.31 ID:6HWkm3Wf0
>>140
論文の選択何にした?
150 : 2021/03/03(水) 23:41:20.34 ID:aQsriaX80
>>142
数学強者でもない限り経営一択やろ
なんか知らんが偏差値60超えたし正解やったわ
155 : 2021/03/03(水) 23:42:11.85 ID:6HWkm3Wf0
>>150
ワイ数学科の受験者で悩んどるんよな
経営って単語の暗記とか多いん?
145 : 2021/03/03(水) 23:40:48.43 ID:QisTXIDQd
ワイ会計事務所10年目
3級しか持ってない
151 : 2021/03/03(水) 23:41:28.40 ID:6HWkm3Wf0
>>145
どんな仕事しとるん?
159 : 2021/03/03(水) 23:42:36.35 ID:QisTXIDQd
>>151
普通に法人個人の決算と申告書作成やで
たまに相続もやるが
146 : 2021/03/03(水) 23:40:58.38 ID:3ES5c5GvM
ワイ昔高2でとったで😃
148 : 2021/03/03(水) 23:41:09.93 ID:8KHP2NLx0
簿記って就職してから社内研修受けて取る方が多いんちゃうか?
152 : 2021/03/03(水) 23:41:48.27 ID:RgcUwcKH0
社労士て簿記と関係あるんか?
税理士と会計士は流石にハードすぎるからどうするか悩んどる
156 : 2021/03/03(水) 23:42:15.84 ID:+osqeS+I0
>>152
殆ど無い
158 : 2021/03/03(水) 23:42:31.37 ID:TnLo6kV20
>>152
どっちも需要あるけど関連はないぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました