- 1 : 2021/02/03(水) 10:58:50.50 ID:n4Mg3RyY9
-
霞が関で働く官僚の長時間労働が問題になっている。それが意味することは何なのか。
「恵まれた公務員が何を言っているのか」では片付けられない、私たちの生活に及ぼす負の影響とは。●ワーク・ライフバランスの小室淑恵社長
「夜10時から翌朝5時の完全閉庁」など中央省庁に働き方改革を求める提言書を昨年末、河野太郎・行政改革担当相に提出しました。
発起人となったのは有識者21人ですが、私のほか、サイボウズの青野慶久社長ら民間企業の経営者が7人を占めました。私は主に民間企業の働き方改革や、女性活躍の推進策に取り組んできたのですが、霞が関の官僚の長時間労働には、以前から危機感を抱いていました。
この問題の本質は、国民がすでにさまざまな「負の影響」をこうむっているのに、その因果関係に気づきにくいことにあります。長時間労働で精神を病むなどして優秀な官僚ほどやめてしまう点も大きな問題ですが、
特に強調したいのは、長時間労働が官僚組織を構成する人の多様性のなさを生み、国民の意識を反映しない政策につながっている点です。たとえば少子化問題。私は長年、官僚と議論してきましたが、「少子化の原因が長時間労働にある」という論点が驚くほどに伝わらず、悔しい思いをしてきました。
20代からの日々を、働くことと子育てを両立できない職場で過ごせば、女性は大切な子の命を預かる生活などできないと考え、
その責任感から産まない選択をします。その感覚が理解できないのです。 - 2 : 2021/02/03(水) 10:59:52.28 ID:uODWJE6V0
- 仕事出来ないのが大多数を占めてるからかな?
- 4 : 2021/02/03(水) 11:02:33.03 ID:0GsJCRMJ0
- >>2
まぁ好景気じゃ落ち目の公務員を選ぶやつはいないからな30年前の話だが
- 3 : 2021/02/03(水) 11:02:28.31 ID:FlaiFh7I0
- パヨチョン、ウキウキスレ
- 5 : 2021/02/03(水) 11:03:09.46 ID:9J14/fvO0
- 頭のおかしい働き方してるからな
下手すると死ぬとか、馬鹿じゃないの?
- 6 : 2021/02/03(水) 11:03:50.47 ID:7rvyWusR0
- 地方に権限と財源を譲れば負担は減る
- 7 : 2021/02/03(水) 11:04:18.34 ID:gdjqhFbx0
- 能力が足りてないんだろ
- 8 : 2021/02/03(水) 11:04:39.79 ID:7agQZ2210
- 国会議員がタヒねばいいんじゃね?
国会なんて要らねーだろ。
役所の会議室で官僚さんがテキトーに決めればいいじゃん。 - 9 : 2021/02/03(水) 11:05:04.75 ID:ak+e9XO90
- 21時とかでもかなりのフロアで電気ついてるからな
テレワークできないのかね
- 22 : 2021/02/03(水) 11:13:41.95 ID:ttcd9woO0
- >>9
いまだに書類がいろはにほへとで並んでるとこだぞ - 27 : 2021/02/03(水) 11:17:08.22 ID:TkXWEpMX0
- >>22
マジで?
あいうえお順ですらないの?w
さすがに冗談だわなw - 10 : 2021/02/03(水) 11:05:08.17 ID:TI1zjoG/0
- IT化って
PC前で残業のこと - 11 : 2021/02/03(水) 11:06:38.68 ID:YWqaeyR00
- ジャップは無能非効率なので長時間働かないと欧米はおろか中韓にすら負けるからね
仕方ないね - 12 : 2021/02/03(水) 11:06:50.09 ID:xP0Jxg3j0
- デジタル化してないんだから当たり前
したらしたらで不要な人間アホくさい国になったなw
- 13 : 2021/02/03(水) 11:07:32.26 ID:zj1soU2R0
- 霞が関じゃねえけど
先月は22時前に帰ったのは半分くらい
今月は週一を目指すわ…🤪 - 14 : 2021/02/03(水) 11:08:48.30 ID:Knl+FbMK0
- ゴミ議員の殺処分が先
- 15 : 2021/02/03(水) 11:09:13.65 ID:OIms2lB50
- 長い時間働いたほうが優秀とかいう意味不明な風潮がまだ残ってるからな
管理職になったあの年代の年寄りが死滅するのを待つしかない - 16 : 2021/02/03(水) 11:09:59.46 ID:/QmqShHO0
- 高給で誰も辞めないから仕事内容を見直す機会もないんだろう
みんな知ってるから(´・ω・`) - 17 : 2021/02/03(水) 11:10:04.48 ID:tmoxgrBs0
- 残業手当3000円/時間
- 18 : 2021/02/03(水) 11:10:26.97 ID:M7DssSCm0
- ボロ雑巾のように使い捨てるからなあ
親戚の官僚が、同期が何人か死んでるって言ってた - 19 : 2021/02/03(水) 11:11:43.46 ID:TkXWEpMX0
- 大した仕事してないのに長時間残業が必要って
ほんと効率悪いな
個々人の頭は良くても組織として頭が悪すぎるんだろうな - 20 : 2021/02/03(水) 11:11:51.87 ID:8Oye7TaZ0
- 残業は法律でもって原則禁止にすべきだな
- 21 : 2021/02/03(水) 11:12:09.18 ID:6Bigdsg/0
- 闇の神殿ですね
- 23 : 2021/02/03(水) 11:14:13.36 ID:tmoxgrBs0
- コロナ不況でも公務員最高。残業手当も月十数万円。
- 24 : 2021/02/03(水) 11:15:12.82 ID:dte9Gu7X0
- >>1
馬鹿だから長時間労働、、、
仕事も大してねーのに、無駄な仕事増やして、
生活残業だろ、どうせ、、、www機械にやらせろよ単純な書類労働ばっかなんだから、、、www
- 25 : 2021/02/03(水) 11:15:44.90 ID:TkXWEpMX0
- 日本はそろそろ根本から政治システムを変えなきゃ駄目だね
官僚の仕事はデジタル化して一般官僚はむしろ人員削減残業なし
キャリア官僚は国が雇うのではなく政党が雇ってブレーンにする - 26 : 2021/02/03(水) 11:17:03.90 ID:nTVgKEOK0
- 残業前提で仕事をするからこうなる。
- 28 : 2021/02/03(水) 11:17:49.55 ID:tmoxgrBs0
- ダラダラ残業って最高、しあわせ!
- 29 : 2021/02/03(水) 11:18:36.36 ID:S3A3zZYZ0
- 少子化の原因は低賃金
- 30 : 2021/02/03(水) 11:19:28.46 ID:3DTOsjwO0
- >>1
お金で解決できることをお金で解決しようとしない、
打ち出の小槌が存在するのに、存在しないと言い張り、存在しないと他人にも言わせる、
他者にバカにされたくない、自分たちはエリートだ、他の奴らとは違う、無謬の存在だと、
そんな財務官僚のせいで、すべての国家公務員がこのありさま。 - 31 : 2021/02/03(水) 11:19:58.66 ID:mc9MsrwA0
- つい50年ほど前までは、
「アメリカでは大人もホビーを楽しむらしい」とか言ってた日本人。 - 32 : 2021/02/03(水) 11:21:29.68 ID:F0qSsHZD0
- そりゃ公務員に求められてるのは飽くまでこれまでの慣習が生んだ模範解答だから
多様性なんかあるわけない
決められた仕事を効率よくこなしつつ、自分の利益をいかに誘導するかが全て - 33 : 2021/02/03(水) 11:22:04.80 ID:oVAiFURp0
- 残業で金を稼いでいるだけさ
残業代は1,5倍の時間給 ホクホク、ニコニコ、ごちそう、
- 34 : 2021/02/03(水) 11:23:41.82 ID:v33h2yee0
- 人を
増やせ - 35 : 2021/02/03(水) 11:24:02.48 ID:U/gyLUg00
- 国が日本しねって言ってるんだよ
- 36 : 2021/02/03(水) 11:25:14.08 ID:cbP0TJY60
- ちゃんとしなきゃって思考が諸悪の根源
謎の怯えが完璧主義を生んで非効率を生む - 37 : 2021/02/03(水) 11:25:29.94 ID:vDhcBkfk0
- >>1
少子化は長時間労働が原因?ポリコレ脳だろ
専業パートで成り立たなくなったことだろ - 38 : 2021/02/03(水) 11:26:25.31 ID:ekaht0Ah0
- 非正規雇用を創出し、サービス残業を定着
結果、OECD下位の賃金
霞が関は甘えですね - 39 : 2021/02/03(水) 11:27:00.86 ID:pQLJjex60
- 必要ないのにやってるふりな皆さん
NTT本社も同じらしいな - 40 : 2021/02/03(水) 11:30:01.13 ID:OQvHu7FK0
- それなりの金もらってるからいいだろ
- 41 : 2021/02/03(水) 11:31:21.66 ID:ioHZfUFJ0
- 土日はゴーストタウンの霞が関。
うらやましい。
土日は休めるというゴールがあるからこそ、平日はばっちり残業代稼ぎwww - 42 : 2021/02/03(水) 11:31:52.01 ID:81BwEvvN0
- だって野党が夕方から夜遅くに質問出してくるんだもん
- 43 : 2021/02/03(水) 11:33:34.13 ID:uJbv7yrN0
- 残業しないと生活できない賃金なのが悪い
- 45 : 2021/02/03(水) 11:35:31.86 ID://fMVO1g0
- 官僚なのだから、休みもないし、残業とか泊まりとか当たり前だろう。
何で変な奴が文句いうのよ。 - 46 : 2021/02/03(水) 11:37:07.32 ID:26wdWqQ+0
- 行政っていうのは合意形成のためのコストを一切惜しまないんだよ。カネも、時間も。
側から見てると官僚は資料ばかり作っているように見える。時には政治家を相手に、時には他府省を相手に、時には一般市民を相手に。
何度も何度も会話を重ね、挙句何もせず塩漬けにすることもある。
国会待機も無駄な時間にしか見えないが、官僚にとってはそうでは無いのかもしれない。個人的には改革すべきと思うが。
- 47 : 2021/02/03(水) 11:37:39.57 ID:wIXabW+90
- 何をそんなにする事があるんだ?
- 49 : 2021/02/03(水) 11:45:00.66 ID:Iotiohn80
- 中央官庁と地方公務員をごっちゃにしてる世間知らず多すぎ
- 50 : 2021/02/03(水) 11:45:24.79 ID:/uhQ7Yw10
- 東大法学部の高速事務処理と立案能力が高い頭が切れる奴は今は 企業法務弁護士 外資コンサル
早稲田中央で公務員試験対策ずっとやってやっとキャリア試験受かった奴が今の霞が関で残業の官僚
東大法学部の高速処理の切れ者ありきの無理なシステムだったのがもう破綻した
- 51 : 2021/02/03(水) 11:46:05.86 ID:ioHZfUFJ0
- 土日休めるのわかってるし
特に金曜日なんか始発で来て終電で帰る。
土日に予定なきゃ金曜は徹夜で頑張って土曜の始発で帰るわwwwww
【社会】霞が関の長時間労働が生む「多様性のなさ」 残業大国日本の闇

コメント