- 1 : 2021/02/15(月) 14:02:13.746 ID:A/9Mr8J0M
- 先日「本を出したい」って編集者に言われたから原稿もって打合せしたのだけど
- 2 : 2021/02/15(月) 14:03:00.525 ID:Xvnp2ZHP0
- お前と仕事をするのが嫌なだけ
- 4 : 2021/02/15(月) 14:03:36.303 ID:Wq2mL8RJ0
- >>2
これ - 3 : 2021/02/15(月) 14:03:25.647 ID:hkQzPLlZd
- カスの相手するのは嫌
- 5 : 2021/02/15(月) 14:03:46.263 ID:A/9Mr8J0M
- 原稿だしたら「原稿出したお前が直す気ないなら編集しねえよ?」って言われたから「この人嫌々編集してるんだ」って思ったけど。
- 7 : 2021/02/15(月) 14:05:05.642 ID:lJKo+U2La
- >>5
んんん?
それはむしろやる気あるんじゃね - 15 : 2021/02/15(月) 14:23:35.235 ID:A/9Mr8J0M
- >>7
それが編集業界の常識なん?こちとら普通の企業勤務経験者で会社も経営してるけど、そんな考えで仕事してないからビックリしたよ。>>12
まあそうかもね。>>13
そうなんや。 - 6 : 2021/02/15(月) 14:04:24.929 ID:lJKo+U2La
- 編集者だがなんか聞きたいことある?
仕事?大嫌いだよ - 10 : 2021/02/15(月) 14:07:12.899 ID:A/9Mr8J0M
- >>6
そうなんだ。いやあ僕は好きで仕事してるから、逆に嫌々仕事する人とは感性が合わないんだよね。
相手から本が作りたいって言ってきたのに作者に直せ直せってどの口がいうんだろうと思ったよね。 - 18 : 2021/02/15(月) 14:29:34.022 ID:Qrco77n9a
- >>10
そらさ
宝石の原石見つけてきてもそのままじゃ売り物にならないなんてよくあることじゃん
で、一緒にがんばろうぜえって声かけてみたのに
俺様の玉稿を直せとはなにごとじゃ?!みたいに言われたら
あ、はい じゃあいらんです ってなるよね - 21 : 2021/02/15(月) 14:34:56.122 ID:A/9Mr8J0M
- >>18
気持ちはわかる。ほいで「がんばろうぜえ」てタッチならならまだ「やってこかあ」って思う。
だけど「仕事ですから原案を直すのは発案者の義務です。思想は示しますが手段は示しません」何て言われたら
そら「あんたはどんだけ偉いんですか?」って話になろうよ。 - 22 : 2021/02/15(月) 14:38:31.143 ID:Qrco77n9a
- >>21
相性だよ相性
嫌なら縁がなかったと思って他あたりなよ - 24 : 2021/02/15(月) 14:42:27.207 ID:A/9Mr8J0M
- >>22
相性は確かにあるだろうなあ。まあぼくも本業は本書きではないし出版も急いでないから、また別の人に本出したいって人があらわれた出すよ。
声だけはもらってるから、実現できるかは不明だけど。
- 23 : 2021/02/15(月) 14:41:45.642 ID:qjJHRQ3z0
- >>21
偉いとかじゃないだろそれ
どう直すのかは作者が決めるべきって話だろ - 25 : 2021/02/15(月) 14:44:59.410 ID:A/9Mr8J0M
- >>23
そう?
どう直すのかは任せるスタンスだけど。
例えば一僕が叩き台を出す
↓
二相手が直す
↓
一二を繰り返す
↓
決定って感じで全然いいんだけど。
一も二も僕のやるのしんどいよ。 - 26 : 2021/02/15(月) 14:46:01.538 ID:qjJHRQ3z0
- >>25
それが作家の仕事だからしょうがない
いやならkindleででも出せばいいじゃん - 27 : 2021/02/15(月) 14:47:39.725 ID:A/9Mr8J0M
- >>26
それらが作者の仕事なら編集とか出版とか仕事自体要らなくね?印刷屋でことたりるじゃないですか。編集とか出版の人って何の仕事してるの?評論家?
- 28 : 2021/02/15(月) 14:48:44.184 ID:qjJHRQ3z0
- >>27
そう思うならそうすればいい
出来るぞ - 29 : 2021/02/15(月) 14:53:03.008 ID:A/9Mr8J0M
- >>28
ちょっと何書いてる
か良くわからないですね。何がそうなんですか?
何ができるんですか? - 33 : 2021/02/15(月) 14:56:10.130 ID:Qrco77n9a
- >>29
本作るくらいなら個人でもできるってことでしょ
編集は編集で自社の持ってる販売経路でより売れるように修整要望だすわけだから
それがのめないならさっさと断わんなよ - 30 : 2021/02/15(月) 14:53:06.807 ID:Qrco77n9a
- >>27
まぁそうだよ
バラマキ、取次、販路、広告
これが版元の武器だから本出すだけなら個人でもやれるよ - 32 : 2021/02/15(月) 14:55:47.390 ID:A/9Mr8J0M
- >>30
>>31
へえ、そうなんだ。ってことはあれなの?お金払ってでも編集したい「売れる文章の構成できるプロの文章編集者」って世の中にそう多く居ないの?
- 35 : 2021/02/15(月) 14:57:32.751 ID:Qrco77n9a
- >>32
んー?
文章だけで売れるとは思わんし
そんなこと金払ってやりたい人はいないと思うわ - 36 : 2021/02/15(月) 15:03:24.977 ID:A/9Mr8J0M
- >>35
へえ。じゃあ何で売れる売れないって判断してる>>11は原稿見ただけでわかるって書いてるけど。編集者って文章の編集者っていうより「販促人」って感じなんかなあ?
- 8 : 2021/02/15(月) 14:05:43.566 ID:kutBo7Bm0
- そんな出版社と仕事する意味あるの?
- 14 : 2021/02/15(月) 14:15:11.125 ID:A/9Mr8J0M
- あくまで僕はネタと文章をいくらでも出すからそれ勝手に編集して本出せば?って話になったんよな。
そしたらネタを修正するのは作者の責任だとか言っててあんたが本出したいんちゃうんか?って話しになった。>>8
ないと思った。だから手土産だけ渡してまたいつか仕事ができると良いですね、と濁してフェードアウトした。>>11
細かい体裁とか文言とかそんなんは勝手にしてくれってスタンス。 - 9 : 2021/02/15(月) 14:06:28.392 ID:RMoZNDmra
- 対応が悪かったら上司と広報にクレーム出せ
つねに録音はしてろよ - 11 : 2021/02/15(月) 14:07:28.434 ID:cK552iFN0
- 売れそうな本とコケそうな本は原稿見たら判る
あと、編集の手間が多い原稿は基本的に嫌
図画や資料集めとか裏取りが必要な内容とか手書き原稿とか
また、フォントとか級数とか改行の幅とかルビとかで筆者のこだわりで
変に凝った作りの半ば完成してて加工しづらいデータ原稿も嫌
どうせ加工するんだし加工しやすい形で入稿してくれないとこまる - 12 : 2021/02/15(月) 14:10:09.573 ID:Wq2mL8RJ0
- 原因がなんであれVIPPERと仕事したいやつなんかいないよ
- 13 : 2021/02/15(月) 14:12:25.226 ID:RMoZNDmra
- でも編集から声を掛けるってことはかなりのクオリティだったんだろ
素人に声を掛けるなんてことまずないぞ - 16 : 2021/02/15(月) 14:26:11.839 ID:GTYuxQ5H0
- 売れない作家は足元見られるだけ(´・ω・`)
- 17 : 2021/02/15(月) 14:29:19.061 ID:A/9Mr8J0M
- >>16
自分の作品見て便利だとか良いと思ってくれる人が増えれば協力者が増えるかなと思ったりしてますよ。 - 19 : 2021/02/15(月) 14:30:10.276 ID:Qrco77n9a
- ID変わったけど7な
- 20 : 2021/02/15(月) 14:32:00.116 ID:ZMq3ojXQ0
- 担当変えてもらうか他の出版社行けば
- 31 : 2021/02/15(月) 14:53:33.505 ID:1pboJIndp
- 本に載せるための調整すんのが編集者なんだから
直接売るならまあ要らんだろ - 34 : 2021/02/15(月) 14:57:07.461 ID:cK552iFN0
- 校正はするけど推敲させんなってことでは?
おかしいと思ったところは指摘するけど、どう直すのかは筆者が考える領分じゃないか - 37 : 2021/02/15(月) 15:03:25.759 ID:z0L9qrguM
- 何書いてるのか知らんけど、例えばお前が漫画家志望ならそんなこと言うだろうか?
俺のなんだから自分で直すわ思うよな?
既に完璧に完成されてて編集の言うことが無意味だと思うなら
じゃあオタクからは出しませんで済むこと
編集者の人たちって仕事嫌々してるの?

コメント