- 1 : 2021/02/03(水) 05:26:02.496 ID:N/mCwud50
- 政治家は自分たちに投票してくれる高齢者を大事にしたいから少子化を改善する仕組みにしないの?
50年後に日本という国は残ってると思う? - 2 : 2021/02/03(水) 05:27:03.112 ID:vsJjk5aC0
- どうでもいい
- 3 : 2021/02/03(水) 05:28:11.035 ID:bmTNUJxf0
- 政治家は50年後には死んでるんだから50年後の国のことなんて考えてねーよ
国ぐらいはギリギリ残ってんじゃね - 6 : 2021/02/03(水) 05:30:25.786 ID:N/mCwud50
- >>3
俺は25歳であと数10年で死ぬと思ってるけれども日本はどんな形でも存在していてほしいと思ってるよ - 4 : 2021/02/03(水) 05:28:12.065 ID:nzQUOSdZd
- 少子化問題、高齢ェェエエッハアアアァアーー!! 高齢者問題はー! 我が県のニートウワッハッハッハァーーン!!
- 5 : 2021/02/03(水) 05:28:12.887 ID:N/mCwud50
- なぜどうでもいいの?
そんなんだったら移民受け入れももちろんどうでもいいから容認するよね? - 7 : 2021/02/03(水) 05:31:20.078 ID:CikF2dnYd
- ニートとナマポの奴ら強制労働と強制子づくり
- 8 : 2021/02/03(水) 05:32:40.839 ID:bmTNUJxf0
- 人権意識が高まってんのが悪いんだよ良いことなんだけどさ
倫理観取っ払ってゴミ処分して良い遺伝子だけで子供作ってけってな - 9 : 2021/02/03(水) 05:33:08.998 ID:I6s7KnfrH
- 高齢化なんて世界規模で起きてんだからどう子ども増やすかよりどうジジイ共を活用するかのほうが大事じゃね?
- 10 : 2021/02/03(水) 05:34:59.612 ID:N/mCwud50
- 全国民の第一子のみ義務教育修了過程までの養育費を大幅に助成する
第二子は高卒まで助成
とか出来ないのかしら - 12 : 2021/02/03(水) 05:40:52.033 ID:N/mCwud50
- こういうのは形は違えどもうやっていることなんだろうな
そんなのに頼りたくねーよっていう人達が子供をつくらないのか🤔 - 13 : 2021/02/03(水) 05:42:33.528 ID:NVjd2eVd0
- どうなんだろうね
少子化って悪い事なのかな?
なんか小さい国にしていきたいのかな?と最近思っている - 15 : 2021/02/03(水) 05:47:52.457 ID:N/mCwud50
- >>13
人口を増やすだけのシンプルで簡単そうなことが
日本という先進国では出来ない
悪いと思えない人もいる
どん詰まり社会 - 16 : 2021/02/03(水) 05:50:12.996 ID:N/mCwud50
- 実質支配されるくらいなら
移民を受け入れる方針の自民党の公約は保守的で国を守るための作戦なんじゃないの??
腑抜けの日本人も刺激受けるだろ
アメリカだって色んな人種が住んでるし
外人様が日本に来れば大好きなオリンピックでのメダル数も増えるさ - 18 : 2021/02/03(水) 05:54:26.903 ID:6nzR2E3X0
- 人口減少って悪いことじゃないのでは?と思う。不景気の方が問題
人口減少のスピードより早く生産性あげればいいじゃない - 19 : 2021/02/03(水) 05:54:57.994 ID:NVjd2eVd0
- 東京って、車いらないとか言うけど
普通に朝通勤で渋滞なんだよね
むしろ車多過ぎというか - 21 : 2021/02/03(水) 05:58:26.877 ID:NVjd2eVd0
- 人口が多い方が経済にとってはいいんだと思うんだが
それはこれから都会に集めていくことで消化していくような気がするんだよなぁ - 27 : 2021/02/03(水) 06:03:12.007 ID:N/mCwud50
- >>21
東京は優秀な日本人を招集しているのはわかるしやってることだろうけれどと
地方の過疎っぷりを知ってる俺からしたら
移民受け入れは反対できる政治ではない
地方に移民を集中させて
日本人も各都道府県の県庁所在地
都会に配置して地方を外国人と老人の日本人で賑わせるのも悪くない気がする
だったら移民受け入れはもう保守でしかないよ
支配されきる前に、やれ - 22 : 2021/02/03(水) 05:59:40.064 ID:N/mCwud50
- 君は東京の世界しか見てないじゃん
日本は東京の一部に過ぎないよ - 23 : 2021/02/03(水) 05:59:53.181 ID:N/mCwud50
- 東京は日本の一部
ですわ - 24 : 2021/02/03(水) 06:01:38.183 ID:NVjd2eVd0
- 地方はこれからいらないと思うけどねぇ
段々削っていくべきに感じる
都市部に人を集めて、スマートシティ化させていく
さらにそのシティを繋げていく感じの都市形成をするべき感じる
さらに生産性の低い分野は海外でやらせる感じになるんじゃないのかなぁ - 25 : 2021/02/03(水) 06:02:10.259 ID:bmTNUJxf0
- 少子化もキツいことにはキツいんだろうが格段に高齢化がヤバいと思ってる
少子高齢化なんて纏めてるせいで現実的な実感が湧かないというか何と言うか
働けないのに生きててこの先働けるようにもならないんだから危険というほか無い - 26 : 2021/02/03(水) 06:02:36.095 ID:YE/2FnnJ0
- 少子化を問題なんて思ってないよ
上級国民は日本人がいくら減っても安い労働力を海外から輸入すりゃいいと思ってるから - 28 : 2021/02/03(水) 06:03:34.873 ID:Zy+b1Ct/0
- お前らって海外行かないまでも
参考にしてる国の現状やニュースやデータくらいは取得して、客観的に日本という国を見て現状とこれからの推移してるの? - 29 : 2021/02/03(水) 06:03:39.008 ID:NVjd2eVd0
- 日本海側とかはいらないんじゃないのかなぁ?
高齢化で老人が住んでるからまだ整備しているけど
産業を太平洋側に持ってきてスマートシティ化していくべきに感じる
人口が多過ぎると思うんだよね
日本はドイツと同じく5000万人くらいでいいんじゃない?
日本の一番の課題って少子高齢化社会なんじゃないの??

コメント