これは労働では無い実演、実習だ 社会保険、交通費すら自負担 無給医の悲惨な実態

1 : 2021/02/26(金) 10:52:41.36 ID:4n2D/hCg0

「給料ゼロ」コロナ診療担う大学病院の深い闇
タダ働きを強いられる医師たちの切実な声

2021年1月、日本医科大学付属病院は、同大学に在籍する大学院生の医師に診療行為をさせながら賃金を適切に
支払っていなかったとして、東京労働局中央労働基準監督署から是正勧告を受けた。賃金がほとんど支払われずに働く、
いわゆる「無給医」について、労基署が是正勧告を行うのは初めてとされる。

中央労基署は是正勧告と併せ、過去2年分の院生の診療実態を精査し、未払い分の賃金を支払うよう指導した。
無給医による診療が広く行われていると判断したとみられる。

「診療は労働にあたるという、当たり前の判断がなされてよかったと思います。大学病院では無給診療は
当然という考えが根強くありますが、やりがい搾取を前提とした医療など間違っていると思います」。
労基署に申告した院生はそうコメントし、適切な対応を求めた。

無給医とは大学病院の医師のうち、実習や研究などの名目で診療に当たっているため、受け取るべき給与の
全額または大半が支払われていない院生のことだ。院生といっても医師免許取得後6~8年目、30才代前半で、
学病院の診療を最前線で支えている中堅・若手医師がほとんどだ。

文部科学省の調査によると、無給医は全国の大学病院に2819人いた(2018年9月時点)。
ただ、これは大学病院側からの回答に基づくもので、氷山のほんの一角とみられている。

実態としては労働として診療し、病院は保険者に診療報酬を請求している。にもかかわらず、雇用契約を結んでおらず、
労災保険にも未加入で、健康保険や年金など社会保険料はすべて自己負担となるなど、その労働環境には
問題が山積している。

労基署の是正勧告に対して、日本医科大は「2020年4月より嘱託医として(従来からの)リサーチアシスタントと
同等の賃金が、リサーチ以外の労務に支払われるようになった」として、院生の待遇改善が進んだとコメントした。
https://toyokeizai.net/articles/-/412771

2 : 2021/02/26(金) 10:53:46.83 ID:4n2D/hCg0
日本医科大で働く院生のA医師は、「従来は毎日朝から晩まで診察しても、アシスタント代として月8万円が支払われるだけだったが、
昨年からは嘱託医として半日診察すると5000円が支払われるようになった。合わせて月収20万円ほどとなり、
また雇用契約を結ぶようになったので半歩前進とはいえる」と話す。

ただし、依然として社会保険料は自己負担だ。「医師会運営の国民健康保険に加入しているが月額6万円前後かかり、
月収20万の立場にはかなりの重荷」(同)となっている。

また交通費も出ない。日本医科大の附属病院の一つに千葉北総病院があるが、最寄り駅は運賃が高額なことで
知られる北総鉄道だ。「半日診察で5000円の収入のために、都内から往復で2000~3000円の
交通費を持ち出しており、これではとても割に合わない」(同)。

都内のほかの大学病院も状況は似たようなものだ。「無給医が社会問題化したことを受けて、給料が
支払われるようにはなったが、その額は時給1100円。確かに無給医ではなくなったかもしれないが、
これでは『最低賃金医』だ」(別の大学の院生B医師)。

3 : 2021/02/26(金) 10:53:59.71 ID:dDqIyw480
医死
4 : 2021/02/26(金) 10:54:04.18 ID:4n2D/hCg0
待遇改善がいまだ道半ばの中で、無給医たちはコロナ診療の最前線に立たされている。

「大学病院も新型コロナウイルスの感染拡大の影響に直面している。対応している医師の3分の1ほどを無給医が占めている」(B医師)

当初は呼吸器内科や救急科など専門科がコロナ診療に対応していた。だが、患者数の増加に伴い業務が膨大になり、
専門外の若手・中堅医師全体でコロナ病棟業務を回すようになったという。

「専門外の無給医にも突然『赤紙』が届き、有無を言わせずコロナ戦線の最前線に送り込まれている。一度担当になると
数週間ホテル住まいでかかりきりとなり自宅にも帰れない。本当に徴兵のようだ。しかも任期が終わった後も、コロナの
診察をしていたというだけで、アルバイト先の病院から不安視され、仕事を断られている無給医は多い」とB医師は打ち明ける。

朝8時から夜10時過ぎまで勤務しているにもかかわらず、大学病院からは給与がわずかしか支払われていない無給医たちの
生計を支えているのが、民間病院などでの週2~3回のアルバイトだ。「無給医にとってアルバイト収入こそが生計の中心で、
これが断たれると死活問題だ」(同)

そうした状況にもかからず、今回の院生の代理人を務めた松丸正弁護士によれば、「日本医科大以外の院生が労基署に
申告した話は聞いていない」という。時代錯誤の「無償奉仕の強要」がまかり通る背景には、大学病院内における力関係がある。

5 : 2021/02/26(金) 10:54:57.10 ID:4n2D/hCg0
「医師が大学院に行く主な目的は博士号を取得するためだ。博士号は将来、教授や准教授になるためには必要であり、
研究を志す医師には不可欠な資格となる。この(博士号)取得には教授が絶対的な権限を持っており、
(無給の診療が当然視されている)院生たちは不満の声を上げるのが難しい」。無給医問題に詳しい、
全国医師ユニオン代表の植山直人医師は語る。

こうした無給医の現状は患者の不利益にも直結する。ある私大院生のC医師は「担当医がアルバイト疲れによる慢性的な睡眠不足では、
医療事故のリスクは確実に高まる。病院は無給医の診療は演習、実習だというが、医療費を支払っている患者にそんな説明はしていない」と話す。

実際、若手無給医が死に至ったケースもある。2003年3月、鳥取大学の院生だった前田伴幸医師は、鳥取大学附属病院から
アルバイト先の関連病院に向かう運転中に、大型トラックと正面衝突して脳挫傷で亡くなった。享年33。

前田医師は医師免許取得後、鳥取大病院などでの研修医や勤務医を経て、1999年に鳥取大大学院の博士課程に入学した。
本来は亡くなった月末に博士号を取得し、翌月から県立病院に勤務するはずだった。2002年秋から鳥取大病院で
診療を行っていたが無給で、関連病院のアルバイトで生計を立てていた。

6 : 2021/02/26(金) 10:55:18.19 ID:4n2D/hCg0
雑務ほど無給医に押しつけられる
両親は過重な勤務をさせた大学と裁判で争うことを決め、弁護士を通じて勤務記録を入手すると、事故前3カ月間で完全な
休日は3日のみだったことがわかった。事故前1カ月の時間外労働は200時間。事故直前の1週間は当直2日を含む徹夜勤務が4日あった。
事故時も徹夜で心臓バイパス手術を行った後、そのまま関連病院に向かう途中だった。

裁判所は大学側の安全配慮義務違反を認め、労働災害も認定された。

現在、厚生労働省の「医師の働き方改革の推進に関する検討会」で、長時間労働対策など医師の働き方について
議論がされている。地域医療を担う医師や研修医などさまざまな立場の医師の働き方について論じられているが、
無給医については議論の俎上にすら上がっていない。

「雑務ほど無給医に押しつけられている現状からして、働き方改革で一般医師の勤務時間が制限されることにより、
無給医へ仕事のシワ寄せが行くことは必至だ」と、先の無給医のC医師は懸念する。

理不尽の塊ともいえる無給医問題を大学病院は長年にわたり放置してきた。一連の社会問題化や労基署が入れたメスを
一過性のもので終わらせないためには、今後も粘り強く無給医たちが声を上げ続けるしかなさそうだ

終わり

7 : 2021/02/26(金) 10:55:20.76 ID:QsPmhs580
これマジ引いんたーん
8 : 2021/02/26(金) 10:55:44.07 ID:p4WLHEx+0
うっせーな上級なんだからそれぐらい我慢しろや初診料とかいうわけのわからんもんとってんじゃねーよ役たたずが
9 : 2021/02/26(金) 10:56:01.77 ID:NTG+KcBh0
世の中の派遣社員も同じだけど。
嫌なら開業医になれよ
10 : 2021/02/26(金) 10:57:41.91 ID:ttoxv7vj0
研修医がひどい扱いなのは昔からだろ
それ過ぎれば収入高くなるし
11 : 2021/02/26(金) 10:59:41.80 ID:APVgNRNJ0
大学院行った奴等は所属の大学病院で給料は殆ど貰えないから高額バイト他の病院で診療�ナ稼いでたぞ
12 : 2021/02/26(金) 11:00:13.17 ID:WP1Z13Gh0
医師会の問題ですね
13 : 2021/02/26(金) 11:00:36.90 ID:1IKeNu/i0
酷すぎる
日本は
中国韓国以下だ
14 : 2021/02/26(金) 11:01:08.03 ID:X3eVQBiP0
2000~3000円の交通費?
20 : 2021/02/26(金) 11:27:18.66 ID:4n2D/hCg0
>>14
系列の地方の総合病院や大学病院に回される
15 : 2021/02/26(金) 11:17:40.31 ID:AR+WsU6O0
なんの問題もない
拝金主義者が医者を志すことを防止できて良い
16 : 2021/02/26(金) 11:18:48.57 ID:2xqp7Jnv0
それでも医者は何だかんだで儲けてるけど、
それ以上に働いてる自営業者は貧困が多い
17 : 2021/02/26(金) 11:19:20.19 ID:Ry8bFAKz0
でも一晩のバイトで10万円もらえるんだぞ
18 : 2021/02/26(金) 11:22:37.09 ID:LACZ+5av0
看護婦と同じぐらいは最低でももらえんだろ
研修期間だから無料とかいってもそこは高年収の連中の集まりなわけよ
邪険にされてるって言ってもたかが知れる
19 : 2021/02/26(金) 11:25:28.51 ID:4n2D/hCg0
無給医のほとんどは研究者や教授になるための学院生 つまりは博士が必要な人
21 : 2021/02/26(金) 11:31:10.02 ID:YnXuxror0
オーベンやらされながら実験させられて
おまけに金払うんだからな
マジで基地外やで
学位なんてとっても屁にもならん
外病院に出ても学位手当なんて月2000円やったわ
22 : 2021/02/26(金) 11:34:34.45 ID:z8ZgCkuE0
実習なら患者からも取るなよ
23 : 2021/02/26(金) 11:35:47.65 ID:YnXuxror0
研修医と大学院生を、混同してる奴が多いな^_^、
24 : 2021/02/26(金) 12:00:09.95 ID:RtlIE8iJ0
医師会「そんな末端のことはどうでもいい、実感話題にもしていないしする気もない」
25 : 2021/02/26(金) 12:11:47.57 ID:ZnngKyas0
北総線wwwwwww
26 : 2021/02/26(金) 12:14:57.39 ID:86A53R6c0
実習生は仕事の勉強しに来てるだけだから労働者ではないからな。勉強の中に労働が含まれているだけだからな。
27 : 2021/02/26(金) 12:16:09.96 ID:86A53R6c0
アレ?外国人実習生の話じゃないの?
28 : 2021/02/26(金) 12:17:31.69 ID:6F2fJYz/0
スガの散髪代が高過ぎる件を擁護していた連中はこのスレに来れないだろうな
29 : 2021/02/26(金) 12:22:00.80 ID:v/INENiv0
そりゃ大学病院がヤブ医者と言われるわけだ

コメント

タイトルとURLをコピーしました