携帯会社変更後も「同じメールアドレスで」 総務省有識者会議

1 : 2021/01/27(水) 14:57:28.71 ID:6Kyg5gi89

携帯電話の契約先を切り替えてもそれまでのメールアドレスを使えるよう総務省の有識者会議が新たな方針を示しました。携帯電話を乗り換えやすくすることで競争を促し料金の引き下げにつなげたいとしています。

携帯電話会社が設定しているいわゆるキャリアメールは、今は携帯電話の契約先を切り替えると使えなくなります。

総務省は、これが携帯電話の乗り換えが進まない要因の1つになっているとして携帯大手3社に対応を求めていました。

27日開かれた総務省の有識者会議では3社が協議した結果を踏まえ、契約先を切り替えてもキャリアメールをそのまま使えるようにするための新たな方針が示されました。

この中では、携帯電話の契約先を切り替えたとしても利用者が希望すれば変更前の会社がメールを管理することでそれまでのメールアドレスを使えるようにようにするとしています。

ただ、その場合、メールの管理費がかかるためコストを徴収することは合理的な範囲内であれば妨げないとしています。

このほか、会議では携帯大手が、契約した会社に限ってスマホを使えるようにしている「SIM(シム)ロック」を原則として禁止する案も示されました。

総務省としては契約先を乗り換えやすくすることで競争を促し、料金の引き下げにつなげたいとしています。

NHK 2021年1月27日 13時53分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210127/k10012835071000.html

2 : 2021/01/27(水) 14:58:12.53 ID:6f6cHToe0
gmailでいいっての
3 : 2021/01/27(水) 14:58:17.18 ID:32I/4y3m0
> ただ、その場合、メールの管理費がかかるためコストを徴収することは合理的な範囲内であれば妨げないとしています。
27 : 2021/01/27(水) 15:02:12.01 ID:qo1t+NyS0
>>3
当たり前だろ
お前は乞食なのか
30 : 2021/01/27(水) 15:02:39.60 ID:5a31gGqn0
>>3
バカは高い金払えばいいだろ
何の問題があるか?
4 : 2021/01/27(水) 14:58:45.55 ID:pM6dMIZh0
hotmailでいいっての
31 : 2021/01/27(水) 15:02:45.41 ID:qo1t+NyS0
>>4
おじさん今はoutlookって言うんだよ
5 : 2021/01/27(水) 14:58:46.08 ID:QV3W6vAi0
もうキャリアメールなんて廃止で良いじゃん
37 : 2021/01/27(水) 15:03:21.74 ID:qo1t+NyS0
>>5,7,8
無職のおじさん
6 : 2021/01/27(水) 14:58:53.01 ID:3OUyITRL0
docomoでも@ezweb.ne.jpがつなえるのか
7 : 2021/01/27(水) 14:59:13.38 ID:5vyXZBvU0
キャリアメールなんて要らんよ
勝手悪いし
8 : 2021/01/27(水) 14:59:14.44 ID:9QFn/kIO0
キャリアのメールサービス自体を止めます

という既定路線になるだけやな。 まずは結構な追加料金制に移行

9 : 2021/01/27(水) 14:59:27.72 ID:tRx5cmmu0
別に有料で良いんだよ
使わせてくれたらさ・・・・・・
月200円とか300円とかで出来るだろ
Yahooのプロバメールみたいに
15 : 2021/01/27(水) 15:00:46.00 ID:ghuHu4UF0
>>9
無理やりやれ言われたらそうなるか廃止じゃないの?
そして300円取るってことになったら、5ちゃんの大企業ならとにかく批判する派が
ボッタクリとか言って叩く流れが見えるw
40 : 2021/01/27(水) 15:03:27.93 ID:KFJZTvbU0
>>15
別に広告無しでメールの中身分析されないならそのくらいの料金で問題無いだろ
10 : 2021/01/27(水) 14:59:41.56 ID:6CmHaxQl0
こんなん議論が20年以上遅いわ。
もう誰もキャリアメールなんか使ってねえし。
11 : 2021/01/27(水) 14:59:54.41 ID:vivqNH6n0
セルラー
J-PHONE
docomo
12 : 2021/01/27(水) 15:00:03.27 ID:nyPUBSAx0
これは面白い展開になってきた
たまにはジジババのわがままもいいなw
13 : 2021/01/27(水) 15:00:34.52 ID:GtC/qtsi0
コストかかるだろ
こんなのが有識者って
14 : 2021/01/27(水) 15:00:38.31 ID:nKy2/QW60
キャリアメール廃止でいいやろ
16 : 2021/01/27(水) 15:01:00.02 ID:yy+D6lUE0
日本国内のメキシコ軍は自衛隊よりやや強いが、カタギがしばいたのだが
メキシコ本土のメキシコ軍は自衛隊に投降した
というシュールな状況
なんだこれは
17 : 2021/01/27(水) 15:01:00.05 ID:ahS15u0t0
有識者会議と言っても専門の知識があるわけではない
18 : 2021/01/27(水) 15:01:00.70 ID:tRx5cmmu0
なんですぐ要る要らないと言い出して
口を揃えたように要らないというのか
新たにキャリアメールを使いたいのでなく
今まで使ってたのを維持したいだけ
キャリアメールで登録されてるサービスとかで必要ってだけなんだよ
49 : 2021/01/27(水) 15:04:02.43 ID:qo1t+NyS0
>>18
視野の狭い世界で生きているキッズと
無職のボッチの考えだから
19 : 2021/01/27(水) 15:01:06.52 ID:uG2VJc7v0
携帯もいいけどNHK をもっと何とかしろよ
20 : 2021/01/27(水) 15:01:10.91 ID:4B0Tr5pf0
マイナンバーなんかよりマイメールアドレス作ったほうがマシ
21 : 2021/01/27(水) 15:01:11.01 ID:Z3cWbdZ50
じゃ国が税金でpopサーバーとsmtpサーバー立ててそれこそマイナンバーと紐付けでもして運用すりゃいいじゃん
22 : 2021/01/27(水) 15:01:18.88 ID:I9ZHFe2O0
そんなことすると、逆にセキュリティがやばくならないか?
23 : 2021/01/27(水) 15:01:38.71 ID:qo1t+NyS0

いくら請求するの?

いくら払うの?
24 : 2021/01/27(水) 15:02:00.44 ID:5a31gGqn0
>>1
意味分かんないんだけど
GoogleなりHotmailなりは使えないの?カスタマーがアホだから?(笑)

バカに配慮してキャリアメールは廃止した方が、コスト削減にもなって良いかもね

34 : 2021/01/27(水) 15:03:12.36 ID:bPBa+cyS0
>>24
hotmailはもう終了してるでしょおじいちゃん
64 : 2021/01/27(水) 15:05:30.84 ID:5a31gGqn0
>>34
えっそうなの?
もう20年くらい何ら支障なく使ってる、このHotmailアドレスはいったい…
25 : 2021/01/27(水) 15:02:00.77 ID:K2rmQGvx0
それいいなぁ
月300円くらいで頼むわドコモさん
26 : 2021/01/27(水) 15:02:05.27 ID:EHxKgaGK0
東京のマンションからから大阪のアパートに引っ越した後も
郵便物は東京のマンションの住所使い続けたいって
言ってるのと同じって政治家達はわかってるのかな?w
28 : 2021/01/27(水) 15:02:24.93 ID:f9O10BK60
メアドなくすことでドコモからアハモに移ってくるのを最小限に減らそうとしているのに
これ認めたらアハモは困るでしょ
29 : 2021/01/27(水) 15:02:25.89 ID:WfdZcfjk0
キャリアメール廃止にしてくれれば切り捨てられるんだけどな~
まだキャリアメールしかも登録できないものとかもあるから最初のキャリアから抜け出せないでいる
32 : 2021/01/27(水) 15:02:47.28 ID:ISEHneiq0
gmailならキャリア変えても同じアドレスや
33 : 2021/01/27(水) 15:03:04.12 ID:9k1fYoWZ0
今時キャリアメール使ってる老害なんか切り捨てろよ
35 : 2021/01/27(水) 15:03:14.56 ID:RchV76250
俺のvodafoneのアドレスはどこまでいけるかな
36 : 2021/01/27(水) 15:03:18.73 ID:A1QKp5WE0
セキュリティもそうだけど管理がスパゲッティになるから
これはやめたほうがいいと思う
38 : 2021/01/27(水) 15:03:22.95 ID:iKdPwJv30
今から取得するならniftyでもGmailでもいいんだけどね
今まで20年以上も(特に仕事で)使い続けてる人に「いまどきキャリアメールw」と煽るのはバカを通り越してキチゲェのやることだ

で、そういう人に「月200円でメールアドレス維持します」はとても需要があるだろうね

39 : 2021/01/27(水) 15:03:23.69 ID:f9O10BK60
メアド使えるならみんなアハモに移動してドコモに残る人は
店に通ってるジジババだけになってしまうぞ
41 : 2021/01/27(水) 15:03:34.68 ID:r0Sgclkq0
キャリアメールなんて
ただのゴミ箱になってるけどw
他社でも使えるとかウケるね
月700円くらい取られそう
42 : 2021/01/27(水) 15:03:43.70 ID:Ydzy9vo40
キャリア使ってない自慢が鬱陶しいね
43 : 2021/01/27(水) 15:03:45.80 ID:WfjijBEY0
管理費3000円ですとかになったら笑う
44 : 2021/01/27(水) 15:03:47.52 ID:+woBtUGl0
自分でドメイン取得して運用した方が無限に作れるし便利
45 : 2021/01/27(水) 15:03:49.50 ID:rjyt6yV10
UQ mobile
スマホプランR
月2980円
高速モード10GB
節約モード無制限
節約モードの速度が速いので事実上データほぼ無制限  
46 : 2021/01/27(水) 15:03:56.97 ID:XH1WFS6h0
キャリアメールの変更を促してどうぞ
47 : 2021/01/27(水) 15:03:58.04 ID:4Cp5S/MQ0
オプションで300円とかでいいだろ
48 : 2021/01/27(水) 15:04:01.52 ID:1VSHT+7f0
今時キャリアメール使う奴なんか居ねぇよ爺さん
58 : 2021/01/27(水) 15:04:49.23 ID:MwsjGW0z0
>>48
こういうやつは非正規
50 : 2021/01/27(水) 15:04:04.22 ID:DMkRfcuk0
使わないしなあ。個人で使ってるのはフリーメールと光回線で割り当てられたメールアドレス位。
フリーメールで殆ど事足りるし。
キャリアメールの設定はしてるけど使ってない。そういうのは俺だけじゃないはず
51 : 2021/01/27(水) 15:04:06.75 ID:1xc0HeO+0
管理費上乗せしま~す
管理費上乗せしま~す
管理費上乗せしま~す
52 : 2021/01/27(水) 15:04:09.15 ID:6m8Jx9Fq0
プロバイダー作ってそこに移管するんだろうな
53 : 2021/01/27(水) 15:04:16.70 ID:ISEHneiq0
レンタルサーバ借りてアドレス100個つくりましょう
55 : 2021/01/27(水) 15:04:22.82 ID:qd6VRRmQ0
有識者会議の人達ってキャリアメールからの変更が出来なさそうな感じだよな、
だから議題にあげてるとしか
56 : 2021/01/27(水) 15:04:25.54 ID:aBuWkScc0
メアド変更周知が面倒だからキャリアメール使える様にしてくれ
57 : 2021/01/27(水) 15:04:42.00 ID:GhateeEl0
これまさかとは思うけど、@の前だけ引き継げる、とかの話になってないよね?
59 : 2021/01/27(水) 15:04:53.43 ID:r0Sgclkq0
管理費とるのは当たり前でしょ
ボランティアじゃねーんだよ
60 : 2021/01/27(水) 15:04:54.29 ID:k0f4PWb60
ライブドアメールでいいっての
61 : 2021/01/27(水) 15:04:57.37 ID:c/rk15To0
キャリアメールとか久しぶりに聞いたわ
まだ使ってる奴いるんか
62 : 2021/01/27(水) 15:05:05.90 ID:vbcAhXVm0
Gmailで十分です
63 : 2021/01/27(水) 15:05:23.92 ID:L+JBzWvC0
不用意にキャリアメールで何かに登録すると、忘れててキャリア変えたときにアドレス変更の確認メールが届かなくてえらい目に合う
かと言ってキャリアメールで登録しないとネット振り込みできない銀行もある
ゆうちょとか ゆうちょとか ゆうちょとか
65 : 2021/01/27(水) 15:05:42.54 ID:0Dnu0or30
こうしてデフラグできない不良セクタが増えまくってゆくのであった
66 : 2021/01/27(水) 15:05:59.35 ID:A1QKp5WE0
子会社、系列に移行すら場合は引継ぎにするべきで
全く別会社への移行は引継ぎはやめるべき
67 : 2021/01/27(水) 15:06:04.14 ID:6m8Jx9Fq0
一般社団法人ショートメッセージ標準化推進機構とか出来そう

コメント

タイトルとURLをコピーしました