- 1 : 2021/01/13(水) 12:42:39.73 ID:KltnL1oWa
-
ミツバチ不足を救う?「働く銀蠅」をよろしく
https://www.yomiuri.co.jp/science/20210112-OYT1T50213/ - 2 : 2021/01/13(水) 12:44:56.31 ID:X3DKMPeF0
- 横浜で行くのか金バエで行くのかどうする?
- 3 : 2021/01/13(水) 12:45:15.45 ID:WFXhzHVS0
- ビニールハウスから漏れ出した銀バエ繁殖しまくって周辺地域から苦情まで見えた
- 5 : 2021/01/13(水) 12:46:30.17 ID:H5xZDN2Na
- >>3
こち亀か - 8 : 2021/01/13(水) 12:50:50.83 ID:+vRnXs/k0
- >>3
俺もそうなると思う - 4 : 2021/01/13(水) 12:45:44.65 ID:SHpqEy6s0
- マンゴーはこうらしい
- 6 : 2021/01/13(水) 12:46:56.88 ID:UBj3XiG1r
- 食べてたらウジ出てくるの?
- 7 : 2021/01/13(水) 12:48:33.78 ID:3qZeovMC0
- タンパク質
- 9 : 2021/01/13(水) 12:51:16.23 ID:+GD1N18s0
- 1000匹2000円か
買っていたずらする奴でてきそう - 10 : 2021/01/13(水) 12:53:41.78 ID:lx6jmgHN0
- 今日も元気にドカンを決めたらヨーラン背負ってリーゼント!
- 12 : 2021/01/13(水) 12:56:22.56 ID:EVap51Fk0
- >>10
ヨーカンじゃなくて? - 15 : 2021/01/13(水) 13:05:15.91 ID:UJbY1RnTM
- >>12
洋ラン(学ランの長いの逆は短ラン) - 11 : 2021/01/13(水) 12:55:02.18 ID:RUN5wv/B0
- おもしろいなと思ったが巣に帰らないから使い捨てか
トータルコストだとどうなんだろ - 13 : 2021/01/13(水) 12:57:54.75 ID:TRFueMr2M
- こっちのほうが刺されなくていいじゃん
- 14 : 2021/01/13(水) 12:58:08.95 ID:j/amq4jvd
- イメージはあまりにも悪いな
- 16 : 2021/01/13(水) 13:06:48.56 ID:Ppw2tZSFd
- 今日も元気にドカンと
- 17 : 2021/01/13(水) 13:07:53.81 ID:NOapEu3d0
- 黄色く塗っとけば分からんだろ
- 18 : 2021/01/13(水) 13:08:11.55 ID:uLwJMFLg0
- MOTHER2のハエミツかよ
- 19 : 2021/01/13(水) 13:09:53.25 ID:e5rmfUJra
- 20 : 2021/01/13(水) 13:10:24.60 ID:t/eEDAIG0
- ヒトにとっては信用問題だ
- 22 : 2021/01/13(水) 13:11:26.92 ID:zhWknTfga
- これもうミニドローンだろ
- 23 : 2021/01/13(水) 13:13:19.41 ID:u5nVhB4P0
- ミツバチじゃなくて蜜ハエとか出てくるのか
ハエミツなんか食べたくない - 24 : 2021/01/13(水) 13:16:36.31 ID:UVX03p3B0
- 登山するとわかるけど、高山植物の受粉の多くを担っているのはアブやハエなんですよ
- 25 : 2021/01/13(水) 13:24:14.87 ID:R4T36xIpd
- 釣り餌の蛆を買ってプラスチックのケースに入れたまま忘れていて
後日開けたら大量のハエが飛び出して来てびっくりしたわ - 26 : 2021/01/13(水) 13:24:23.84 ID:W9yg0vpm0
- 俺はハエ以下の存在と言われたような物 悔しいか?
ビニールハウスに銀バエ飛び回る 受粉にミツバチより高性能 「清潔な環境で育てれば問題ない」

コメント