- 1 : 2021/01/15(金) 00:41:31.344 ID:sRcPhYwZp
- 生活苦しいのにさらに税金とかとるっておかしいだろ
- 2 : 2021/01/15(金) 00:42:24.789 ID:2k/ZErexM
- ざっと200が手取りかw
- 3 : 2021/01/15(金) 00:42:39.291 ID:BUvhzbHl0
- 年収270万だが所得税ほぼゼロ 住民税1300円/月だったかな?
社保はしょうがないけど - 4 : 2021/01/15(金) 00:43:19.890 ID:lhaE6mCS0
- おう1000万近く払ってきたわ
- 5 : 2021/01/15(金) 00:43:28.973 ID:M+RPKwsFd
- おかしいな
- 6 : 2021/01/15(金) 00:44:07.739 ID:L8d/jzycM
- 例のコピペ誰かよろしく
年収700万だか800万だか以下の人は納税額より還元されて恩恵受ける額のほうが多いとかいう - 7 : 2021/01/15(金) 00:44:43.220 ID:uW79+/Oz0
- 住民税1300円はないだろーw
- 8 : 2021/01/15(金) 00:46:50.699 ID:BUvhzbHl0
- >>7
あるよ
ふるさと納税すれば0にできたけど - 9 : 2021/01/15(金) 00:48:02.111 ID:uW79+/Oz0
- >>8
出来ないだろーw
270だと納税控除23000円くらいじゃない - 10 : 2021/01/15(金) 00:51:17.585 ID:BUvhzbHl0
- >>9
きみ控除って知らんの? - 12 : 2021/01/15(金) 00:52:11.926 ID:uW79+/Oz0
- >>10
控除には控除限度額がある事知ってる?? - 11 : 2021/01/15(金) 00:51:45.602 ID:EGFlleX8M
- 年収300くらいだけど住民税毎月7000円だわ
- 13 : 2021/01/15(金) 00:52:48.850 ID:sRcPhYwZp
- >>11
普通そんくらいかかるよな
月1300円はエアプすぎる - 19 : 2021/01/15(金) 00:58:42.467 ID:BUvhzbHl0
- >>13
ぼっち乙w - 14 : 2021/01/15(金) 00:55:08.731 ID:uW79+/Oz0
- もしあるとしたら
年収じゃなくて個人事業主として売り上げ270青申告で経費換算して
年収を0に近づけた場合かなー? - 15 : 2021/01/15(金) 00:56:05.371 ID:brRQQLa00
- >>14
それでも5000円はかかるんだよなあ - 16 : 2021/01/15(金) 00:56:06.971 ID:ydG3bn1z0
- 親の扶養にまだ入ってるんじゃね
- 23 : 2021/01/15(金) 01:01:40.878 ID:BUvhzbHl0
- >>16
アホばっかり - 21 : 2021/01/15(金) 01:00:53.317 ID:BUvhzbHl0
- 抗がん剤してる老親の高額療養費の医療費控除はイレギュラーとして
あとはフツーだろ - 26 : 2021/01/15(金) 01:09:28.781 ID:ydG3bn1z0
- よくわからんけど、270万とかだとそこまでさがるんか
- 28 : 2021/01/15(金) 01:11:32.008 ID:BUvhzbHl0
- >>26
いや 減価償却費次第ではもっともらってもほぼゼロにできる - 29 : 2021/01/15(金) 01:12:04.961 ID:ydG3bn1z0
- >>28
700だけどいけるかな?
世帯収入は1200くらい - 30 : 2021/01/15(金) 01:13:38.943 ID:uW79+/Oz0
- >>28
減価償却+経費換算で
不動産所得はマイナス換算してるの?? - 35 : 2021/01/15(金) 01:22:47.023 ID:uW79+/Oz0
- 不動産
旧定率、定率両方あってめんどいねー
管理費も認められたり、みとめられなかったり…
年収300万円でも所得税とか住民税とか年金とか保険料とか取られるのおかしくね?

コメント