- 1 : 2021/02/25(木) 16:16:45.98 ID:d9WD93qa0
-
毛が伸び放題のヒツジを救出、30キロ分刈り取る 豪州
(CNN) 豪ビクトリア州で、毛が伸び放題になってさまよい歩いていたヒツジが保護され、
毛を刈られる出来事があった。刈り取られた毛の重量は30キロを超えた。バーラックと名付けられたこのオスのヒツジは、家畜を対象にした保護団体によって救出され、毛の手入れを受けた。
保護団体は毛を刈る前と刈った後のバーラックの姿を写した画像をソーシャルメディアに投稿。
その変貌(へんぼう)ぶりがネットで話題を呼んだ。
救出した人たちの話によると、バーラックは数年にわたり飼育されていない状態にあったようだという。バーラックのようなヒツジたちの毛は人間が刈ってやらなければならない。
あまりにも伸びすぎた毛は、ヒツジの命を危険にさらすこともある。
https://www.cnn.co.jp/fringe/35166969.html - 2 : 2021/02/25(木) 16:17:29.49 ID:bL/H66lv0
- 毛かるとやっぱり寒いのか
- 3 : 2021/02/25(木) 16:18:41.58 ID:8B1npJFX0
- 毛が伸びすぎて野生動物に襲われても牙が通らなかったらしい
- 4 : 2021/02/25(木) 16:20:25.30 ID:8B1npJFX0
- 今は羊の毛はバリカンで刈らずに薬で抜けやすくして服を脱がすように取るそうな
- 6 : 2021/02/25(木) 16:23:26.34 ID:5flB13jJd
- >>4
まーたネットで聞きかじったにわか知識を語ってるよ
あんなん誰も使ってないぞ、結局薬塗ったりネットかぶせたりで手間が変わらんからバリカン使われてる - 5 : 2021/02/25(木) 16:22:43.91 ID:71t2ZNSBa
- (ヽ´ん`)ん…羊飼いたいー!都内のマンションだけど
- 7 : 2021/02/25(木) 16:24:19.77 ID:jZgXf6670
- コケても痛くなさそう
- 8 : 2021/02/25(木) 16:26:14.23 ID:DK4PMGj40
- 野生のヒトも毛玉みたいになる
- 9 : 2021/02/25(木) 16:26:14.38 ID:R4F7WhtF0
- 品種改良でこんなんになったんかね?
毛刈らないと死ぬとか欠陥生物すぎるだろ - 10 : 2021/02/25(木) 16:26:36.66 ID:i5rN5C4q0
- 定期的に現れるな
逃げ出して毛むくじゃらになってる羊 - 11 : 2021/02/25(木) 16:29:15.50 ID:CxjNgAsMa
- 生の羊は結構ゴワゴワした感触で獣臭いニオイがしてがっかりだった
- 12 : 2021/02/25(木) 16:30:56.40 ID:KCQ/TOP9d
- みゆきーみゆきー羊はみゆき
- 13 : 2021/02/25(木) 16:31:17.97 ID:j4ZqQyOo0
- 毛を刈らないと命の危険って具体的になんなん?
- 15 : 2021/02/25(木) 16:31:58.04 ID:ZZIVS48D0
- >>13
暑い - 26 : 2021/02/25(木) 16:49:32.34 ID:lopCG57td
- >>13
ようハゲ - 14 : 2021/02/25(木) 16:31:51.56 ID:9sQz3ssi0
- カイコに似たような感じなん?
家畜化された昆虫
カイコは家蚕(かさん)とも呼ばれる家畜化された昆虫で、野生動物としては生息しない。また野生回帰能力を完全に失った唯一の家畜化動物として知られ、餌がなくなっても自ら探したり逃げ出したりすることがなく、人間による管理なしでは生きることができない[1]。カイコを野外のクワにとまらせても、餌のクワの葉を探さずに餓死したり、体色が目立つ白であるためにすぐに捕食されたり、腹脚の把握力が弱いため自力で付着し続けることができず、風で容易に落下したりして死んでしまう。成虫も翅はあるが、体が大きいことや飛翔に必要な筋肉が退化していることなどにより、羽ばたくことはできるが飛ぶことはほぼできない[2]。なお、他に家畜化されている昆虫としては、セイヨウミツバチ(養蜂)、コオロギ(食用)、ナミテントウ(天敵製剤)などがある。
- 18 : 2021/02/25(木) 16:32:48.24 ID:9sQz3ssi0
- >>14
カイコと - 16 : 2021/02/25(木) 16:32:15.27 ID:HRHlTKw20
- ヴィーガン的にはこれも虐待になるの?
- 17 : 2021/02/25(木) 16:32:18.94 ID:zJxBYg8R0
- 呪ってやる
- 19 : 2021/02/25(木) 16:32:53.74 ID:d9WD93qa0
- でも人間にしてみても30キロの鎧を常時着てたらどんどん弱っていくだろうな
- 20 : 2021/02/25(木) 16:34:14.68 ID:FAjRPRMt0
- スッキリした顔で草をムシャムシャしてるのええな
- 21 : 2021/02/25(木) 16:35:20.87 ID:IoccS6Zlp
- ハゲは死ぬ心配なくてよかったな
- 22 : 2021/02/25(木) 16:35:55.97 ID:3zc9itXS0
- 馬と羊は野生はいない
家畜のみな - 28 : 2021/02/25(木) 16:56:38.95 ID:ucpdhQ61M
- >>22
野生の馬は九州にいるぞ - 32 : 2021/02/25(木) 17:01:56.49 ID:R4F7WhtF0
- >>28
都井岬だろ?
行ったけどアレ昔に軍馬を放して野良馬化させたもんとか看板に書いてたから野生の馬ってのはワリと微妙 - 23 : 2021/02/25(木) 16:36:30.70 ID:Iar/XTPwM
- 足腰が丈夫なんだね
- 24 : 2021/02/25(木) 16:36:33.40 ID:+1GNoypud
- ケンモメンには関係ない話だな
- 25 : 2021/02/25(木) 16:37:26.48 ID:w0VmDta60
- また毛のはなししてる
- 29 : 2021/02/25(木) 16:58:17.31 ID:ZcdPQbieM
- 野生の羊はどうしてるの
- 30 : 2021/02/25(木) 16:58:54.38 ID:QumJJZiF0
- めめ?
めめ~ - 31 : 2021/02/25(木) 17:00:13.26 ID:Zg8VcQ+sM
- 乳牛もだけど品種改良の結果人の手を加えないと死んだり苦しむの可哀想だな
毛が伸び放題の苦行をしていたヒツジさん、30キロも刈り取られる。

コメント