【エンタメ】音楽関係者「仕事7割以上なくなった」「2千万円の仕事を失った」「3月以降の収入は1万円」窮状を訴える声

1 : 2020/05/04(月) 17:32:46.59 ID:X3Z0gdCz9

https://www.sankei.com/entertainments/news/200504/ent2005040004-n1.html
2020.5.4 16:42

音楽関係者を対象にしたアンケートで、回答者の9割が新型コロナウイルスの感染拡大で仕事の7割以上を失っていることが分かった。

アンケートは、軽音楽を学術的に研究する日本ポピュラー音楽学会(JASPM、会長・井上貴子大東文化大学教授)が、演奏家、音響技術者など幅広く「音楽に仕事として関わる個人」を対象に4月9~16日にオンライン上で実施(有効回答数895件)。回答者は30~50代が78・5%。男性が70・5%。

「3~5月の仕事の数はどのぐらい影響を受けたか」という質問には、「7~9割なくなった」が43・5%、「全てなくなった」が43・1%で、計86・6%が7割以上の仕事を失ったと答えた。
その結果、収入が「見込みより約9割減(ほぼゼロ)」が35・1%、「見込みよりも10割減」も19・4%で、過半数の54・5%は収入がほぼ、もしくは全くなくなったと回答した。

「転職を考えている」(40代の舞台監督)、「3~7月分の2千万円の仕事を失った」(40代の制作会社代表)、「3月以降の収入は1万円」(40代女性ジャズ演奏家)など、窮状を訴える声も多数寄せられた。

「新型コロナウイルスと音楽産業JASPM緊急調査プロジェクト2020」を発足したJASPMは、「短期間の調査で900人近い回答を得たことが事態の深刻さを表している」と受け止め、調査を継続し、対策を検討するために結果を随時発表し、問題を共有したいとしている。

レス1番の画像サムネイル

2 : 2020/05/04(月) 17:34:11.77 ID:8hWAIhaO0
若いころは音楽やりたくてアルバイトしたろ?
あの気持ちに戻り給え
3 : 2020/05/04(月) 17:34:13.90 ID:QGUjucby0
音楽業界だけじゃねーから
4 : 2020/05/04(月) 17:34:25.36 ID:Sc2xpYoR0
補償は男の勲章
5 : 2020/05/04(月) 17:35:31.19 ID:M8i1uP1K0
音楽で食えてた事が異常だったって時代が来るな
6 : 2020/05/04(月) 17:35:31.91 ID:X94dL2Yg0
元々、いつそうなってもおかしくない業界だし
だからこそ普段の給料が高いんやで

文句言うなら貯金してなかった自分や業界そのものに言ってくれ
そして、業界のトップ達が私財投げ売ってお前らを救おうとするかを見てみな

7 : 2020/05/04(月) 17:35:40.10 ID:3Q4+OTZK0
芸人は今こそ高額寄付しろ
先人を見習え
8 : 2020/05/04(月) 17:35:48.01 ID:cnjOp8Jv0
法人や個人事業主なら給付金や無利子貸し付けあるでしょ
問題はコロナ前に各個人での営業や独立をタブー視してた芸能事務所がしっかりケアできてるのかって事
9 : 2020/05/04(月) 17:35:56.19 ID:qlDoixHp0
まあそういう仕事だからね
10 : 2020/05/04(月) 17:36:15.35 ID:YlvOPQi70
むしろ仕事が増えたって
11 : 2020/05/04(月) 17:36:16.34 ID:222P2LNr0
うぜえーな、
公務員や年金受給者以外はみんなそうだよ。
河原者のが
12 : 2020/05/04(月) 17:36:26.33 ID:2qBaDgQR0
昨日のバス会社の社長の言葉には痺れたな 全然違うなあんたらとは
13 : 2020/05/04(月) 17:36:29.31 ID:5UWx0VYl0
甘えすぎ

ネット時代に対応して稼いでいる人間はいくらでもいる

14 : 2020/05/04(月) 17:36:31.69 ID:R34WbWGL0
ざまあw
これを機に堅気の商売に転職しなはれ
15 : 2020/05/04(月) 17:36:32.16 ID:+AijO/MR0
貯金しとけよ。
16 : 2020/05/04(月) 17:37:04.03 ID:yXixSitJ0
CD出せよ馬鹿
20 : 2020/05/04(月) 17:38:56.95 ID:lPgvJwqz0
>>16
YouTube
17 : 2020/05/04(月) 17:37:08.52 ID:3Q4+OTZK0
韓国では芸人が寄付の競争してます。
日本は乞食してます
18 : 2020/05/04(月) 17:38:00.22 ID:nWp5K7QS0
もう音楽を生業にする時代は終わったんだろうね。
19 : 2020/05/04(月) 17:38:49.44 ID:cis60qPK0
たぶんいまは黙っていた方が良い
人々はイライラしてるから
2千万円の仕事とか言うと
発狂して手がつけられなくなるよ
21 : 2020/05/04(月) 17:39:43.23 ID:+zg9jX4k0
コンビニでバイトしろよ 日本語はできるだろ
22 : 2020/05/04(月) 17:39:43.52 ID:LyDsBo3X0
水商売ってそういうもんだろ? ・・・と給料安い地方公務員の俺は思います
23 : 2020/05/04(月) 17:39:46.42 ID:T4PAMCKG0
もうジャニーズかAKBの作曲奴隷やるしかないな
24 : 2020/05/04(月) 17:40:02.66 ID:qmhp4Uv80
まだ3割もあるのかよ
25 : 2020/05/04(月) 17:40:22.93 ID:PqwQvu0s0
ホリエモンが儲かっている人達がいるwとか言ってなかった?
26 : 2020/05/04(月) 17:41:05.62 ID:o80QqZwE0
でえじょうぶだ。カスラックがなんとかしてくれる
27 : 2020/05/04(月) 17:41:20.10 ID:rJDYUuc60
実力で食えないんじゃ自己責任の範疇に入るかもしれないけど、こういった一種の戦時下
の休業やむを得ずの状態で食えなくなるのは理不尽いすぎる。
ネットの中では自己責任をはき違えたハクチの方々が大勢いるようだけど、こういった状況
だからこそ、声を上げて国に金を出させるべきでしょ。
実力ある人も生活できんようになるで。マジで。
34 : 2020/05/04(月) 17:42:16.21 ID:5UWx0VYl0
>>27




28 : 2020/05/04(月) 17:41:26.75 ID:aR6LBJXW0
てか音楽って在宅で出来る仕事の筆頭じゃん。ようはしょーもない音楽流してDQN騙してたゴミだろこいつら
29 : 2020/05/04(月) 17:41:31.96 ID:OfH/2LTW0
職業選択の自由の中で音楽とかいう非常事態には必要とされない職を選んだんだからある意味自業自得
30 : 2020/05/04(月) 17:41:39.09 ID:6wR0dA4T0
生産性の無いことやってるんだから
最初からこういう状態になる覚悟はあったんじゃないの
31 : 2020/05/04(月) 17:41:52.67 ID:Yy6MAhU40
不要不急の職業
32 : 2020/05/04(月) 17:41:58.70 ID:wnynqV5S0
ウーバーイーツやれよ
儲かるらしいぞ
33 : 2020/05/04(月) 17:42:12.53 ID:calpsaSI0
まあ印税収入だけで何もせずに生きていける人はごくごくわずかなんだろね。
48 : 2020/05/04(月) 17:45:07.56 ID:/2uaTWfZ0
>>33
印税収入ある人はそこそこいるけど
演奏者とかは困ってるだろ
こういうときこそカスラックが何かすればいいのにね
36 : 2020/05/04(月) 17:42:46.91 ID:cBe9lrtd0
>>1
こういう時こそJASRACが支援してやればいいのにね
知らん顔してるのはさすがカスラックだけある
37 : 2020/05/04(月) 17:42:54.52 ID:CHh+K04l0
緩和されてもコンサートで人を集める形態はさらにずっと先だろうな
やりかた変えるか転職しかない
38 : 2020/05/04(月) 17:43:29.61 ID:WEf3nJOO0
フリーランスの助成金あるでしょ?
39 : 2020/05/04(月) 17:43:32.19 ID:6N7IsZk00
これで学んだよな。「平時だから出来た仕事」という事を。
だから、どんな時でも必ず需要のある仕事をした方がいい。
40 : 2020/05/04(月) 17:43:46.27 ID:s2rIiPXA0
女なら風俗行けば岡村さんが養ってくれる
41 : 2020/05/04(月) 17:43:48.28 ID:Lim3aKoD0
いかにこれまで音楽みたいな「余技」で金稼いでたか身に染みたろ。
なきゃないで特に困らんモンなのに偉そうな面しやがって。
42 : 2020/05/04(月) 17:43:59.05 ID:1gCgQmMc0
そういう仕事だってわかってて始めたんだろ?
43 : 2020/05/04(月) 17:44:06.52 ID:l/hYYala0
>>1
音楽関係者は今はネットに進出した方がいいよ
44 : 2020/05/04(月) 17:44:07.06 ID:wWuAEfGd0
大変やなぁ
ウーバーの配達はどうや?
45 : 2020/05/04(月) 17:44:35.18 ID:Yy6MAhU40
早い話が
白拍子
河原乞食
門付け
のたぐいは非常時には何の役にも立たない無駄飯食い
46 : 2020/05/04(月) 17:44:46.70 ID:cgyVefyo0
そういう仕事ってわかってたんじゃないの?イヤなら公務員になれよ
47 : 2020/05/04(月) 17:44:49.66 ID:dsfQCs7p0
漁師だって海が荒れたりして稼げないことあるし農家だって悪天候が続けば出荷できないじゃん
音楽業界とか下らないもので大金稼いでる連中はザマーとしか
56 : 2020/05/04(月) 17:46:59.43 ID:nWp5K7QS0
>>47
ドイツのリベロと同等なのか
49 : 2020/05/04(月) 17:45:31.07 ID:5Q4w23vw0
市場を新たに広げることを真剣するべきなのでは?
50 : 2020/05/04(月) 17:45:39.08 ID:PN4QOvgO0
メシウマすぎる
51 : 2020/05/04(月) 17:45:48.52 ID:AFjkqWKr0
まあ音楽とかはこれから少なくとも一年は無理だろうな
なぜなら不要不急じゃないから
飲食店とかカフェ業とかアパレルその他大抵の職種はあくまで衣食住の一環だから
のど元過ぎればすぐに回復するだろうが
ライブハウスや演劇は風評被害が最後までぬぐえない業種だろう
52 : 2020/05/04(月) 17:46:03.11 ID:QaQyHDFdO
今まで散々稼いできたお金を蓄えてないの?
53 : 2020/05/04(月) 17:46:20.38 ID:Xj+Q5Q820
配信で投げ銭やればええやん
宮迫も生配信で30分で80万円飛び交ったぞ
54 : 2020/05/04(月) 17:46:44.64 ID:onOLOIhT0
ジャスラックとかいう利権マフィアに基金作らせて義援金でも貰えばいいだろ
55 : 2020/05/04(月) 17:46:58.93 ID:HCkI3YAF0
スーパーとかコンビニまたは運送業でバイトさせて貰えば良いじゃん
57 : 2020/05/04(月) 17:47:02.13 ID:3i8XDrGR0
ライブなんかは再開できても一番最後だろう
クラスターの発生源だったしエアコンで夏場も三密は解消されない

コメント

タイトルとURLをコピーしました