「木造を大規模な建築で使うようになってまだ20年ほどですからいわば実験段階なんです」隈研吾が成田悠輔に語った“建築家の宿命”

サムネイル
1 : 2025/02/12(水) 16:30:44.67 ID:psg9iwIO9

経済学者・成田悠輔氏が“いま会いたい人”と縦横無尽にトークする新連載「成田悠輔の聞かれちゃいけない話」が、月刊誌「文藝春秋」でスタート。第2回は、建築家・隈研吾氏をゲストに迎えた。

 成田氏はまず、隈氏の「仕事の振れ幅」の大きさに注目。歌舞伎座や国立競技場など、東京を象徴するビッグプロジェクトを担う一方、北海道の町の小学校まで手掛ける、その“雑食性”について、隈氏は次のように説明した。

「自分自身の好奇心を大事にするというのがまずあるんだけど、ある種の社会学者的なリサーチという部分もあります。僕はもともと横浜で普通にサラリーマンの息子として育ったせいか、田舎の人のたくましさに惹かれるんです」

●「腐食・カビ」トラブルへの回答は?
 隈氏は木材をふんだんに取り入れた建築を得意とし、木という素材の魅力を探求してきた。その活動の場は日本国内にとどまらず、50を超える国々でプロジェクトが進行しているという。

 昨年には、隈氏が手掛けた公共建築の木材の一部が腐食したり、カビが生えたりしたケースが報じられ、その耐久性についてSNS上でも批判が出た。

「そもそも木造建築が世界的に脚光を浴びたのは、コンクリート建築は地球温暖化の原因になるから、その替わりとしてなんです。それで2000年ごろから、ヨーロッパでも日本でも政策的な後押しもあって、木造建築が急激に伸びた。その木造建築も、地球温暖化の論理だけで全て防御できるわけじゃなくて、炎上の対象にもなるんですよね。木材も生き物なので経年劣化する部分はあるわけだから、一部分だけ切り取れば、必ず炎上的な要素を含んでいるわけです」(隈氏)

成田氏から、今回の事態を通じて意外だった発見、後悔や反省があったかと尋ねられ、隈氏は次のように話した。

「木造を大規模な建築で使うようになって、まだ20年ほどですから、いわば実験段階なんですよね。その中でいろんなことが今起こっている。今、そういう模索の期間です」

文藝春秋plus 2025/02/09
https://bunshun.jp/articles/-/76742

2 : 2025/02/12(水) 16:32:25.31 ID:kHVnJvYc0
大金払って直ぐボロくなった挙げ句に実験台扱いされてるとか
3 : 2025/02/12(水) 16:32:56.09 ID:Y7ddhh2L0
法隆寺て木造ではなかったのか
4 : 2025/02/12(水) 16:33:53.11 ID:kkBykeKk0
新便器を実験に使うなよw
6 : 2025/02/12(水) 16:35:18.71 ID:vPv3g9zp0
いうほど規模関係あるような問題か?
7 : 2025/02/12(水) 16:37:16.45 ID:0Abkrrb/0
>>1
隈研吾って奈良や京都に行ったことがないのか
それとも日本人じゃないのかのどちらかだったか
8 : 2025/02/12(水) 16:37:25.16 ID:Cjqfai/M0
隅氏を責めるんじゃなくて
こんなのに金出した無能の馬鹿どもを責めるんだな
12 : 2025/02/12(水) 16:39:25.87 ID:367cvnrI0
>>8
ほんとそれ
26 : 2025/02/12(水) 16:48:26.19 ID:0Abkrrb/0
>>8
グルなんだから同罪だし
案件が多すぎる
コイツが絡むことで使われた税金って何兆円になるんだ
9 : 2025/02/12(水) 16:37:41.30 ID:DZQG6UOt0
実験だったら金取らずに仕事しろ
10 : 2025/02/12(水) 16:38:07.18 ID:qvygNFRC0
補助金ウハウハだから木を使ってるだけ
11 : 2025/02/12(水) 16:38:30.97 ID:p3cOx6zo0
名古屋にもダサい割り箸アリーナ作ってる
13 : 2025/02/12(水) 16:40:07.34 ID:wgxOVxGc0
>>1
いやお前…
14 : 2025/02/12(水) 16:40:46.23 ID:0Wl27R+70
カビだらけみしてスマンって素直に言えばいいのに
15 : 2025/02/12(水) 16:41:55.18 ID:Pk+Ma1X+0
木造建築であるかのような誤認を与える
16 : 2025/02/12(水) 16:43:18.74 ID:xBjmWfON0
俺も昔は隈アンチだったけど国立競技場行ってから意見が変わった
国立競技場はガチで美しい
17 : 2025/02/12(水) 16:44:54.74 ID:MJwKGGDB0
木造建築じゃなくてRCの装飾に木使ってるだけじゃないの?
18 : 2025/02/12(水) 16:45:54.08 ID:XXgG3El70
日本って1000年以上前から木造建築やってるよね?
というか木造以外で建てようなかったよね?
25 : 2025/02/12(水) 16:48:24.90 ID:Zcn4xtCa0
>>18
それは小規模建設だから
30 : 2025/02/12(水) 16:50:05.34 ID:XXgG3El70
>>25
じゃあ現在の日本最大の木造建築は隈研吾の作品なんだ
32 : 2025/02/12(水) 16:50:43.25 ID:ATLhcz6n0
>>25
五重塔「は?」
平等院鳳凰堂「えっ?」
19 : 2025/02/12(水) 16:47:44.66 ID:yxvgCmob0
デザイナーズマンションという壮大なオ●ニー
20 : 2025/02/12(水) 16:47:50.44 ID:AfrkON+Q0
大規模な建物で試すなよ
21 : 2025/02/12(水) 16:48:00.36 ID:kWXaISGl0
隈研吾デザインの国立競技場も年間維持費20億円のカネ食い虫だっけ
31 : 2025/02/12(水) 16:50:13.66 ID:0Abkrrb/0
>>21
あれをゴリ押しした陸上豚や焼き豚がどういう奴等かってこととシンクロするね
35 : 2025/02/12(水) 16:52:55.34 ID:uzpKFRhQ0
>>31
国立競技場って野球と何か関係あったっけ?
34 : 2025/02/12(水) 16:52:25.27 ID:ATLhcz6n0
>>21
B案にしてれば新国立はサッカーが引き取ってくれたのにな
A案にしたせいでサッカー観戦に向かない糞スタになったから陸上が責任持って稼がないと
22 : 2025/02/12(水) 16:48:05.96 ID:mZ07OYD80
昔の奈良の大仏殿とか古代の出雲大社とか隈研吾は知らんのか?
23 : 2025/02/12(水) 16:48:11.05 ID:R/tkLYU/
耐候性ないことがもう分かりきってんじゃん欠陥建築家さんよ
24 : 2025/02/12(水) 16:48:14.68 ID:6jeehYO/0
クマケンブーム終焉か
28 : 2025/02/12(水) 16:48:51.90 ID:JUN6PZwG0
他人の金で実験w
施主にちゃんと実験ですって説明してOK貰ってたのか?
29 : 2025/02/12(水) 16:49:11.43 ID:ATLhcz6n0
つまり
実験段階だから、自分の建築物に不具合が出るのは当たり前、仕方が無いと?
33 : 2025/02/12(水) 16:51:12.40 ID:4wP6B7yV0
防カビケチっただけちゃうの?
36 : 2025/02/12(水) 16:53:39.20 ID:Nc+ZhkyA0
僕の建てた建物は実験ですって言っちゃった
37 : 2025/02/12(水) 16:53:55.61 ID:KS8RzIq90
他人の金でやりたい放題実験って、
歴史に名を残しそうだねw
38 : 2025/02/12(水) 16:54:22.22 ID:JIYHc92p0
成田も普段は言いたい放題言ってるキャラなのに、
結局著名人の前では縮こまっちゃうのか
40 : 2025/02/12(水) 16:54:47.06 ID:0Abkrrb/0
東大寺
鶴岡八幡宮
本願寺
日本中にある城

全部無いことにできる日本人っている?

41 : 2025/02/12(水) 16:55:01.18 ID:d/CGEAlc0
実験で建てられた自治体かわいそうだな
42 : 2025/02/12(水) 16:55:59.89 ID:sV1l71qI0
税金で実験するなよ
やるなら自費でやれ

コメント

タイトルとURLをコピーしました