ひろゆき「10代後半~20代前半にかけて聴いた音楽に人はずっと影響され続ける」 これ真理だよな

1 : 2021/02/26(金) 21:16:50.22 ID:0JA8fQCB0


「うっせぇわ」は教育上よくない? 懸念の声に松丸亮吾が反論「全ての善悪を親が判断したら…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/86b0440a10d2a14b64d9b09d7511cf68395b5ddf

【ひろゆき】まじ最近の若手アーティストレベル高っ!!!ひろゆきおじさん!その理由を語っちゃってください♪ん?え?
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

2 : 2021/02/26(金) 21:18:10.96 ID:DpHBsTDn0
ひろゆき関係なく、もうとうの昔から大学の研究結果で出てることだぞ
3 : 2021/02/26(金) 21:19:25.10 ID:ArkdwcgR0
演歌好きな爺さん
4 : 2021/02/26(金) 21:19:31.59 ID:KpULA5kLM
うっせぇわで育つ世代
5 : 2021/02/26(金) 21:21:01.85 ID:DpHBsTDn0
>>4
それ作ったやつはボーカロイド世代
6 : 2021/02/26(金) 21:21:10.56 ID:KTxnGUww0
天地真理?
7 : 2021/02/26(金) 21:22:23.06 ID:YPErOWdna
普通はね
発達ガ●ジの俺は青春時代のリア充シンガーソングライター~秋元嵐半グレエグザイルより、今の米津やYOASOBIの方がずっと好き
短調のしっとり感が脳に染みる
9 : 2021/02/26(金) 21:23:11.23 ID:be4mgYiN0
12歳ぐらいが一番影響あんだっけか
10 : 2021/02/26(金) 21:25:10.92 ID:z6LXV48z0
青春パンクとか日本語ラップとかマジで10年以上聞いてないわ
11 : 2021/02/26(金) 21:26:04.56 ID:XYJaKrxG0
テクノ聞いてたけど全然きかねーや
12 : 2021/02/26(金) 21:26:26.66 ID:4vVFnIUYr
関係ないけどひろゆき生え際ヤバいな
誤魔化そうとしてるけど結構来てる
13 : 2021/02/26(金) 21:26:27.98 ID:KNcur4f+0
若いときに流れてた浪曲とか昭和歌謡なんか全然聞きたくもないわ
14 : 2021/02/26(金) 21:26:57.99 ID:8xp9Nfn50
未だにロックやってる奴らは信用してないわ
15 : 2021/02/26(金) 21:27:53.68 ID:lMrtmzgk0
無いわ。今から思えばクソみたいに幼稚な曲ばかり聴いてて後悔しかないわ。
16 : 2021/02/26(金) 21:28:15.71 ID:Wnsf+s2N0
山下達郎な
17 : 2021/02/26(金) 21:28:43.43 ID:MiJJsJB/0
10代前半だろ
18 : 2021/02/26(金) 21:29:49.13 ID:IyemNQKh0
テレビの影響を考えたら中学生ぐらいがピークだわ
19 : 2021/02/26(金) 21:31:34.17 ID:P7CSqjXU0
ハイティーンの頃どんな曲聴いてたか全然覚えてないよ
中学時代の曲なら覚えてるけど
20 : 2021/02/26(金) 21:32:28.22 ID:OV4xixLO0
その理屈だと演歌って消えてなくならんか?
演歌好きの若年者なんてまず見ないぞ
25 : 2021/02/26(金) 21:34:45.84 ID:P7CSqjXU0
>>20
実際そのうちなくなりそうではある
氷川きよしもあんなんなっちゃったし
21 : 2021/02/26(金) 21:32:40.29 ID:XJgR7qwm0
いや全く

テイラー・スウィフトとか知ってからちゃんと社会的発言してる歌手の洋楽ばっか聴いてる
邦楽は幼稚で聴く気すら起きない

22 : 2021/02/26(金) 21:32:44.06 ID:6dl2Wjdl0
14歳までに聞いてた音楽ってなんかで読んだぞ
23 : 2021/02/26(金) 21:32:50.61 ID:NHhaH4ZV0
当時からJ-POPとかゴミとしか思ってなかったけどいまだにゴミとしか思わんからな
24 : 2021/02/26(金) 21:34:16.58 ID:lEVSaaBT0
20代前半ってかなりギリギリ。
音楽の趣向の80%くらいは中学卒業までに、95%くらいは高校卒業までには決まるイメージだな。
大学以降はそこからの発展はもちろんあるけど、全く新しい分野に手を出してしかもそれが馴染むって早々ないだろ。
26 : 2021/02/26(金) 21:36:23.50 ID:w/HVVB9P0
後半ではない、中盤から3年
27 : 2021/02/26(金) 21:36:36.36 ID:BJzMbvNQ0
統計では14歳だってなかったか
28 : 2021/02/26(金) 21:36:56.04 ID:UE1CUAFya
たまにはその辺のおっさんでも言うありきたりなことも言うんだな
いつも斜に構えた中学生みたいな感じなのに
30 : 2021/02/26(金) 21:38:28.77 ID:L+BqyzSD0
そもそも音楽自体あまり聴かなくなる
31 : 2021/02/26(金) 21:38:33.85 ID:Q+BiPzMMd
フュージョンとメタルなんだけど・・・。
32 : 2021/02/26(金) 21:38:45.71 ID:OEh9bARv0
確かにモンドグロッソ聞きまくってたせいかおっさんになってkawaii future bassとかにハマってる
EDMって意味では同じだもんな
33 : 2021/02/26(金) 21:39:25.09 ID:P/BL4kOwr
それくらいの時はハードミニマルに傾倒してたけど
今は普通に髭男とか聴いてるが��
34 : 2021/02/26(金) 21:40:52.96 ID:G1kyz6kJ0
カス音楽しか出てこなかった10年台に育ったガキもそうなるのかな
35 : 2021/02/26(金) 21:41:33.25 ID:gYzPRRgDx
ミスチルGLAYサザン
ラルクXスピッツßźLUNASEA

これのどれかに依存してる

36 : 2021/02/26(金) 21:42:05.75 ID:Y11osGqe0
じじいになってくると当時は嫌いだったもんまで聴くと意外と悪くねえなとか思っちゃったりする

コメント

タイトルとURLをコピーしました