- 1 : 2021/01/27(水) 10:07:56.87 ID:/XUn2hUy9
 - 
ULM1/27(水) 6:30配信、日沖健
https://urbanlife.tokyo/post/50589/2019年、売れ残った恵方巻きが大量に廃棄されていることが社会問題になり、農林水産省は作りすぎを控えるよう業界団体に要請しました。
廃棄される恵方巻きが全国で約10億円分に上るという試算が公表され、恵方巻きには「エコじゃない」というバッシングが起こりました。
博報堂生活総合研究所の調査によると「1年以内に恵方巻きを食べた」という人は、2016年の54.0%から2020年は50.2%に減少しています。特に首都圏では、2016年の47.3%から2020年には43.2%まで落ち込んでいます。
恵方巻きの起源については諸説あるようですが、関西の限られた風習をセブン―イレブン舟入店(広島市)が「恵方巻」と名付けて販売したのが1989(平成元)年のことです。1998年にコンビニエンスストア各社が大々的にキャンペーンを打ったことで、全国的に知名度が高まりました。
“誕生”から32年、全国デビューから23年がたった恵方巻きですが、バレンタインデーやハロウィーンのような国民的行事として定着するには至らず、「平成の流行」で終わってしまうのでしょうか。
では今後恵方巻きが復活し、国民的行事に発展する大逆転劇はあるのでしょうか。以上の分析が正しいとすれば、単純な恵方巻きの復活はかなり困難。かなり思い切った改革が必要です。
まず巻物という枠を外して、もっと食べやすく、親しみやすい食材の方が良いでしょう。エコに優しいというアピールも大切です。「恵方おにぎり」も良さそうですが、保存できて廃棄問題の心配があまりないもの、例えば、フォーチュン・クッキーにちなんで「恵方クッキー」とかはどうでしょう。
また、関東を含めて全国区にするには、関西色を薄めたいところです。そのためには、こうした新バージョンが全国各地から登場することが期待されます。東京から恵方もんじゃ、静岡から恵方シラスおにぎり、軽井沢から恵方クッキーという具合です。
理由はなんとでも後付けできます。シラス漁の漁師がおにぎりを食べて漁の無事を祈った(かも?)とか、昭和天皇と美智子妃殿下がテニスコートでクッキーを食べた(かも?)とか。
全国にご当地の「恵方○○」が続々と生まれて競い合えば、消費が増え、地域も活性化します。AKB48のコピーが全国各地で、さらにインドネシア・台湾・タイで誕生したように、国民的行事どころか世界的イベントに発展するかもしれません。
このまま恵方巻きは廃れてしまうのでしょうか。それとも国民的行事、さらには世界的イベントに発展するのでしょうか。2021年は久しぶりに恵方巻きを食べながら将来を占ってみたいと思います。
恵方巻きに急ブレーキがかかったのは、エコ意識の高まりが大きいですが、国民的行事に発展するのは、以下のように元々かなり無理がありました。
まず、日本人は太巻きずしをそれほど好きではないという事実があります。すしと言ってもにぎりずしほどおいしいわけでなく、おにぎりのように食べやすいわけでもありません。太巻きずしは、主ににぎりずしの添え物として提供されているように日本の食卓ではあくまで脇役です。脇役を主役に仕立て上げるには、恵方という意味付けだけではインパクトが不足していました。
次に、コンビニエンスストアやスーパーマーケットの猛烈なプロモーションが消費者の反感を買っています。小売店は2月と8月が閑散期で「ニッパチ」と呼ばれます。バレンタインデー・クリスマス・ハロウィーンも商業的な働きかけの影響が大きいのですが、とりわけ恵方巻きは小売店が2月に何とか目玉商品を作りたいという思惑が露骨です。クリスマスなどでも商品が廃棄されているのに恵方巻きの廃棄が大騒ぎになったのは、消費者の反感が底流にありそうです。
加えて日本国民、特に関東人は「関西発」の流行に違和感を覚えます。よく関西の人は、「関西ではずっと昔から恵方巻きを食べとるんやで」と恵方巻きが関西発のブームであることを強調します。世の中にはブームに乗りたいという人もいる一方、他人に遅れてノコノコとブームに乗ることを良しとしない人も多く、関西人から「俺たちに続け」と言われて、引いてしまう関東人が多いのでしょう。
先週、出張先の名古屋で鰻(ウナギ)料理の名店に入ったところ「鰻恵方巻」を売っていました(食べませんでした)。
店長に売れ行きを聞くと「うーん、ご予約は少ないですね。2021年はコロナ禍のステイホームで、家族で恵方巻きを食べるというお持ち帰り需要を期待しているんですが、ちょっと厳しそうです」とのこと。コロナの状況でも恵方巻きの退潮傾向に大きな変化はなさそうです。
 - 2 : 2021/01/27(水) 10:08:47.92 ID:tRx5cmmu0
 - 復活なんてする必要なし
 - 3 : 2021/01/27(水) 10:08:51.38 ID:KrEkQtE40
 - もうやめたら🤔?不味い
 - 4 : 2021/01/27(水) 10:09:30.71 ID:PxfbU5Qa0
 - そのままなくなっていい
 - 5 : 2021/01/27(水) 10:09:44.91 ID:1ClJYHd+0
 - 予約取った分だけ作れば良いだけの話
 - 68 : 2021/01/27(水) 10:23:40.34 ID:1Tqk3h170
 - >>5 
だよな! - 6 : 2021/01/27(水) 10:09:46.15 ID:DrpGp1of0
 - >>1 
<丶`Д´>とうとう嘘がバレたニダ!いつまで恵方巻きの嘘に踊らされてるんだよ
 - 7 : 2021/01/27(水) 10:10:10.14 ID:hJv8FkJZ0
 - >>1 
いや、復活させなくていいだろ
ファミマは予約販売のみで
好感が持てるな - 8 : 2021/01/27(水) 10:10:21.50 ID:NrgMsTag0
 - もんじゃ焼きを黙って食べるなんて楽しくないな 
コロナだからそれもいいのか? - 9 : 2021/01/27(水) 10:12:08.28 ID:SGE9bUMi0
 - 最悪食える恵方巻きより 
鳥や害獣のエサにしかならん豆まきのほうが無駄 - 76 : 2021/01/27(水) 10:25:09.02 ID:gKZ8xoRS0
 - >>9 
東北だけど豆まきは殻付き落花生でやって
後で拾って食ってたな - 10 : 2021/01/27(水) 10:12:08.65 ID:6wImx6uW0
 - ハロウィンって定着してんの?
 - 29 : 2021/01/27(水) 10:15:48.71 ID:DX9V0Ca90
 - >>10 
火葬パーティーとしてなら - 80 : 2021/01/27(水) 10:25:30.06 ID:/pZUQiwY0
 - >>10 
電通「定着してるぞ」 - 11 : 2021/01/27(水) 10:12:27.72 ID:BFVLBRCD0
 - 阿呆巻き
 - 12 : 2021/01/27(水) 10:12:39.38 ID:+tCL4HNc0
 - チョンの創作がばれたw
 - 13 : 2021/01/27(水) 10:12:49.69 ID:RTRyEKyp0
 - 恵方巻きとかいらない 
海苔巻食べたいなら寿司屋行くよ - 14 : 2021/01/27(水) 10:12:58.16 ID:RaKbR0YP0
 - 電通巻き
 - 15 : 2021/01/27(水) 10:13:17.39 ID:rwxgq06/0
 - 大阪市民だけど全国で流行って欲しくない。 
家で手巻き寿司やイワシと吸物、まあ出来れば刺身。
それを嫌う地域にまで広めても仕方ない。 - 16 : 2021/01/27(水) 10:13:22.80 ID:gyl4+bTB0
 - あんな汚い食べ方もうやめろ
 - 17 : 2021/01/27(水) 10:13:46.92 ID:65HtB/ls0
 - もうやめちまえよ
 - 18 : 2021/01/27(水) 10:14:07.67 ID:46nNiMnx0
 - 大量消費はカネ儲けだから… 
儲からないと消えるだけ。基本放置でいいんじゃね?
クリスマスケーキの様に適正水準まで減らされる。 - 19 : 2021/01/27(水) 10:14:11.08 ID:QwUZbiaf0
 - テレビのニュースで食い物の話を規制しろよw
 - 20 : 2021/01/27(水) 10:14:23.42 ID:zy6EnIlJ0
 - 節分の時にはスーパーの総菜コーナーも 
恵方巻ばかりになって他の惣菜なくなるのが迷惑こんな糞ブームなくなっていいわ
 - 21 : 2021/01/27(水) 10:14:26.67 ID:MJT2O33i0
 - >>1 
ひどい記事だな - 22 : 2021/01/27(水) 10:14:33.08 ID:8zkrDJ5M0
 - 恵方巻きって今年もやるんかい
 - 23 : 2021/01/27(水) 10:14:33.22 ID:7WKNQ1Xx0
 - 巻き寿司って美味しくないよね 
バランスが悪い - 24 : 2021/01/27(水) 10:14:57.35 ID:5MfnPKUq0
 - フランチャイズにノルマを課すだけやで
 - 25 : 2021/01/27(水) 10:15:00.89 ID:hGHj9Vl70
 - バレンタインやクリスマスケーキも
 - 26 : 2021/01/27(水) 10:15:24.00 ID:BiECBDs+0
 - 恵方巻なんて例年の1/10程度でいいよ 
なんとなく店はいったら売り切れてました、くらいがプレミア感あるだろ
まあでもあんなクソ不味いもん食うならツナ巻きとサラダ巻きをたらふく貪り食うが - 27 : 2021/01/27(水) 10:15:32.77 ID:BV4ox8Qj0
 - これは朝廷があった畿内だけの文化なんやねえ 
他の地方でやるもんやないで - 28 : 2021/01/27(水) 10:15:42.03 ID:5fs9EdWd0
 - 助六のほうがうまい
 - 30 : 2021/01/27(水) 10:15:51.73 ID:enM9Nu9G0
 - 定価売りにこだわる店舗が悪い 
売れなきゃさっさと値引きシール貼ればいい - 31 : 2021/01/27(水) 10:16:02.05 ID:TYkF5t3K0
 - 恵方巻に税金かけろ
 - 32 : 2021/01/27(水) 10:16:02.65 ID:8zkrDJ5M0
 - 一部の地方の風習を広めたのがコンビニなんだろう
 - 33 : 2021/01/27(水) 10:16:13.15 ID:ouISBfPU0
 - スーパーの特設コーナーの前で、「こんなの誰が買うんだよ」って言ったら、周囲に大爆笑されたな。
 - 35 : 2021/01/27(水) 10:16:33.43 ID:Dj+iQ4a10
 - 恵方巻きがあらわれた 
続ける
→やめる - 36 : 2021/01/27(水) 10:16:49.74 ID:VZ/HBKWa0
 - 予約限定で売れば廃棄も減るでしょ 
コンビニやスーパーで山積みになってるのがおかしい - 37 : 2021/01/27(水) 10:17:03.33 ID:kqqfCw1o0
 - 恵方巻きの起源は 
「もともとは船場の旦那衆が、花街でやっていた遊び」
ようするに、女郎が客のチンコを咥えたのが始まり - 38 : 2021/01/27(水) 10:17:05.17 ID:ShoNeKYc0
 - こことばかりの高額価格
 - 39 : 2021/01/27(水) 10:17:24.80 ID:QwKAN+HR0
 - キメツとコラボすりゃ売れるだろ😏
 - 49 : 2021/01/27(水) 10:20:20.12 ID:7WKNQ1Xx0
 - >>39 
いいね
とろろ昆布で巻いて横から咥えれば完成だね - 75 : 2021/01/27(水) 10:25:05.85 ID:TYkF5t3K0
 - >>39 
もう、キメツ品はスーパーで半額シールだらけだぜw
それでも売れないw - 41 : 2021/01/27(水) 10:17:34.61 ID:BiECBDs+0
 - これコンビニのバイトって強制的に恵方巻買わされるんだろ? 
正直それが嫌だからコンビニのバイトはやりたくないんだよな - 42 : 2021/01/27(水) 10:17:49.91 ID:8zkrDJ5M0
 - 店員が自腹で買い取るんだろう
 - 43 : 2021/01/27(水) 10:18:53.48 ID:06mhT0uI0
 - 缶入り長期保存高級路線でいける!
 - 44 : 2021/01/27(水) 10:19:19.52 ID:0GNVAGkm0
 - 何でこれが流行ると思ったんだろ
 - 45 : 2021/01/27(水) 10:19:28.22 ID:WB0u8yYf0
 - 廃棄分も加味してるのから値段も高値設定だよな
 - 46 : 2021/01/27(水) 10:19:31.17 ID:TYkF5t3K0
 - 買うバカがいるから売るんだろ 
買わなければイイんだよ - 47 : 2021/01/27(水) 10:19:34.63 ID:kPCfFKQ80
 - こんな風習は聞いたことがない
 - 50 : 2021/01/27(水) 10:20:26.90 ID:izVp+WOq0
 - 太巻き美味しいと思うんだけど 
ばあちゃんがよく作ってくれたから恵方巻きとか季節モンじゃなくて主食のひとつだなあ - 51 : 2021/01/27(水) 10:20:27.98 ID:KEzZ3Dj60
 - 買えなきゃ買えないでいいんだからほどほど生産にしとけって
 - 52 : 2021/01/27(水) 10:20:44.67 ID:QVOcYabxO
 - ブームなんて起きていないから大量廃棄されるんだろ
 - 53 : 2021/01/27(水) 10:21:15.47 ID:Gl4eZPrp0
 - こんなもんやった事ないわ 
むかしは無かったよな?? - 54 : 2021/01/27(水) 10:21:41.45 ID:Q95+JLiG0
 - 復活って作り過ぎなきゃいいだけでしょ
 - 78 : 2021/01/27(水) 10:25:18.78 ID:8VHEFed00
 - >>54 
造りすぎて加盟店に押し売りしないといけないんだよ - 55 : 2021/01/27(水) 10:21:46.35 ID:TYkF5t3K0
 - 恵方巻は見るだけにしろw
 - 56 : 2021/01/27(水) 10:21:52.13 ID:0nD7O2P40
 - 冷凍恵方巻き
 - 57 : 2021/01/27(水) 10:22:02.77 ID:Jk1dsd2k0
 - 闇が深いな
 - 58 : 2021/01/27(水) 10:22:15.29 ID:tJ/xDDK40
 - >昭和天皇と美智子妃殿下がテニスコートでクッキーを食べた(かも?)とか。 
舅と嫁じゃねーか - 59 : 2021/01/27(水) 10:22:23.10 ID:piN9bxap0
 - もともと関東民はやってなかったな
 - 60 : 2021/01/27(水) 10:22:33.07 ID:TX9R3Hku0
 - まず、そのわけのわからん地元風習を、よその地域に広げるという感覚をただそう 
東京にはあほー巻きなんっていうのを食べる風習はないのだよ
鬼は外のおまめを年の数だけ食べるとか、そんな感じなの - 61 : 2021/01/27(水) 10:22:37.25 ID:+Jv1GVNz0
 - セブンみたいなフランチャイズにノルマ科すのが原因なんじゃねぇの 
恵方巻うんぬんとかじゃなくて社会のシステムがおかしい
 - 62 : 2021/01/27(水) 10:22:37.74 ID:qPtREtxE0
 - 私の子供時代の1980年代には豆まきだけで恵方巻きなんて無かった気がする。 
知らなかっただけなのか? - 63 : 2021/01/27(水) 10:22:37.82 ID:4fw0WoIf0
 - 典型的な基地外トンキンによる、よそに悪名なすりつけ洗脳記事というトンキンマスゴミクソ記事の日常だった
 - 64 : 2021/01/27(水) 10:22:38.64 ID:Q95+JLiG0
 - 売り切れたら終わりでいいだろこんなの 
作ろうと思えば家で作れるんだから
ただの海苔巻きなんだから - 67 : 2021/01/27(水) 10:23:33.36 ID:+Jv1GVNz0
 - >>64 
ところがノルマを科して売らせようとする会社があるわけで - 65 : 2021/01/27(水) 10:23:12.81 ID:3q21v26Q0
 - 一部地方では普通にやってたのに、勝手に取り上げられて、勝手に罵られて、良い迷惑です
 - 69 : 2021/01/27(水) 10:23:42.38 ID:5vEIpqO90
 - パン粉付けて油で揚げる 
鍋の残り汁に入れて卵かけて煮る - 70 : 2021/01/27(水) 10:24:10.92 ID:/XVuJeLH0
 - そもそも美味くない
 - 72 : 2021/01/27(水) 10:24:48.76 ID:+Jv1GVNz0
 - うな重だのクリスマスケーキだのも同じ 
絶対にこれだけ仕入れて売れ!というノルマを末端に科すシステムが癌
 - 73 : 2021/01/27(水) 10:24:49.88 ID:kkx/GXAh0
 - グレタも日本の恵方巻きを問題にしろと言いたい 
ある意味、温暖化より酷いし - 74 : 2021/01/27(水) 10:24:55.71 ID:XqVcNH3G0
 - 金のために食べ物を粗末にすれば当然バチがあたる 
押し売り商法は今後衰退の一途をたどる - 77 : 2021/01/27(水) 10:25:13.63 ID:HJ+vcknm0
 - そもそも太巻きを一人一本丸々かぶりつかせて食わせる設定に無茶があり過ぎだろ 
そんなに食えねーよバカ
そしてそもそもそんな下品な食い方しねえよ - 79 : 2021/01/27(水) 10:25:19.99 ID:CG+LiL630
 - 太陽暦の1/1に騒ぐよりは年運の変わり目の節分に何かやる方がましではあるんやがね
 - 81 : 2021/01/27(水) 10:25:32.35 ID:86iwTkKU0
 - ロールケーキまで出てきて何でもアリだからな 
飽きられた - 82 : 2021/01/27(水) 10:25:37.98 ID:ncMT0Oz20
 - 切ると縁起悪いとか、ある方向を向いて丸飲みしろとか、悪趣味なやつの嫌がらせだからだろ 
海鮮太巻きは好きでよく食うよ - 83 : 2021/01/27(水) 10:25:40.15 ID:iqspanQg0
 - ただの太巻きだしな
 - 84 : 2021/01/27(水) 10:25:49.30 ID:zoLpzTXH0
 - 一口サイズの恵方巻を売り出せば良いんじゃね
 - 85 : 2021/01/27(水) 10:25:53.63 ID:uTZDo2Rn0
 - 店で売らなきゃいいだけ 
恵方巻やりたい奴は巻き寿司買って勝手にやる - 86 : 2021/01/27(水) 10:25:59.21 ID:4XjlWqew0
 - 復活しなくていいだろ 
年寄り56す殺人巻き - 87 : 2021/01/27(水) 10:26:09.07 ID:z3Z2EVlP0
 - 恵方巻やめて別なものに切り替えようよ 
そもそもあんな食べ方自体危ないしみんなでやるもんじゃない 
【社会】大量廃棄問題でブームも下火 「恵方巻き」に残された復活の道とは
  
  
  
  

コメント