鉄加工の会社に入ったけど製図が読めなくてどう勉強していったら良い?

1 : 2021/02/16(火) 12:25:13.595 ID:jVIGs96Ap
本屋のテキストを買おうと思ってるけどやらないよりはマシか?
2 : 2021/02/16(火) 12:26:00.539 ID:ZIvcM9pe0
読もうとするな感じろ
3 : 2021/02/16(火) 12:26:03.315 ID:zDbjnh7R0
普通に先輩上司に聞けば?
知ったかぶりは嫌われるぞ
9 : 2021/02/16(火) 12:27:38.112 ID:jVIGs96Ap
>>3
もちろん聞くさ
ただ中学で習った程度の製図すら忘れてしまって辛いから自分で勉強できることはしたい
4 : 2021/02/16(火) 12:26:10.439 ID:k5KOi8l+0
キャンプ用の鉄板作ってくんね?
5 : 2021/02/16(火) 12:26:33.286 ID:wNqRivpG0
先輩暇な時に捕まえて読めねぇって言えばええやんけ
6 : 2021/02/16(火) 12:26:43.608 ID:MRk/akQi0
自分で勉強する姿勢は素晴らしいぞ
7 : 2021/02/16(火) 12:26:56.506 ID:Pc/OhOrRd
ちょっも図面見せてみなよ
8 : 2021/02/16(火) 12:27:07.726 ID:9n4rHAMq0
先輩に聞けよw
10 : 2021/02/16(火) 12:27:42.499 ID:mIE6nJuh0
記号は本を読むか聞け
寸法が読めないはしらん
11 : 2021/02/16(火) 12:27:54.636 ID:PzsTJ0dMM
仕事なら嫌でも覚える
12 : 2021/02/16(火) 12:28:48.786 ID:DQuKX1+wM
鉄骨作るの?
13 : 2021/02/16(火) 12:28:50.884 ID:qghT8CvRd
書けないは勉強するべきだけど読めないは聞いて数見てるうちに覚える
14 : 2021/02/16(火) 12:28:56.595 ID:yoNNUU33a
年収と年間休日は?
15 : 2021/02/16(火) 12:30:37.965 ID:+9q0e/Zda
分からないなら聞いたり勉強したらいいだけ
大した問題じゃない
16 : 2021/02/16(火) 12:31:02.926 ID:47TKFVagd
記号はGoogle検索しろ
17 : 2021/02/16(火) 12:31:04.852 ID:UTODAHx7a
会社に蔵書があるから借りれよ 金出すのが勿体無いぞ
それか図面の雛形作ってひたすらメモを書くか
18 : 2021/02/16(火) 12:31:40.217 ID:95kPdgE7d
どこが部材か塗り絵しろ
19 : 2021/02/16(火) 12:32:15.033 ID:DQuKX1+wM
いらない図面を大量にもらうかコピーしろ
20 : 2021/02/16(火) 12:33:34.082 ID:mIE6nJuh0
設計は閃きだから才能
21 : 2021/02/16(火) 12:34:06.879 ID:jVIGs96Ap
まだ入社2日目でめちゃくちゃ不安なんだ
でもこれだけのレスでも聞かないよりかマシだったわ
聞いたり勉強したり図面写メったりググったりして頑張るわありがとう
24 : 2021/02/16(火) 12:35:52.327 ID:/Y0J1loRM
>>21
2日目ならなんも気にせず調べればすぐ分かることでも聞け
一番大事なのはそういう細かいコミュニケーションだよ
25 : 2021/02/16(火) 12:36:07.716 ID:k5KOi8l+0
>>21
産業スパイってお前の会社に伝えとくわ
28 : 2021/02/16(火) 12:37:48.165 ID:UTODAHx7a
>>21
一年目なら何も知らなくて当然の体で行けばいいよ
何度も同じことを聞くのはアカンが
22 : 2021/02/16(火) 12:34:59.673 ID:UTODAHx7a
研修あるならそこで教科書みたいなのもらうかやね
ありふれた業種ならあるだろうけど限定的な専門誌は少ないだろうね
26 : 2021/02/16(火) 12:36:15.836 ID:jVIGs96Ap
>>22
OJTだけで教科書はないんだ
それでも勉強用のテキストはあるかもしれないから聞いてみる
23 : 2021/02/16(火) 12:35:38.981 ID:d7EB6Fj90
写メるのは許可貰ってからにしろよ
最悪解雇されるぞ
27 : 2021/02/16(火) 12:36:54.320 ID:jVIGs96Ap
>>23
当たり前だ
勝手に写真撮る勇気はない
29 : 2021/02/16(火) 12:37:51.534 ID:PlrU/fgBM
製図が読めないってどういうこと?
板引きとか?ミリ表示がわからん?
32 : 2021/02/16(火) 12:39:26.580 ID:jVIGs96Ap
>>29
数字は読めるが物のイメージがし辛い
第三角法とはなんぞやってレベルから始まったから
30 : 2021/02/16(火) 12:38:22.912 ID:uPzXbCMvd
同業かもしれぬ
31 : 2021/02/16(火) 12:38:53.750 ID:/Y0J1loRM
表面加工の指示記号とかだと予想
33 : 2021/02/16(火) 12:39:35.749 ID:1Ilh2g6j0
つか、読めないのに就職したのか?
34 : 2021/02/16(火) 12:40:42.720 ID:/Y0J1loRM
第三角法って投影図のこと?
35 : 2021/02/16(火) 12:41:12.386 ID:jVIGs96Ap
>>34
多分それだ
39 : 2021/02/16(火) 12:42:53.171 ID:/Y0J1loRM
>>35
なるほど
3DCAD触ってみるといいかもしれないな

慣れると図面見ただけで勝手に頭の中で立体になるぞ

36 : 2021/02/16(火) 12:41:46.043 ID:UTODAHx7a
初めのうちは図面ずっと眺めても理解できんから現場見ながら図面見た方が理解できるぞ
そのうち教えられるだろうが
37 : 2021/02/16(火) 12:42:12.580 ID:XccbKrz2d
幾何公差理解してないうちの上司みたいな奴もいるから大丈夫なんとかなるさ
38 : 2021/02/16(火) 12:42:50.823 ID:uPzXbCMvd
三面図とか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました