社会人になるとアルバイトやアルバイトをやってる人間がいかに終わってるかよく分かるよな

1 : 2021/01/18(月) 01:25:32.256 ID:oy0SQZym0
高校生大学生が授業の合間にやる程度の仕事量なんであって
いいおっさんがやってるのは恥だろ
2 : 2021/01/18(月) 01:26:43.359 ID:684HEZnpd
就職できてないか、クビになってるわけだからな。
女は結婚して子育てしながらってのはわかる。
男で、てのは。な。
3 : 2021/01/18(月) 01:26:54.309 ID:61KDj1nbd
なんで恥なの?
4 : 2021/01/18(月) 01:27:24.636 ID:RILWbkWJ0
アルバイトとってドイツ語で仕事って意味だぞ
12 : 2021/01/18(月) 01:32:26.570 ID:ZoZFlJHj0
>>4
で?
お前何人?俺は日本人だけど
15 : 2021/01/18(月) 01:34:46.548 ID:RILWbkWJ0
>>12
だから?
28 : 2021/01/18(月) 01:39:11.861 ID:fqklP8+2M
>>15
ダカラ人って何か欧州感あるね
5 : 2021/01/18(月) 01:27:42.921 ID:ikKFmmKr0
バイトみたいに何年やっても何も積み重ならないようなもんを
ただ金のためにやるっていう知能が既に残念
6 : 2021/01/18(月) 01:28:25.884 ID:5GyNGWTZ0
これは同意する
7 : 2021/01/18(月) 01:28:29.180 ID:0wX1cQoA0
飲食のバイトやってたけど
あれ結構重労働だよ
コンビニなんかも難しそう
8 : 2021/01/18(月) 01:28:40.559 ID:s3NL1s6j0
社会人になって5年経つと社会人が終わってると思うよ。仮想通貨買ってれば一生働かなくて良かったのにってなる
9 : 2021/01/18(月) 01:29:42.330 ID:oPwkoMFYd
何かで職失ってから再就職するまでの繋ぎもやっちゃ駄目なのか
10 : 2021/01/18(月) 01:29:53.531 ID:NNnLTugyp
自分より下がいることで安心するタイプなんだな
11 : 2021/01/18(月) 01:30:33.669 ID:09KWGn4a0
重労働なのに安給料で職歴にもならない社会的な扱いの悪さという意味でな
13 : 2021/01/18(月) 01:33:27.756 ID:RNgEr1eLa
雇用形態で仕事内容が決まると思ってる馬鹿
関係ねえから
14 : 2021/01/18(月) 01:33:42.699 ID:EV4xZHhbd
仕事量多いほど偉いの?
22 : 2021/01/18(月) 01:36:48.820 ID:amzWQCcJ0
>>14
偉い訳では無いけど、コンビニとかのバイトだと先は明るくないよね・・・・・・
年収300万行けるか行けないかぐらい
まとまった休みは取りづらい
16 : 2021/01/18(月) 01:35:14.544 ID:F0rXNY8L0
とりあえず働けよ
18 : 2021/01/18(月) 01:35:25.402 ID:sCmyBdfea
大半がたいした仕事してないだろ
19 : 2021/01/18(月) 01:36:17.593 ID:09KWGn4a0
アルバイトに毛が生えたようなレベルの仕事しかしてないのに年収800万で申し訳ねえってなる
21 : 2021/01/18(月) 01:36:41.989 ID:85o6trBs0
馬鹿にしてるとかじゃなくて、
裁量のない仕事してて楽しいの?

バイトで裁量あるって人は正社員並みの仕事して給料に開きあるの悔しくないの?

23 : 2021/01/18(月) 01:36:59.353 ID:qYImglDR0
誰でも出来る仕事って正社員ならメリットでもあるけどバイトだとデメリットしかないよね
24 : 2021/01/18(月) 01:37:04.728 ID:Tmlceuvw0
昔俺が飲食店でバイトしてたときに偉そうにしてたバイトリーダーのおっさん
まだ息してるのかな
27 : 2021/01/18(月) 01:38:08.165 ID:09KWGn4a0
誰でも出来るって言うけど覚えること多いし普通に難しいだろ
30 : 2021/01/18(月) 01:39:31.698 ID:amzWQCcJ0
>>27
牛丼屋のバイトも結構きつかったなー
今の仕事よりきついかも
調理、仕込み、洗い物、会計、注文を1人で回した時は死にたいと思った時あったわ
36 : 2021/01/18(月) 01:42:09.390 ID:fqklP8+2M
>>30
客も店員も嫌な気持ちにさせて飯食ってる牛丼屋って最低だな
39 : 2021/01/18(月) 01:44:48.899 ID:amzWQCcJ0
>>36
それは経営者がそういう判断だからなー
人材コストカットでそういうのなんだろうね
大学の頃に1年くらいやったけど店長変わってさらにパワハラ受けたからバイト変えた
電気屋店員は楽だったな
31 : 2021/01/18(月) 01:39:33.322 ID:FweH4g+u0
結婚する気なくて一生ボロアパートで
ゲームとオ●ニーできりゃ良いやって思ってるおっさんバイト
32 : 2021/01/18(月) 01:40:02.715 ID:amzWQCcJ0
>>31
そういうバイトリーダーって何でハゲなんやろ
35 : 2021/01/18(月) 01:42:04.117 ID:F0rXNY8L0
>>32
んーでもお前の発言見てるともう助からない感が
33 : 2021/01/18(月) 01:40:39.924 ID:fJsJvnDPd
>>31
同じ
34 : 2021/01/18(月) 01:40:48.464 ID:fJsJvnDPd
俺も
37 : 2021/01/18(月) 01:44:21.964 ID:I3sueA9x0
そーやって人を見下さないと精神保てないのか
社会人でそんな事やって  馬鹿なの?
38 : 2021/01/18(月) 01:44:26.977 ID:F0rXNY8L0
安価ミスった
40 : 2021/01/18(月) 01:46:07.860 ID:O7b3j+cC0
アルバイトの大変さって肉体的なものであって専門性や責任が少ないから楽
誰でも出来るからいいんだよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました