うちの会社が他の会社と技術的な内容でトラブルになってるんだが、詳しい人いたら教えて欲しい

1 : 2021/02/18(木) 21:50:06.416 ID:DfCs52Gfd
とある計測器Aを、製造者であるa社に校正に出した
校正から戻ってきた計測器Aを使って測定をしてみたところ、測定値がおかしい
他の計測器Bの結果と比べてみると、どうやら計測器Aの値が間違っている=a社での校正に問題があったと思われる
a社に問い合わせたところ、おかしいのは我々ではなくて計測器Bだと主張
そこで弊社は計測器B, C, D, Eでの測定結果をa社に送付し、
計測器Aに問題があると改めて主張
するとa社は、計測器B, C, D, Eが全部おかしいと反論
おまけに調査費用を請求してきた

客観的に見てもおかしいのは計測器Aの校正結果とa社だと思うけど、
どうすれば計測器Aをまともな状態に戻してもらえるのかな

2 : 2021/02/18(木) 21:50:26.604 ID:A0zulj+IM
森末慎二呼んどけ
3 : 2021/02/18(木) 21:51:51.082 ID:DfCs52Gfd
こちらが一般消費者であれば国民生活センターとかに相談出来るんだけど法人格だからなぁ
5 : 2021/02/18(木) 21:56:21.447 ID:1uYGgQX+0
>>3
顧問弁護士いないの?
9 : 2021/02/18(木) 21:59:23.712 ID:DfCs52Gfd
>>5
弁護士はいると思う
法務に相談かな

>>7
されてる

4 : 2021/02/18(木) 21:54:16.279 ID:yTSqI4CK0
4ね
6 : 2021/02/18(木) 21:57:12.135 ID:l1IxMgTe0
なんで他の計測器の値は正しいと思ってるの?
7 : 2021/02/18(木) 21:57:49.851 ID:/mpWxtAc0
B、C、D、Eは校正されてるの?
8 : 2021/02/18(木) 21:59:10.538 ID:Rl0EyrB3M
このスレに必ずエコバッグが来ると思って開いたぞ
ぜんぜん嬉しくないが
10 : 2021/02/18(木) 21:59:45.020 ID:mSFd3FTI0
BCDEがまともなら
11 : 2021/02/18(木) 22:00:07.495 ID:mSFd3FTI0
Aすてればいいじゃん
13 : 2021/02/18(木) 22:01:01.956 ID:l1IxMgTe0
あなたはもしAさんが「これはカレー」って言っても、BさんとCさんとDさんとEさんが「これはうんこ」って言ったらうんこだと思っちゃうの?
14 : 2021/02/18(木) 22:01:04.589 ID:ouZkpz2/a
果たして人間は絶対に正しい計測器を作れるのだろうか?
15 : 2021/02/18(木) 22:01:58.995 ID:1uYGgQX+0
ケーキwww
17 : 2021/02/18(木) 22:03:53.943 ID:/mpWxtAc0
Aはa社以外では校正できないの?
19 : 2021/02/18(木) 22:04:57.623 ID:DfCs52Gfd
>>17
出来ないと思う
多分サービスモードに入らないといけないと思うし、
入り方すら不明
18 : 2021/02/18(木) 22:04:42.688 ID:HWPV1KiL0
Aをもう一個買って比べる
21 : 2021/02/18(木) 22:06:25.778 ID:DfCs52Gfd
>>18
実はAは他部署にもう一個あるんだけど、そっちのAもズレてる
x, y, zの3項目が測れるんだけど、校正に出したAはxがズレていて、もう一つのAはzがズレてる
20 : 2021/02/18(木) 22:05:42.530 ID:7/HXYHpPa
計測系は標準からのトレーサビリティで評価でしょ
多数決じゃないよん
23 : 2021/02/18(木) 22:09:42.689 ID:DfCs52Gfd
>>20
a社が持ってる標準がズレてるんじゃないの?
仮にBCDEが全部ズレてるとして、全部が同じ値を吐き出す確率って天文学的な値だと思う
32 : 2021/02/18(木) 23:02:17.823 ID:7/HXYHpPa
>>23
技術者の勘も大事だけど計測系は国家標準からのトレーサビリティがすべて
BCDEがすべて間違った標準を使ってトレースしてればBDCEが全部ズレてる
22 : 2021/02/18(木) 22:09:16.758 ID:uT1ebuXi0
ズレてる数値が分かってるなら実測値から差分を加えて計測値にしてしまえばいいじゃん
24 : 2021/02/18(木) 22:11:24.127 ID:DfCs52Gfd
>>22
やろうとしたけど、
製品1ではズレ量が1、製品2ではズレ量が2みたいな感じで、
単純なズレではないことが分かった
25 : 2021/02/18(木) 22:12:35.629 ID:YzbZ/BT90
何か話が変な気がしてならないんだが・・・
26 : 2021/02/18(木) 22:13:48.760 ID:DfCs52Gfd
まぁこの話課長さんまでしか上がっていなくて、
部長さんは把握してないと思う
部長さんに相談のうえで法務に相談かな
ありがとう
27 : 2021/02/18(木) 22:14:54.803 ID:/ypydbmX0
較正したデータシートをもらえば良いのでは?🤔
28 : 2021/02/18(木) 22:15:28.484 ID:DfCs52Gfd
>>27
上司によると開示してくれなかったらしい
29 : 2021/02/18(木) 22:18:04.805 ID:MBwMGgt8a
相手の会社つぶしたいな
30 : 2021/02/18(木) 22:19:10.267 ID:AO7kGK/Ad
国家標準のトレースがとれてれば問題なしだとおもわれる
31 : 2021/02/18(木) 22:27:25.432 ID:FpnpZUnu0
トレサビの3点セット出してもらえ

コメント

タイトルとURLをコピーしました