【ボクシング】ボクシング界が7月興行再開を目指す理由…無収入で「そろそろ限界」の経営危機ジムとボクサーを救う

1 : 2020/05/02(土) 19:44:11.62 ID:QzJWzrpb9

プロボクシングのJBC(日本ボクシングコミッション)とJPBA(日本プロボクシング協会)による新型コロナウイルス対策連絡協議会が1日、オンラインで行われ、営業休止を余儀なくされている全国のジムからの経営危機に直面している悲痛な声が報告され、今後、政府や自治体に休業補償の充実などを訴えていく方針を決定した。ジムと選手を救済する手段のひとつが、6月末までの中止が決定している興行の再開。協議会では、条件付きで7月からの再開を目指す方向性も確認された。開催が危ぶまれていた全日本新人王戦に関しても、東日本予選では、医療従事者の選手などから辞退者が約20人も出たため皮肉にも日程調整が間に合い7月5日の中日本予選を皮切りに全国で予選をスタートできる可能性も出てきた。

全国282カ所にあるプロボクシングジムの多くが新型コロナによる休業のため存続危機に追い込まれている。この日の協議会では、悲痛な声が届けられた。
「ジムの運営が立ちゆかなくなるとの悲痛な叫びがある。そろそろ限界に達している。政府や自治体の休業支援金などの助成金や(無利子・無担保)融資は利用していきたいが、それでも、追いつかないのが現状。基本、政府や自治体の自粛要請には従う考えだが、現実問題を政府、自治体、政界、財界へ訴えていきたい」
JPBA事務局長の新田渉世氏(川崎新田ジム会長)は、そう明かした。

「家賃の支払いをして運営をしているジムが多い。休業することで収入がほぼなくなる状況で、高額な家賃を支払い続けるのは難しい。(一部の自治体からは)家賃の対策制度なども提示されているが、これ以上、(休業を続けたまま)維持をするのは難しい」と続けた。

大手を除きほとんどのプロジムの経営形態は飲食店に似ている。収入の多くを会員の会費が占め、そこに年に数度の興行収入がプラスされる。支出は、家賃、光熱費の固定費と、トレーナーなどの人件費。営業休止で、その月会費がストップするが、支出は変わらないため、必然、経営は赤字となり危機に追い込まれる。オンライン指導などを取り入れているジムもあるが、飲食店と違いテイクアウトなどの工夫も難しい。

しかも、6日に終わるはずだった緊急事態宣言の1か月の延長がほぼ決定。あと1か月、要請に従い休業を続ければ、「ただお金が出ていくだけ」の悲惨な状態がまだ続く。
「立ち行かないのであれば、もう営業自粛要請に従わないで、営業せざるをえない。それを協会も検討すべきではないか、との声もあがってきている」と、新田事務局長は明かしたが、切実な声が出てくるのも無理はないだろう。
7日に開かれるJPBAの臨時理事会で、今後の対応と、政府、自治体に対する休業補償要求のアクションを起こすことを正式決定するが、緊急事態宣言下で、ジムの営業再開をJBC、JPBAが許可することは社会情勢を考えると難しい。おまけに、名古屋のジムからボクサー2人、関係者2人の4人のジム内感染者を出してしまっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6b76526ea164099be7b79e0201347673ede1b9b8
5/2(土) 7:34配信

3 : 2020/05/02(土) 19:44:29.83 ID:QzJWzrpb9
アマチュアボクシングの”ドン”山根明元日本ボクシング連盟会長の退任騒動時に「奈良判定」の風評被害の煽りを受けてしまったことがあり、最強後楽園のスーパーフェザー級で優勝経験のある杉田聖らが所属している「奈良ボクシングジム」も、7日から営業を再開する予定でいたが、休館続行を覚悟している。

同ジムの谷口良知会長は、「緊急事態宣言が延長されるならジムを閉めることも延長しなければならないでしょう」と、苦渋の決断。 
同ジムも150人ほどの会員がいて、その月会費が主な収入源だが、家賃やトレーナー、事務員らの人件費などで80万円ほどが毎月出ていく。
「公庫に融資の申請をしていますが、いつ資金を手にできるかわかりません。この状況が続くと、どうなってしまうのか。今は我慢、我慢です。7日から会員さんから今後どうするかの電話を受け付けるのですが、どれだけ退会や休会の電話が殺到するかが正直、怖いです」

ただでさえボクサー人口が減少の傾向にあり、各ジムの会員数も伸び悩んでいる状況で、「本来、4月は一番、入門者が増える時期なのですが、今年は増えるどころか…」と、谷口会長。
ある関係者によれば、「退会、休会が増え、会員数が半分くらいに落ち込んでいるところもある。このまま休業が続けば潰れるジムは、ひとつやふたつではすまないでしょう」という。

JPBAは、すでに10万円の補償金を全ジムに支給したが、窮状を救うところまでには至らない。八方塞がりの状況にあるのが現状なのだ。そして、もっと悲惨なのがボクサーである。JBCでは、選手のヒアリングをスタートし相談窓口を設けた。

他の職業やバイトなどを掛け持ちしながらの兼業ボクサーがほとんどを占めるのがプロボクサーの実情だが、新田事務局長は「選手によってケースバイケースだが、Jリーガーやプロ野球選手と違い、アルバイトをしながらの選手が大半。そのアルバイトが減って生活が苦しい選手もいる。それに対しては、協会、ジムの会長も対応を検討すべき」という。
先日、グリーンツダジムは、所属プロ選手に一律5万円を支給したが、経営が苦しいジムでは、余裕はないだろう。

ピンチのジムと選手の救済。その最大の手立てが興行の再開である。

4 : 2020/05/02(土) 19:44:52.30 ID:QzJWzrpb9
すでに6月末までの興行中止を決定していたが、この日の協議会では、7月以降の興行再開を目指す方向性が確認された。緊急事態宣言の推移、政府、自治体の対応、新型コロナウイルスの感染拡大状況を見ながら、プロモーターから、練習も含めた感染予防対策を盛り込んだ興行プランを提出させ、それを協議会で検討した上で認めていく方針が決定した。
すでに協議会は、興行する際、消毒薬の用意や、観客席の間隔を空けるなど、感染予防対策のガイドラインを発表しており、それにもとづいての興行プランを求める考え。現状では難しいが、出場選手のPCR検査の導入なども模索している。7月22日には、後楽園ホールで三迫ジムが興行予定。感染予防対策として、先日、ニカラグアで開催された興行などを「参考にしたい」という。

また7月から興行が再開できれば、世界への登竜門として歴史のある全日本新人王戦も開催可能であることも明らかにされた。1946年から東日本新人王としてスタートした全日本新人王戦。古くはファイティング原田から近年では、田口良一、伊藤雅雪らもここを踏み台に世界へとかけあがった。超エリートは出場資格の問題もあって新人王戦へは参加しないが、ネームバリューや実績がなくとも、のし上がっていける大きな舞台。
元WBC世界バンタム級王者、辰吉丈一郎も「できれば新人王に出たかった」と語ったほど。

本来なら、4月から全国で予選が始まり、東軍、西軍の代表を決め、12月に後楽園ホールで全日本新人王戦が行われる予定だった。だが、無観客で実施する予定だった4月5日の東日本予選が中止となり、もし出場選手の人数がそのままであれば、東日本は6月からスタートしなければ、日程を消化することができなかった。だが、新型コロナの影響で出場辞退者が約20人も出たために皮肉にも7月スタートでも調整がつくようになった。辞退者の中には「新型コロナの影響で準備のできない医療従事者のボクサーがいたり、家族の不安、ジムが止めたケースなどがあった」という。

社会情勢が動き、開催条件をクリアした場合、7月5日に中日本、7月26日に西日本、7月29日に後楽園ホールで東日本のそれぞれの予選開催が予定されており、「無観客になる可能性もゼロではない」と新田事務局長は言う。

ただ試合へ向けての練習、準備期間が必要となるため、1か月半から1か月前には、開催可否を決める方針。7月5日の1か月前となると6月5日。延長されることになる緊急事態宣言が、その後、どうなるか、微妙なタイミングではあるが、「緊急事態宣言が出されている状況下では興行はできない」と新田事務局長は断言した。
また延期となっていた、もうひとつの国内のビッグイベント、日本王者の指名試合であるチャンピオンカーニバルは、来年の同時期まで延期されることになった。各カードごとの協議で、年内にタイトル戦を開催することや、他の試合を挟むことも可能だが、勝者は、延期されたチャンピオンカーニバルで、指名挑戦者と対戦しなければならない。

7月にボクシングが戻ってくることが決まれば、それに伴い、存続危機に陥っているジムの一般会員への営業再開も可能になるだろう。
飲食店と違い、一度、退会した会員を取り戻すのは容易ではなく、たちまちV字回復するとは言えないのが現実だが、存続危機からは脱出できるのかもしれない。
(文責・本郷陽一/論スポ、スポーツタイムズ通信社)

6 : 2020/05/02(土) 19:46:31.49 ID:fqRYFLH50
政府は去年の税金納付額を元に、無利子で金を貸すべきだ
7 : 2020/05/02(土) 19:48:38.93 ID:JlqflV6G0
名古屋ではクソ遊び人ボクサー が薬物乱行パーティーでコロナ広めた。
諸悪の根源Mはライセンス剥奪だ!!
8 : 2020/05/02(土) 19:50:38.03 ID:fGy1k3470
ボクシングなんかこの世の中に必要ない。
ボクシングなんか滅亡しろ。
9 : 2020/05/02(土) 19:50:53.43 ID:wWLIJO/K0
テレビもコンテンツが不足してるし、無冠客で放映料高めに設定したらwin-winじゃないの
10 : 2020/05/02(土) 19:52:28.72 ID:HVYbeJqK0
元々ボクシングの試合だけで食える選手は1割もいてないやろ
11 : 2020/05/02(土) 19:53:11.69 ID:drz55SeD0
感染者出した愛知のジム名公表はよ
12 : 2020/05/02(土) 19:54:09.98 ID:HgINykUJ0
無観客で興行的に成立するのって井上ぐらいだろうしなあ
13 : 2020/05/02(土) 19:57:06.74 ID:m7QMHhf30
何が限界か知らないが、今は殴りあってる場合では無いだろ
14 : 2020/05/02(土) 19:57:27.28 ID:tYLj/Ptn0
自由にヤりゃあいいんだよ
見に行ってコロナって死にたい奴だけ勝手にしね
15 : 2020/05/02(土) 19:58:35.21 ID:wfCLUZOn0
ふざけたことを言わないで下さい。あなた方はいま、愛する祖国日本がどんな状況なのか
分かっていますか?この愛する祖国日本は新型コロナウイルスによって壊滅状態にあるんです。
全国民が罹患し、たまたま症状が出ないだけ。だから今後10年単位で家から出ない生活を
していく覚悟が必要なんです。我々年寄世代を殺さないで下さい。
16 : 2020/05/02(土) 19:59:06.26 ID:BV7l1oIt0
飲食店とかパチンコ屋とかは大丈夫だと思ってるが、
ボクシングジムってガチで危ない奴じゃん

廃業しろよ

17 : 2020/05/02(土) 20:01:24.38 ID:bIU3MWsJ0
客いれるな
18 : 2020/05/02(土) 20:02:13.78 ID:SjuLpDb10
西村経済再生相は元アマボクサーみたいだし力貸してやれよ
19 : 2020/05/02(土) 20:03:21.78 ID:pMXmNt6K0
生きていくことに必要ない職は農業でもやったほうがいいよ
もうこの先娯楽とか無いから
20 : 2020/05/02(土) 20:06:28.31 ID:fGy1k3470
ボクサーが感染者だったら
顔を殴られた時にウイルス飛沫が10メートル飛ぶだろ?
余裕で客席の観客に飛沫が降りかかる。
ボクシングは滅亡しろ。
21 : 2020/05/02(土) 20:06:37.48 ID:uCHlVwpE0
生計をボクシング以外のアルバイトで立ててたんならボクサーの生活には問題無さそう
22 : 2020/05/02(土) 20:07:05.58 ID:gBM8A5h10
限界の向こう側に見える景色があるって誰かが言ってました
(´・ω・`)
23 : 2020/05/02(土) 20:09:27.74 ID:vW4cd0wb0
関係者を助けるために興行してバカが集まってクラスターやって街に蔓延ってながれ?
25 : 2020/05/02(土) 20:18:07.25 ID:WEWW/pMH0
ワクチン出来るまではジムやカラオケ、ライブハウス、キャバクラとかは自粛だろ
基本的にはクラスター感染起こした業種は再開すべきでない
26 : 2020/05/02(土) 20:23:42.34 ID:pWn3CM+e0
これぐらいなら二週間もあれば作れるんだろうな
27 : 2020/05/02(土) 20:25:19.30 ID:YLygFzPD0
反社団体やな
もう二度とボクシング中継しないでいいよ
したらCMスポンサーは反社認定って事で

コメント

タイトルとURLをコピーしました