- 1 : 2020/05/02(土) 22:21:51.39 ID:+46OORaO9
-
“好きなことをしている人”が補償を求めると攻撃される根本的な問題とは
自粛要請を受けて中止した公演やライブ、スポーツ大会などに政府がなんらかの補償をして欲しいとツイッターに書いたら、
「好きなことをしているんだから、文句を言うな」とさんざん攻撃されました。普段、好きなことをしているんだから、公演が中止になったりライブが中止になっても当然じゃないか、という意見です。
これは、まあ、「自業自得」とか「自己責任」とかのイメージでしょう。普段、まったく税金を払わないで好きなことをして、自分が大変になったら補償を求める、というのなら、「お前、それはムシが良すぎるんじゃないか」という突っ込みも、まだ分かります。
(本当は、この理論を認めてしまうと、「税金を払えない弱者は見殺しにしてもいい」という結論になるので、危険なのです。税金を払えない弱者も救済するのは、いつ自分がそういう状態になるか分からないからです。
病気になるのか、交通事故にあうのか、失業するのか、生産者ではなくなった瞬間に、保護される資格を失うのであれば、この社会は安心・安全ではなくなり、荒廃していくでしょう)あるプロダクションの社長さんが、公演の中止が続いて何億という損失を出し、政府に補償を求めた所、「金をたかるんじゃない」「コジキか」とツイッターで突っ込まれ、
怒りのあまり、フェイスブックに「我が社は10年以上、毎年、10億円程度の税金を払い続けている。私に文句を言っている人はいくら税金を払っているのか」と書いていました。今の政府に反対していようが賛成していようが、税金は払います。逆に、「自民党政権には反対しているから税金は払わない」なんてことが認められたら、国家のシステムが崩壊するわけです。
なので、「好きなことをしているんだから文句を言うな」は本当は「好きなことをしていて、税金をちゃんと払っていても、文句を言うな」ということなのです。5/2(土) 15:46配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/19bab15070f0bd9f30a78dc1224b8daa99eb5b58?page=1 - 2 : 2020/05/02(土) 22:22:06.24 ID:+46OORaO9
- 好きなことをしている人とそうでない人との大きな溝
と言うことを書いても、「コジキ」と攻撃してる人には届かないだろうなと、僕は溜め息をつきます。
それは、「好きなことをしてるんだから、文句を言うな」という言葉を受けるたびに、「みんな、そんなに好きなことをしてないんだろうか」と思うからです。
「好きなこと」をしている人は、「文句を言うな」という言い方はしないんじゃないかと思います。補償について、もらい過ぎだとか、少ないという不満は言っても、「好きなことをしているんだから」という理由を選ぶことはないと思うのです。でも、好きなことをしてない人は、自分は好きなことをしてないから、好きなことをしているというだけで、補償を求める人を憎むのかなあと思うのです。
街のレストランとか職人さんとか、自営業の人は、比較的、「好きなこと」を仕事にしているじゃないかと思います。サラリーマンはどうなんでしょうか。どれぐらいの人が自分の仕事が好きで、嫌いなのか、僕には分かりません。まして、非正規雇用の人で、自分の仕事が好きな人がどれぐらい、いるのだろうと思います。
今の自分が仕事が嫌いで、それを続けている自分が嫌いで、自分が許せないという人にとって、「好きなことを仕事にしている」と見える人が「補償を求める」のは、許しがたいことに感じるのかなと思います。そうすると、「文化への補償」という問題は、「芸術」「芸能」への理解なんて問題ではなくて、じつは格差と貧困、雇用形態の問題なんだと思うのです。
そこを解決しなければ、いくら「文化は大切なんです」「ヨーロッパでは補償されてます」と言っても意味はないんじゃないか、「コジキか」とメンションしてくる人との深い溝を、いったいどうやって埋めたらいいのかと考え込むのです。いつまで非常事態宣言が続き、どれぐらいの劇団や事務所、バンド、演劇・音楽事業者が倒産、廃業するか分かりません。
様々な弱者の側に立ち、生活と文化を守る政府であって欲しいと願うのです。「もし、あなたがアーティストはこの世にムダなものだと思うのなら、自粛の期間、音楽や本や詩や映画や絵画なしで過ごしてみてください。(スティーブン・キング)」
- 109 : 2020/05/02(土) 22:44:25.10 ID:seroE+v/0
- >>2
自分が才能に溢れ選ばれた存在であるという視点がまずダメ。あと非正規が嫌な仕事をさせられているという潜入感がおかしい。縛られたくないから非正規って人も多いよ。
劇団で飯食ってるなんて羨ましいなんて普通の社会人は思ってないし、職業的に不安定すぎて怖いよ。
- 4 : 2020/05/02(土) 22:24:02.39 ID:cqRABM1oO
- 演劇同好会は趣味の範囲でだろ
金儲けの手段に使うな - 5 : 2020/05/02(土) 22:24:23.10 ID:Rd0fChTY0
- 嫉妬してんだろ?ってこと
- 7 : 2020/05/02(土) 22:25:16.64 ID:VmniTipE0
- 根底から論点がずれてるな
- 8 : 2020/05/02(土) 22:25:24.89 ID:Ud4PuDjf0
- オレ好きで服飾系の販売員やってたわ
いい年して低収入だけどそれ以外は充実してたから後悔はしてない - 9 : 2020/05/02(土) 22:25:55.63 ID:DG7JErIX0
- 自分の都合の良い部分だけ切り貼りして主張しても
賛同者が半分にも満たないとは滑稽なり。 - 10 : 2020/05/02(土) 22:25:58.39 ID:NRdkJPBq0
- すごい上から目線ですね
- 11 : 2020/05/02(土) 22:26:22.41 ID:DzgtJfBh0
- コイツどんだけ上から目線なんだよ
- 12 : 2020/05/02(土) 22:26:25.03 ID:4bJZtOpX0
- むしろ非正規の方が好きなことやってる奴多いだろ。
- 13 : 2020/05/02(土) 22:26:44.39 ID:0YB1vJIPO
- >>1
全国追っかけて何度も舞台やライブにくる人は
時間の融通がきく派遣やフリーターが多いと思いますよ? - 14 : 2020/05/02(土) 22:26:59.95 ID:x/L5ZQ2D0
- これ非正規関係ないやろ!www
- 15 : 2020/05/02(土) 22:27:38.26 ID:aWp0cZZS0
- いままでは好きなことできてたけどもうできなくなったんだから身の振り方考えろってことなんだが
- 32 : 2020/05/02(土) 22:30:26.27 ID:6CjbtQBs0
- >>15
それ - 16 : 2020/05/02(土) 22:28:20.96 ID:GRDf/kbX0
- 好きなことは仕事にしないほうがいい
お金を稼いで好きなことをすればいい - 17 : 2020/05/02(土) 22:28:22.40 ID:qtD2YcGg0
- >>1
>フェイスブックに「我が社は10年以上、毎年、10億円程度の税金を払い続けている。私に文句を言っている人はいくら税金を払っているのか」と書いていました。それだけ稼いでいて、なぜ政府の補償が必要なのか
- 18 : 2020/05/02(土) 22:28:37.53 ID:DiWEB6560
- 学校関係、研究職なんかでその仕事をしたいからやむなく非正規ってのはそんなに珍しくない
- 19 : 2020/05/02(土) 22:29:02.25 ID:QsPUs1SU0
- 演劇界の総意
・工員なんて後で壊れた機械みたいに働け、増産しろ。
崇高な演劇界を助けろを助けろ。
・非正規のゴミは嫉妬するな。
ゴミ共が野垂れ死んでもいいが
崇高な演劇界は助けろ - 20 : 2020/05/02(土) 22:29:05.98 ID:QAqxTQCV0
- >>1
>「好きなことをしているんだから、文句を言うな」とさんざん攻撃されました。それ一部な
大多数は「なんで文芸スポーツ大会だけが特別で補償するのが当たり前なんだ何様だ」だ
勝手に自分が反論しやすい批判にすり替えんな - 21 : 2020/05/02(土) 22:29:10.96 ID:bRE1L1FD0
- 馬鹿なんじゃない?
アーティストとかだけが好きなことをしてるわけじゃないだろ。どんな仕事でも好きで仕事してる奴はいっぱいいるよ。勿論好きじゃないけど仕事してる人もいる。結論からいうとお前らだけ補償とか言うなって話しだと思うけど。 - 22 : 2020/05/02(土) 22:29:15.72 ID:HwtkXTGz0
- 補償してくれって言う立場の人間が偉そうなこと言うたらあかんわな
- 23 : 2020/05/02(土) 22:29:20.15 ID:dDUKStF50
- 自分たちだけ分厚く手厚く補償をとか主張するから馬鹿にされてるだけだろ
- 24 : 2020/05/02(土) 22:29:20.82 ID:Xd9d17FY0
- 優先順位の問題で最後の方ってこと
税金はみんな払っている - 25 : 2020/05/02(土) 22:29:23.20 ID:TqT2iJRO0
- 才能の欠片もない売れない自称アーティストが好きなことやってるだけさとか発達障害かよ
- 26 : 2020/05/02(土) 22:29:28.35 ID:QflYPL7p0
- 鴻上はもともと高慢チキなキャラが売りだけどこれは炎上するだろ、貧乏で不満分子の非正規とサラリーマンは、好きなことして充実している自分たちを嫉妬していてそれが文化人への補償問題を邪魔しているって言ってるよな
- 28 : 2020/05/02(土) 22:29:36.78 ID:GpifkENf0
- >自粛の期間、音楽や本や詩や映画や絵画なしで過ごしてみて
S.キング氏が充実した人生を送っておられることは大変目出度いと思いますが、
自分は音楽も殆ど聴かないし最近の映画はクソだし詩や絵画か無くても特には困りませんね。
家族はおらず競馬と株とAV鑑賞くらいしか趣味は無いんで
これまでと特に変わりない生活です。 - 37 : 2020/05/02(土) 22:31:40.04 ID:mIDKlIVX0
- >>28
新しいものがなくても困らないんだよなぁ - 29 : 2020/05/02(土) 22:29:48.95 ID:6CjbtQBs0
- 餓死するまで芸術にしがみつくのかな?
ん? - 30 : 2020/05/02(土) 22:29:52.31 ID:lwm/7wGX0
- なんか考えてる事がズレてるなぁ
>いつまで非常事態宣言が続き、どれぐらいの劇団や事務所、バンド、演劇・音楽事業者が倒産、廃業するか分かりません。
っていうけど営業や製造や飲食業界だって同じだぞ?芸能は特別なのかな? - 88 : 2020/05/02(土) 22:41:14.91 ID:fAONEQdA0
- >>30
だから全部補償しろという話になるんだろ。
そしてその費用は保証を受けられない人たちが負担することになる。
下手をすると補償を受けた人もそれ以上の金額を負担することになる。
10万円もなにもいらんから、もうなにもしないでくれが俺の本音。 - 33 : 2020/05/02(土) 22:30:51.25 ID:mIDKlIVX0
- 貯蓄してななかったのが悪い
10億以上稼いでたんなら普通は大丈夫だろ - 34 : 2020/05/02(土) 22:30:55.17 ID:q6/hEgqO0
- カネを貰えば公的な責任が発生する
いいかげんな物は作れない - 35 : 2020/05/02(土) 22:31:14.20 ID:GW8voljH0
- >あなたがアーティストはこの世にムダなものだと思うのなら、
>自粛の期間、音楽や本や詩や映画や絵画なしで過ごしてみてください。過去の遺産だけで新作一切なしで
100年以上は楽しめるけどね・・・ - 36 : 2020/05/02(土) 22:31:28.28 ID:I2TC57Gb0
- >>1
またわけのわからんことを、平時は沢山金貰ってるし社会的優先順位が低い職業だからだろ
差別意識に凝り固まった演劇人の上から目線にはウンザリだね - 38 : 2020/05/02(土) 22:31:40.54 ID:UhXze3FY0
- 自分の仕事を好きな人なんて一部だろ
正確には好きな時に自由に仕事をするってこと
Ubereatsなんてそうだろ
もう会社で人間関係ストレス溜めてまでやるような時代は終わった - 39 : 2020/05/02(土) 22:31:47.41 ID:P1Ua9+QG0
- 好きなことをやりたいなら好きでもない仕事して稼げばいいんじゃないですかね
- 40 : 2020/05/02(土) 22:32:09.79 ID:qOCjt4Ym0
- なんで、そこで非正規を叩くの?
これ、岡村より酷い
やらしい - 41 : 2020/05/02(土) 22:32:15.04 ID:9mEXKzgz0
- それなら内部留保がたんまりあるやろ
- 42 : 2020/05/02(土) 22:32:44.09 ID:CifZWZrn0
- マジでコロナで4ねよ
- 43 : 2020/05/02(土) 22:32:54.39 ID:Xd9d17FY0
- 契約書を作らないとかいう
胡散臭い風習のある業界に
公的資金は怖いでしょ - 44 : 2020/05/02(土) 22:33:05.43 ID:mIDKlIVX0
- 普通は食えなくなったら補償しろじゃなくて転職しろだ
カメラの現像屋を補償したかよ - 45 : 2020/05/02(土) 22:33:24.23 ID:lvAb0a/a0
- 好きなんて感情はコロコロ変わるからな
やってて苦痛じゃないなこの仕事は向いてるなぐらいの感覚のほうがいい - 46 : 2020/05/02(土) 22:33:46.48 ID:kxOnthJi0
- 芸能界の普段からの反社会的傾向がこの機会に反感という形になって現れてるんだよ
反体制的なのにどうしてまず国家に補償を求めるのか、と カッコ悪いからね - 47 : 2020/05/02(土) 22:33:58.57 ID:lLpjJp3s0
- 何だこいつ、差別主義者じゃん岡村よりひどい
- 78 : 2020/05/02(土) 22:39:16.56 ID:UbkG5KJ/0
- >>47
岡村は別に差別はしてないだろ
ただゲスなだけだw - 48 : 2020/05/02(土) 22:34:02.05 ID:Dn0PQKU30
- そもそも内輪で回してるだけの幼稚な演劇ギョーカイごときが
文化芸術を名乗ってヨーロッパで保護される文化と同列にしてるのが
思い上がりの勘違いだし、自分たちが不要不急な無駄業界だと認めたくないから
叩いてるのは貧困非正規の人間、といきなり演劇と無関係な人を
引っ張り出して敵認定して貶めて、自分のプライド保ってる。 - 49 : 2020/05/02(土) 22:34:15.33 ID:XNf1Q+bx0
- 演劇界の奴らは凄いなw
選民思想ばっかりじゃん ナチスかよ - 50 : 2020/05/02(土) 22:34:25.77 ID:fAONEQdA0
- >税金を払えない弱者も救済するのは、いつ自分がそういう状態になるか分からないからです。
そんな損得勘定じゃないだろ。
単純に弱者は守るべきものだからであって深い理由なんてないと思うぞ。 - 51 : 2020/05/02(土) 22:34:37.20 ID:76+IPcn70
- 日本のエンタメや芸能がしょぼい原因がわかったでしょ、今回の件で
エンタメや芸能が駄目じゃなくて、この日本で担ってる人材が駄目ってこった - 52 : 2020/05/02(土) 22:34:43.90 ID:6zujJlc40
- 反対してる奴らは文化に理解の奴だろ
べつに非正規とか関係ないやろ - 53 : 2020/05/02(土) 22:34:55.69 ID:HS1BYMgN0
- 何が言いたいのかよく分からない
- 54 : 2020/05/02(土) 22:35:16.51 ID:YODBJwRx0
- そもそもだ
お前らの業界はキチンを自分たちの業界の底辺を食わしてやれるようにしてきたのか?
やりがい搾取して食えないのは当たり前で放置してきたんじゃないのか?
それを今になって好きなことをして暮らしてるから貧民に攻撃されるんだなんてほざいて
国民にしりぬぐいを押し付けるんじゃねえ
っていう話だよ - 55 : 2020/05/02(土) 22:35:22.01 ID:AsYTHO8SO
- そうじゃない
- 56 : 2020/05/02(土) 22:35:49.57 ID:2xBpuDPg0
- 好きな事を仕事に出来なかった人は、見下ろされるの?
そんな大衆を見下ろす気持ちで作品描いてたの?
- 57 : 2020/05/02(土) 22:35:57.22 ID:vov/0p9d0
- ジャニヲタ「ジャニは金くれとか乞食の物乞いしてないし
政府に文句も言ってないし税金超払ってるから関係ないでーす」 - 58 : 2020/05/02(土) 22:35:59.88 ID:pP8tOaTc0
- 「もし、あなたがアーティストはこの世にムダなものだと思うのなら、自粛の期間、音楽や本や詩や映画や絵画なしで過ごしてみてください。(スティーブン・キング)」
本以外はまったく必要ないんだが
- 59 : 2020/05/02(土) 22:36:17.07 ID:Dn0PQKU30
- 野田、平田、ケラ、鴻上、ことごこく演劇人を
後から撃ちまくりだよ。 - 60 : 2020/05/02(土) 22:36:35.67 ID:x8UPOCeA0
- 仕事が無くなったんだったら、他の仕事すればいいだけじゃね?
なんで今の仕事にこだわるかな
演劇で食えなくなったら、バイトでも土方でもなんでもやればいいだろ - 62 : 2020/05/02(土) 22:37:01.87 ID:K75GlntS0
- 好きじゃなく、好き勝手のパターン
- 63 : 2020/05/02(土) 22:37:16.51 ID:sqxjryl90
- いやあゴキブリの選民思想が凄いですよね(笑)
ぶん殴られなきゃいいですけどね(笑)
- 64 : 2020/05/02(土) 22:37:22.60 ID:U6vPCHKA0
- この人が使ってる劇団員はバイト掛け持ちの非正規がいっぱいいそうだけど。
- 65 : 2020/05/02(土) 22:37:28.61 ID:QflYPL7p0
- スティーブン・キングとこの人はどういう関係があるの?携帯ショップ店員とスティーブ・ジョブズくらいか
- 66 : 2020/05/02(土) 22:37:34.75 ID:APGSVKK+0
- 微妙にずらしてるな
食えないってわかっててついた仕事だろ - 67 : 2020/05/02(土) 22:37:35.76 ID:PsP59WzE0
- 役者をはじめとする河原乞食な仕事しといて補償求めるとかなんのギャグだよ
地味で安定した勤め人をダサいとか馬鹿にして一攫千金求めたのはお前らだろ生きていくのに必要ないエンタメは非常自体になれば真っ先に切られるのは当たり前
キリギリスが喚いてるたしか思わねえよ - 68 : 2020/05/02(土) 22:37:37.94 ID:EUhoQFIU0
- 若手女優にセクハラ演出するなよ
- 69 : 2020/05/02(土) 22:37:38.39 ID:lwm/7wGX0
- そもそも言ってるその文化って税金払ってまで守る物なの?
鴻上尚史って名前は見たこと有るけど作品とか一切知らないんだけど? - 70 : 2020/05/02(土) 22:37:53.44 ID:Bh4+exut0
- >>1
どっかの国の人みたいやなぁ
「素晴らしい俺様に嫉妬」的な考え - 71 : 2020/05/02(土) 22:38:06.61 ID:2cixr3K50
- ツイッターやってるやつなんてバカしかいない
- 72 : 2020/05/02(土) 22:38:08.74 ID:Wc9mf7lb0
- 平田とケラリーノは反安倍界隈の活動家だけど、
野田とコウガミはちょっと違うだろ。
オリザとコウガミは顔面がちょっと残念すぎる共通点はあるが。 - 74 : 2020/05/02(土) 22:38:43.13 ID:4s+DnVtM0
- >>1
むせかえるような選民意識w - 75 : 2020/05/02(土) 22:38:52.69 ID:Ir21bF5P0
- 好きな芸能界でまくらヤクザの愛人断れるの?
好きなことって
らくなことではないだろ - 76 : 2020/05/02(土) 22:38:52.87 ID:ii+maNj10
- エンターテイメントとスポーツは選ばれし者ということか、
- 77 : 2020/05/02(土) 22:39:00.93 ID:oRuK8Co/0
- 真っ先に補償してくれしか言わんからだろ
まず自分達で限界までなんかしたのかよ - 79 : 2020/05/02(土) 22:39:24.02 ID:CvbYR5nD0
- 芸人みたいなハイリスクハイリターンの仕事で今まで散々稼いでた奴が政府に保証しろと泣きつくのはどうなんだろ
- 80 : 2020/05/02(土) 22:39:40.71 ID:W7gN+Xwv0
- 馬鹿じゃないから有事には不必要な仕事だってわかってやってきたんだろw
- 81 : 2020/05/02(土) 22:40:04.75 ID:/hoDDR2p0
- 「おい非正規くん!自分の人生を反省しなさい!ハハハwww」
- 82 : 2020/05/02(土) 22:40:12.39 ID:5wnHY72l0
- 言いたいことは分かるけど、好きでやってるから補償について反対の意見があるというのは穿ち過ぎな気がする
- 83 : 2020/05/02(土) 22:40:13.73 ID:Wc9mf7lb0
- まあ、演劇というものが、ちゃんと社会に根付いてない、ってことを思い知らされただろう。
非常時になると、いろんなことが露呈するんだよ。
コロナがきたからそうなったんじゃなくて、コロナの前から実はそうだったのさ。 - 84 : 2020/05/02(土) 22:40:23.33 ID:pM8v3EB60
- 結局、芸能の分野で曲がりなりにも食えてる人たちを
食えなかった人たちが嫉妬して攻撃してるだけだと思う実際のところは、食えてる人といっても「食えてないのにしがみついてる人」が大半なんだけどな
ショービジネスの中にも格差があるから - 86 : 2020/05/02(土) 22:41:12.30 ID:+ykn2XMk0
- 非正規雇用でも好きな仕事だから教師をしたりアニメーターをしたりお笑い芸人をしたりと非正規雇用の人のほうが好きなことを仕事にしてると思う
- 87 : 2020/05/02(土) 22:41:14.47 ID:Ir21bF5P0
- 能のファンもいるし狂言のふぁんもいるし
国民の数パーセントづつ
みんなが揃ってこの演劇が劇団がってない
- 89 : 2020/05/02(土) 22:41:17.01 ID:CjrJE/0O0
- 演劇なんて自己満足だろ。クソつまらん退屈なもん誰も興味ねーよバカ。
昔から胡散臭い奴だと思ってたけどどうしようもない屑だったんだな。 - 90 : 2020/05/02(土) 22:41:32.58 ID:kxOnthJi0
- 自分達は生活にまったく無駄なことをしてます!ってくらい誇りをもって芸をしてよw
- 91 : 2020/05/02(土) 22:41:55.32 ID:U6vPCHKA0
- あっという間に食えなくなるような業界なのになんでそんな選民意識が?
- 92 : 2020/05/02(土) 22:41:58.67 ID:QLxOMEbp0
- 言いたくなる気持ちは判るけどね。
自粛理由での補償は波及範囲が広すぎるので諦めた方が。一律十万円と無利子融資辺りが有れば充分だと思うが、
特に芸能だけを優遇すべき理由はあるのかな? - 93 : 2020/05/02(土) 22:42:27.97 ID:YODBJwRx0
- ほかの業界と同程度の補償でいいというんじゃなくて
芸術文化を担ってる俺様たちは特別によその業界よりも
手厚く保護されるべきだから何倍も金よこせって
自分勝手を言うから嫌われてるだけだよ
現行制度を使ってほかの業界と同程度に補助もらって暮らせよ - 95 : 2020/05/02(土) 22:42:47.02 ID:D+v+4/yk0
- コロナのせいで困窮してる人の救済であって、日頃から夢追いかけて困窮してる人の救済ではないよ、そんな事したら皆が成功失敗にとらわれず好きな事やりだすでしょ、国から金貰えるんだし
- 96 : 2020/05/02(土) 22:42:47.40 ID:ErCQhfgR0
- 皆が皆、金くれ金くれやってんならだけど
寄付してる人も多いしな
数ヶ月休んで潰れるようなら
元からあまり人気ない、需要がないって事だと
諦めるきっかけになるんじゃないだろうか - 97 : 2020/05/02(土) 22:42:48.63 ID:B8VLcUXy0
- 正規雇用でも自分の仕事が好きなやつなんて少数じゃねぇの
- 98 : 2020/05/02(土) 22:42:51.17 ID:tYgJpPcw0
- >>1
なにその自分勝手な理論は、他人をバカにするのに他人が納めた税金を当てにする!最低過ぎる!凸(゚Д゚#) - 100 : 2020/05/02(土) 22:43:06.27 ID:mN5u9x4g0
- 芸能エンタメ界でも舞台関係の人がなんかとりわけアレよね
- 112 : 2020/05/02(土) 22:45:10.78 ID:m1E1PICj0
- >>100
ステージ市場がお笑いライブ込みで2000億しかない弱小興行だからね
吹けば飛ぶような業界だからこそ自尊心だけは高いんだろうね - 101 : 2020/05/02(土) 22:43:13.79 ID:kxOnthJi0
- 声がでかいのよ 業界の体質的に
他の業種と公平じゃないわ - 102 : 2020/05/02(土) 22:43:17.35 ID:Ir21bF5P0
- 94お金よこせ 俺の演劇最高
- 103 : 2020/05/02(土) 22:43:26.47 ID:iS39zwm50
- 非正規叩いてないやろ
格差社会の深刻さを憂いてるのやろ - 104 : 2020/05/02(土) 22:43:32.44 ID:m1E1PICj0
- 日本の新劇なんて欧米の舞台演劇の模造品の学芸会でしかない
なくなっても文化も芸術も消えないよ
こういうシンプルの話すら現実を直視出来ないからね
芸能界隈の人たちは - 105 : 2020/05/02(土) 22:43:33.22 ID:VquyihBb0
- 10億の税金を何年も払ってるくらい稼いでたんなら、社員(所属タレント)にも相応の給料払ってたんだから貯金くらいあるでしょ?
まぁ会社自体がつぶれる可能性はあるけど - 106 : 2020/05/02(土) 22:43:38.62 ID:WSIMSKIc0
- 地味に岡村よりゲスい発言だなこれ
ナチュラルに他業界の人達を見下してる
中世の貴族様か何か? - 107 : 2020/05/02(土) 22:43:57.32 ID:N/UIChg+0
- ずれてる
ちゃんと需要がある社会状況で演劇で食うのは何の問題もないが
これだけの有事になったら人々の生命や生活に直結する産業から救うのは
当たり前であってエンタメなんてのは最後の最後の最後でしょってだけ
その状況下で「好きでやってる」演劇で食っていけるよう保証しろー!ってアホかと
まっとうな職業に転職するか、黙って4ね - 108 : 2020/05/02(土) 22:44:12.52 ID:U6vPCHKA0
- 平田オリザといいどうなってるんだよ。
製造業はコロナ後にたくさん作ればいいから楽だよねと思うなら、
演劇もたくさんやればいいだろ。 - 110 : 2020/05/02(土) 22:44:25.66 ID:tY5Dj4iY0
- 言ってても何も変わらないから行動を起こした方がいい
スーパー、薬局、配達業、弁当屋は求人がわんさかだぞ - 111 : 2020/05/02(土) 22:45:07.48 ID:CBa3Xm+f0
- 同じ業界の中にも、好きな役者の仕事だけでは食べていけず
バイト掛け持ちしてるような人はたくさんいると思うんだけど
そういう人は、業界トップでぬくぬくしてた人たちが
食べていけなくなりそうになった途端
「政府は我々に金を出せ」と言い出す様子をどう考えているのだろう - 113 : 2020/05/02(土) 22:45:19.87 ID:kxOnthJi0
- 想像力が足りてないよ よく作家やれてるね
- 114 : 2020/05/02(土) 22:45:19.93 ID:0YB1vJIPO
- 昔の人が河原コジキと呼んでたのは伊達じゃないね
- 115 : 2020/05/02(土) 22:45:32.27 ID:9UY+y8XQ0
- どの業界がって事は無く基本的に保障はフェアでやって欲しいと思っている
それと業界団体、特に興行やエンターテイメントで糧を得ているのならこういう事ではなくチャリティーとかで活動して欲しい本筋として支えてくれる層の中でも更に苦しい思いをしている層に対して普段支えてくれた感謝はあってもいいと思う
YOSHIKIなんかはそういうスタンスだけど業界団体の大きん声で自分たちの要求を叫ぶのは何か違うだろうと思う
そもそもが自粛を叫ぶメディア等が活動を自粛せず感染者続出なのも違和感を感じるとこなんだが・・・ - 116 : 2020/05/02(土) 22:45:35.67 ID:Ir21bF5P0
- 演劇こそギリシャの時代みたいに
運動場でできるだろ
やろうとおもえば
コロナおさまるまでは演劇の収入がとだえるだけで
才能が枯れるのか???? - 117 : 2020/05/02(土) 22:46:12.94 ID:BIla/JPc0
- 馬鹿かこいつは
補償するには立法して施行させなきゃならん
それが面倒くさい
政治家 公務員が叩いてるんだよ - 118 : 2020/05/02(土) 22:46:26.38 ID:Bh4+exut0
- 好きな事だけやってたら
鴻上の家のゴミは誰も回収しないし
荷物も届かんし
世界は回らんのやでええ歳こいて恥ずかしい選民意識やめぇや
- 120 : 2020/05/02(土) 22:46:35.68 ID:Ir21bF5P0
- 照明さんとか周辺のお仕事が倒産してしまうって話はわかるけど
芸術の才能がこかつするのか?
【鴻上尚史】<「好きなことを仕事に」を攻撃する人たちに思うこと>非正規雇用の人で、自分の仕事が好きな人がどれぐらいいるの

コメント