- 1 : 2021/02/05(金) 16:28:56.55 ID:HQDIGcfiM
- 生徒を救いたい!
とかいう訳わからん活動やってて草 - 2 : 2021/02/05(金) 16:29:08.94 ID:HQDIGcfiM
- あほなんちゃうか
- 3 : 2021/02/05(金) 16:29:24.12 ID:HQDIGcfiM
- こいつらルールってもんがなんであるか考えたことないんか
- 4 : 2021/02/05(金) 16:29:47.65 ID:HQDIGcfiM
- まあ世の中アホばっかやしね
自由だけど求めるのあほやで自制もできんくせに - 5 : 2021/02/05(金) 16:30:07.77 ID:HL0U0qVpd
- ワイの学校はそうやったけど私服校受ければええだけやからそういう活動するのはようわからんな
- 6 : 2021/02/05(金) 16:30:14.56 ID:HQDIGcfiM
- あいうえおか
- 7 : 2021/02/05(金) 16:30:28.24 ID:LrR1fxpI0
- 一目で生徒とわかるメリットあるのに
- 8 : 2021/02/05(金) 16:31:04.32 ID:HQDIGcfiM
- 馬鹿ばっか
- 9 : 2021/02/05(金) 16:31:06.21 ID:OMAOGzQ/d
- ワイの高校私服やったで
ちな都道府県トップ校 - 10 : 2021/02/05(金) 16:32:03.00 ID:HQDIGcfiM
- 多様性と無秩序を履き違えちゃいかんわ
- 11 : 2021/02/05(金) 16:32:28.45 ID:HQDIGcfiM
- 私は、現職教員です。
コロナ禍の学校生活で、少しだけ改善されたことがあります。
それは、制服・私服の選択制が取り入れられたことです。
制服は、ウィルスが付着しても手軽に洗濯することができません。
それを気にする生徒もいるだろうと、配慮されたのです。
選択制になった結果、約半数の生徒が制服で登校し、約半数の生徒が私服を組み合わせた格好で登校します。
そのことで特段問題が起きることもなく、いつも通りの学校生活がそこにあるだけです。
いや、前よりもほんの少し自由な雰囲気の、心地よい通学路があります。
コロナ禍でより良く変わったことを維持しつつ、コロナ後も、誰もが安心して通える学校を。
それだけを願っています。■平成時代までの制服議論は
制服の問題は、コロナ前から幾度も議論されてきました。
トランスジェンダーの方が、心と違う服装を強制され傷ついている。
知覚過敏で制服が着られず、わざわざ遠くの制服のない学校を選んだ。
制服の方が経済的である。いや、私服の方が安い。
転勤が多い家庭は引っ越すたびに制服を購入している。
制服は校外でも学生であることが一目瞭然で良い。制服は痴漢に狙われやすい。
スカートは寒い…。
朝日新聞が2016年に行なった調査によると、中学生は制服か私服かどちらが望ましいのかについて、社会の意見はおよそ半々に分かれました(画像参照)。
どちらかを強制するということは、半数の意見に蓋をすることになります。
自由選択が認められれば、それで良いのではないでしょうか? - 12 : 2021/02/05(金) 16:32:35.41 ID:HQDIGcfiM
- ■制服と私服の選択制が行き過ぎた指導をなくす
マスクの色指定、下着の色指定、靴下指定、違反者には指導。
学ランの下にカッターシャツを着ているか、学校指定の校章を購入して付けているか、違反者には指導。
そんな細か過ぎる身だしなみ指導も、私服の選択肢が認められれば、ほとんど成立しなくなります。
服装が乱れると生徒指導が困難になると考える教員もいますが、授業妨害などの望ましくない「行動」について指導をすることと、服装などの「外見」を規制することは、本来次元の異なる話です。
教員のみで決めた規則で、「ルールはルールだから」と、公共空間で認められるはずの自己決定権を制限することは、生徒と教員の無用な対立を生み、学校が一層「荒れる」ことにも繋がります。
きちんとした身だしなみも教える必要があるならば、儀式的行事や進路指導の時期に、TPOに応じた服装を考えさせれば良いのです。
これまで、この「制服か、標準服か、私服か」の問題は、主に各学校で当事者間の議論に委ねられてきました。
しかし議論を行うのは、しばしば一部の人たちです。
本音が言いづらいこともあり、不利益を被るかもしれないから3年間は黙って過ごそう、という人もいます。
校長の考え方一つで、小さな声は尊重されたり、封殺されたりして、健康を害するような校則すら各地に残っている現状です。
コロナ禍の学校では換気のために暖房が効かない教室で、防寒着の着用が許されたり、許されなかったりと、理不尽の格差が一層広がっているものと推察します。■なぜこの署名を始めたか
私はかつて勤めた定時制高校で、画一的で行き過ぎた指導によって不登校になってしまった生徒たちと、数多く接してきました。
校則によって傷つく生徒がいる、学びの機会を奪われるケースがあることは、公教育を担う者として悔しくて仕方がありません。
私は、あの頃の生徒たちのために、この署名を始めます。
どうか皆さんも、そのような生徒が一人でもいると思われるなら…署名とコメントにご協力ください。
教員だっておかしいと思ってる!そんな声が生徒にも届けばと願っています。
コロナ後の日本を今より少しでも、他者に寛容な社会にするためにも…。
多様性を尊重する「令和の学校教育」に合った校則を、今こそ、皆さんと一緒に考えたいです。 - 13 : 2021/02/05(金) 16:33:39.44 ID:HQDIGcfiM
- ルールも守りたくないとかいうやつの言うことなんできかんとならんねん
- 14 : 2021/02/05(金) 16:33:54.27 ID:HQDIGcfiM
- なあ
- 15 : 2021/02/05(金) 16:33:59.57 ID:HQDIGcfiM
- ええんか
- 17 : 2021/02/05(金) 16:34:10.85 ID:HQDIGcfiM
- ええのか
- 18 : 2021/02/05(金) 16:34:16.14 ID:HQDIGcfiM
- いかんやろ
- 19 : 2021/02/05(金) 16:34:22.07 ID:HQDIGcfiM
- いかんわ
- 20 : 2021/02/05(金) 16:34:30.23 ID:HQDIGcfiM
- いかんだろ
- 21 : 2021/02/05(金) 16:34:51.24 ID:fcDrs6HxM
- ただのわがままや
- 22 : 2021/02/05(金) 16:35:14.83 ID:k9UnxQMrM
- ほんそれガ●ジのわがまま
- 23 : 2021/02/05(金) 16:35:25.04 ID:P+hgaqIaM
- みっともないルールぐらい守れ
- 24 : 2021/02/05(金) 16:35:39.13 ID:va5sgY+hM
- 校則も守れん人間が法律守れるのかよ
- 25 : 2021/02/05(金) 16:35:50.57 ID:Mve3WD3YM
- ガーい
- 26 : 2021/02/05(金) 16:36:05.52 ID:YyEAxhEwM
- ガ●ジ多いな
- 27 : 2021/02/05(金) 16:36:25.92 ID:Biw0QQeqM
- なんのために校則あるか考えたことないんやろね
- 28 : 2021/02/05(金) 16:36:57.03 ID:LrR1fxpI0
- 末尾M定期
- 29 : 2021/02/05(金) 16:36:57.88 ID:ptwwBCurM
- 秩序なき自由なんてただの無法地帯よ
- 30 : 2021/02/05(金) 16:37:30.35 ID:NQH+YWiKM
- ルールで決まってないならなにしたっていいっていうガ●ジのせいでルールってものは増えていくのわかってないんやろか
校則に文句言ってるやつらのことやで - 31 : 2021/02/05(金) 16:37:32.29 ID:B/7tcls10
- 単発末尾M湧いた途端イッチのレス止まってて草
- 32 : 2021/02/05(金) 16:37:37.10 ID:k+nH40scM
- 馬鹿やろこいつら
- 33 : 2021/02/05(金) 16:37:46.01 ID:kx0LowY7M
- くsあ
- 34 : 2021/02/05(金) 16:37:53.55 ID:0RJUgCnxM
- 暇なんやね
- 35 : 2021/02/05(金) 16:38:13.29 ID:gfTZQYY3M
- うーんこの
- 36 : 2021/02/05(金) 16:38:21.62 ID:ReyMJ61KM
- ほんとバカ増えたんやね
- 37 : 2021/02/05(金) 16:38:41.41 ID:uO7FBhHJM
- 服装の指定ぐらい守っとけよw
命が脅かされる訳でもねえんだからw - 38 : 2021/02/05(金) 16:38:52.86 ID:+OOWu9spM
- まーたアホみたいなことやってんのか
- 39 : 2021/02/05(金) 16:39:06.91 ID:KeQOGbpQM
- 末尾Mワラワラで草
- 40 : 2021/02/05(金) 16:39:27.59 ID:8kOBXhwdM
- なんでそんな校則守りたくないの?
- 41 : 2021/02/05(金) 16:40:01.70 ID:TGz3jr3SM
- 掃除・制服・部活
ここらへんはいらんやろ
学校は勉強をする場所であるべきや - 50 : 2021/02/05(金) 16:41:41.13 ID:8qXb7HXIM
- >>41
学校は勉強だけする場所ちゃうで - 42 : 2021/02/05(金) 16:40:01.87 ID:i7KpeKx1M
- コロナだし制服着なくてもよくねってのはわかるわ
だけど服装指導ガーってのはわからん - 44 : 2021/02/05(金) 16:40:18.16 ID:2erh9FagM
- アホ
- 45 : 2021/02/05(金) 16:40:25.16 ID:3cM7Ci1E0
- 末尾Mばかりやん
普通に昔から私服の公立も多いし - 46 : 2021/02/05(金) 16:40:28.70 ID:TvGTRwsMM
- ルールも守れん人間増えたのかあ
- 47 : 2021/02/05(金) 16:40:48.11 ID:Xe5kzYkSM
- これは反権威主義ってこと?
- 48 : 2021/02/05(金) 16:40:59.01 ID:oXBG9JqdM
- またロクでもないことやってて草
- 49 : 2021/02/05(金) 16:41:19.55 ID:8qXb7HXIM
- 去年は9月入学運動してそう
- 51 : 2021/02/05(金) 16:41:54.09 ID:q0PcjfGZ0
- 制服着てると楽だけど
普段着る服わからなくなるわ - 52 : 2021/02/05(金) 16:42:20.62 ID:6AmcyxojM
- ランドセルなんかにも文句つけるやつおるけどアホよな
- 53 : 2021/02/05(金) 16:43:03.66 ID:KM8sJ8TaM
- ポケットたくさんあって便利なのに
- 54 : 2021/02/05(金) 16:43:16.68 ID:9dNNMCxs0
- 制服があるおかげで毎日着る服考えなくてええんやぞ
- 55 : 2021/02/05(金) 16:43:48.19 ID:9Lr/xm0W0
- 制服のほうがええわ
毎日服を選ぶのめんどくせえんだよ - 56 : 2021/02/05(金) 16:43:50.83 ID:JbH6ae5Id
- >>1
時代について行けない老害可愛いな
お前らは常に否定される側なんや
時代の変化とはそういう物 - 60 : 2021/02/05(金) 16:44:39.78 ID:8cURBaq6M
- >>56
法律守ってなさそう - 57 : 2021/02/05(金) 16:43:50.86 ID:/376l9VJp
- 総合的にはないほうがええやろな
- 58 : 2021/02/05(金) 16:44:07.39 ID:uDQO4Z9cM
- 制服の優れてる部分考えないで否定することしか考えてないやんこれ
- 59 : 2021/02/05(金) 16:44:20.78 ID:eAsVs7Nn0
- 近所の中学校みんなジャージで行ってるよ
ジャージで行け - 61 : 2021/02/05(金) 16:45:18.15 ID:9dNNMCxs0
- 着てくる服がダサいとか数着のローテーションだとかでいじめられるだけやろどうせ
- 62 : 2021/02/05(金) 16:45:38.58 ID:jtQb8c910
- ワイ長野県民
公立校が全部私服高でブチギレ制服じゃないjkとかそれもはやババアだぞ
- 66 : 2021/02/05(金) 16:46:08.86 ID:ctPqyY0+M
- >>62
ババアかクソガキやわ - 63 : 2021/02/05(金) 16:45:39.87 ID:ctPqyY0+M
- 学校指定ってマジでいいよな
他人と差異でないから親も学校も生徒も楽やし不公平感出ない
文句言ってるのは反発したい奴だけやろ - 64 : 2021/02/05(金) 16:45:50.09 ID:UAzM1vxN0
- 制服ないとこ受ければいいじゃん
- 65 : 2021/02/05(金) 16:46:07.90 ID:0QMJ24Vrr
- 今の学校は男でもスカート履いてええらしいな
【令和の校則】 制服を着ない自由はありますか制服は強制力のない標準服にして行き過ぎた指導に苦しむ

コメント