
- 1 : 2024/04/01(月) 10:40:31.79 ID:+JvcryYr0USO
-
道の駅から「おばあちゃんの味」が消える深刻事情 「いったいどうすれば」困惑する生産者たちの声
各地の道の駅や産直市などで売られる手作りの漬物が、存続の危機に瀕している。食品衛生法の改正に伴い、2024年6月以降は、
専用の加工場など衛生的な施設で製造した漬物しか販売できなくなるからだ。各地の道の駅や直売所によると、やめる人はかなりの割合にのぼると思われ、地域で長年愛された味が危機を迎えている。実態を追った。
いったいどうすればいいのか…
「いったいどうすればいいのか困っています。長年喜んでもらってきた味を、できるだけ守り続けたいが……」
野村さんが作る古漬けは、1年物から6年物まであり、年数を重ねた漬物ほど味がまろやかになる。
店先には、野村さんが「この木樽で漬けないと、この味にならない」という年季の入った木製の大きな漬物樽がずらり。
植物性乳酸菌たっぷりの、昔ながらの製法にこだわった漬物だ。手作り漬物代々受け継がれてきた野村さん家の古漬け(写真:筆者撮影)
岐路に立つ手作り漬物の販売
季節の無農薬野菜を使った漬物作りを父親から継承し、日曜市で販売し始めて40年近く。誇りを持って続けてきた漬物作りが、
岐路に立たされている。理由は、食品衛生法の改正だ。漬物はこれまで、多くの都道府県で条例に基づく届け出をすれば販売できた。ところが、2021年に改正された食品衛生法の施行によって、
今年6月以降は、専用の加工場など国が定める衛生基準をクリアする設備で製造した漬物しか販売できなくなる。
https://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-743455.html - 2 : 2024/04/01(月) 10:42:01.93 ID:tHZ1RuAb0USO
-
これで漬物文化も消えていくのかな
- 15 : 2024/04/01(月) 10:45:22.78 ID:C8mSBeDpMUSO
-
>>2
普通の家庭料理ももう親から子へ伝わらなくなってるからね
それでさらにユーチューバーやらが台頭してるし
残念だね - 3 : 2024/04/01(月) 10:42:12.12 ID:s+0o4iwP0USO
-
山上はよ
- 4 : 2024/04/01(月) 10:42:47.63 ID:Ohd274CE0USO
-
衛生的じゃない環境で作ってきたって事???
- 5 : 2024/04/01(月) 10:42:58.07 ID:60+R5pcO0USO
-
紅麹みたいな毒物は売れるのにいったいなぜ
- 6 : 2024/04/01(月) 10:43:07.33 ID:+JvcryYr0USO
-
素手で握ったであろう爆弾おにぎりとかも対象
- 13 : 2024/04/01(月) 10:45:09.00 ID:60+R5pcO0USO
-
>>6
流石に素手は今はほとんどないんじゃないか
自分用でもラップか手袋くらいはするし
どこまでを素手で握ったと判断するのかは知らんけど - 7 : 2024/04/01(月) 10:43:15.27 ID:UKQk8W260USO
-
漬物って言っても塩分濃度が一定以上高ければいいんじゃないの
減塩低濃度は菌が繁殖するから規制するとして - 8 : 2024/04/01(月) 10:43:47.06 ID:RK3Yr7EBdUSO
-
バカだろ(´・ω・`)
製薬会社が56す世に
食中毒出しても平気で続けてる企業がおる世に - 9 : 2024/04/01(月) 10:43:50.81 ID:HqUr1Kum0USO
-
自民党に献金する企業しか営業は認めませ~ん
- 10 : 2024/04/01(月) 10:44:01.64 ID:C8mSBeDpMUSO
-
梅干しはたまに買ってたな
塩だけだし安いし - 11 : 2024/04/01(月) 10:44:21.27 ID:6MNvhfZb0USO
-
遠野の道の駅で売ってる胡桃餅とか食えなくなるんか?
そりゃ無いだろ - 12 : 2024/04/01(月) 10:44:27.81 ID:fsOH92d+HUSO
-
自民党議員様への上限なし裏金パー券脱税無罪に協力してこなかった一般国民が悪いのです
- 14 : 2024/04/01(月) 10:45:19.66 ID:opbCpsb60USO
-
ぶっちゃけ漬物って大して美味くないし無くなっても良くね?
- 20 : 2024/04/01(月) 10:46:23.49 ID:+T3mfvXv0USO
-
>>14
本物の漬物知らないで育ってそう - 16 : 2024/04/01(月) 10:45:48.83 ID:h5hYPnxY0USO
-
でもマフィンでお腹壊す人はいなくなるね
- 17 : 2024/04/01(月) 10:45:49.35 ID:RDOcF7VC0USO
-
梅干しは?
- 18 : 2024/04/01(月) 10:45:51.38 ID:hWQmS4XTrUSO
-
何でこんな規制かけるんだ?
健康被害でも出てたのか? - 25 : 2024/04/01(月) 10:47:35.60 ID:/yCEH/dE6USO
-
>>18
個人事業主潰しでしょ - 19 : 2024/04/01(月) 10:46:05.69 ID:YWH7AfwE0USO
-
ジャップ「自民党の先生がなんとかしてくれるはずなんじゃ」
何もしてくれないどころか悪化させた結果が今なんだが?
- 26 : 2024/04/01(月) 10:48:07.04 ID:CN3yyrJh0USO
-
>>19
何とかしてんじゃんw
お前らが大嫌いなガ●ジのパンも製造所認定がとれないから潰れるんでしょw - 21 : 2024/04/01(月) 10:46:47.14 ID:IPKXnOSA0USO
-
🤓設備投資しろォ!
- 22 : 2024/04/01(月) 10:46:49.54 ID:CjBLkn/G0USO
-
六次化推進とか税金使いまくっててこれだもん
アホか - 23 : 2024/04/01(月) 10:46:58.97 ID:jCgvgbos0USO
-
食品なんて金かけて施設準備しても全然儲からないしな
衰退するわけよ
事業離れ 働いたら負け - 24 : 2024/04/01(月) 10:47:19.22 ID:JLFf0Sft0USO
-
政治家が民草に興味がない表れでもある
- 27 : 2024/04/01(月) 10:48:26.54 ID:fsOH92d+HUSO
-
自家製つけ物を販売する場合はph値に基準を設ければボツリヌス怖くないはずなのでそれだけでいいのでは?生産者シールにその値を表示するように義務化すれば根菜怖くないです
- 28 : 2024/04/01(月) 10:48:28.11 ID:/WLSUTP40USO
-
全ポジ裏目って破産したら、老後は工場地帯でおにぎりサンド移動販売リヤカーやろうと思ってたのに
- 29 : 2024/04/01(月) 10:48:42.07 ID:l+2S1llHdUSO
-
機能性食品でインチキ企業を儲けさせたあとは漬物の専売寡占制か
今度はどこに金貰ったんだろうね自民党 - 30 : 2024/04/01(月) 10:48:58.79 ID:8hzSNK7l0USO
-
家の前でレモネード売れなくなるのか
- 31 : 2024/04/01(月) 10:49:15.06 ID:Fj1ZDcLDHUSO
-
清潔な環境で作るのに越したことないけど
食い物なんて多少清潔じゃない環境で作っても平気だよ
外国行ったら道路に机とかコンロ出して調理してるし
日本でも屋台とかはそうだし - 32 : 2024/04/01(月) 10:49:33.94 ID:oXlNiyo5rUSO
-
正直
虫やカビ、食中毒の方が危ないからな - 33 : 2024/04/01(月) 10:49:40.20 ID:h5hYPnxY0USO
-
これダメで出店の焼きそばとかはOKなのよくわからん
- 47 : 2024/04/01(月) 10:51:57.94 ID:nuf76PAw0USO
-
>>33
テキ屋は昔ながらの利権団体だから田舎のじーちゃんばーちゃんが寄り集まったところで大した力にもならない、道の駅に納入する人間全員で固まって岸田絶対56す会でも作ればかわると思うが
- 34 : 2024/04/01(月) 10:49:45.41 ID:PH1nYavI0USO
-
寿司職人も手袋してほしいよな
手に傷あったりしたらそれで感染症になるし
肝炎とか検査してるのかな - 56 : 2024/04/01(月) 10:53:01.08 ID:+JvcryYr0USO
-
>>34
ニューヨークでは5年くらい前に法律で義務化された
しかしフタを開けてみれば手袋をすることで
じかに魚に触れないため表面のぬめりが判断できず
腐っていることに気付かないなどデメリットも出てきてる - 69 : 2024/04/01(月) 10:54:51.60 ID:C8mSBeDpMUSO
-
>>56
知り合いがアメリカは木型も使えないって言ってたな
押し寿司とかの - 35 : 2024/04/01(月) 10:50:11.65 ID:GK+3irHw0USO
-
これは岸田gj
- 36 : 2024/04/01(月) 10:50:12.36 ID:Tp39DQGSdUSO
-
自民党と癒着してる大手以外はみんな潰れろ!🤓
- 37 : 2024/04/01(月) 10:50:19.14 ID:qBkVrC3P0USO
-
弱者が細々商売してんじゃねえよ、てめえら大企業の工場で働け
っていう意志によるもの - 38 : 2024/04/01(月) 10:50:19.51 ID:rJCLQM/q0USO
-
八百屋で売ってる糠漬け買えなくなるの?
- 40 : 2024/04/01(月) 10:50:34.00 ID:RrVzsAWg0USO
-
反対意見に耳傾けたんか
これこそ民主主義への挑戦だろ - 41 : 2024/04/01(月) 10:50:37.31 ID:nwIS2mhO0USO
-
工場の新鮮で効率的な紅麹毒におばあちゃんの味が勝てるわけ無いだろ
- 42 : 2024/04/01(月) 10:50:46.91 ID:60+R5pcO0USO
-
庶民の生活を破壊したくて仕方がない自民党に国の運営を任せているからこうなるんだよな
- 43 : 2024/04/01(月) 10:50:56.86 ID:6lwereZZaUSO
-
数年以内に豆腐ようなど紅麹を使った伝統食品も消滅しそう
日本全体の食の安全>>>>>>>沖縄の一部の伝統
大多数の日本人が合意するよね?
- 83 : 2024/04/01(月) 10:57:49.45 ID:fsOH92d+HUSO
-
>>43
はい、伝統的な猫食文化を沖縄サミットのときに内地の運動家が排除してくれました・・・近年トルコで若い日本人レスラーが猫食文化を発信してくれて多様性を世界中に知らしめてくれました! - 44 : 2024/04/01(月) 10:51:18.71 ID:13La7wridUSO
-
そして添加物まみれの薬品漬け物で健康被害へ
- 59 : 2024/04/01(月) 10:53:21.81 ID:tHZ1RuAb0USO
-
>>44
これ
すでに梅干しにステビアとかアセスルファム入ってる商品ばかりだからな - 45 : 2024/04/01(月) 10:51:40.98 ID:8hzSNK7l0USO
-
税の網からは逃れられない
- 46 : 2024/04/01(月) 10:51:56.89 ID:WZ9yd4QG0USO
-
漬物ってなにげに食中毒多くね?
塩分高いはずなのに - 48 : 2024/04/01(月) 10:51:59.84 ID:AHGRoOpB0USO
-
もういないけど行商いた頃なら大反発食らってたぞ
- 50 : 2024/04/01(月) 10:52:33.60 ID:nJPHJz460USO
-
紅麹やらPFASにはクソ甘なのに
- 73 : 2024/04/01(月) 10:56:00.59 ID:vDHpAn6B0USO
-
>>50
🤓献金してるとこはセーフ - 51 : 2024/04/01(月) 10:52:37.12 ID:l+2S1llHdUSO
-
毎年数百件も食中毒出してる牡蠣は生食まで認めてるのにな
一体漬物でどれだけ食中毒が出た上での判断かソースを出してほしいわ - 74 : 2024/04/01(月) 10:56:01.51 ID:C8mSBeDpMUSO
-
>>51
日本以外もそうだけどケバブがすげー食中毒でてんだよな
海外だと死人もでてる - 52 : 2024/04/01(月) 10:52:37.75 ID:SiAap4cO0USO
-
メーカーに都合が悪いのはどんどん潰す
企業の犬、自民党岸田文雄 - 53 : 2024/04/01(月) 10:52:42.98 ID:ubJtFle/0USO
-
欧州では伝統的製法は衛生的に問題ないと見なされ規制から除外されてる
何でそこ見習わなかったんだ? - 54 : 2024/04/01(月) 10:52:43.13 ID:13La7wridUSO
-
そもそも保存食なんだし保存技術のある現代で漬物とか家庭で趣味で作るくらいしかなくね?
- 55 : 2024/04/01(月) 10:52:55.45 ID:Tp39DQGSdUSO
-
盛大に民草殺し回ってる紅麹は癒着してる大手企業だから良し!🤓
- 57 : 2024/04/01(月) 10:53:11.83 ID:D06vY/Os0USO
-
これで和食文化がどうとか言ってるんだからな
工場食品に文化なんて育たねんだよ - 58 : 2024/04/01(月) 10:53:20.68 ID:B8bH2ZOq0USO
-
衛生的な工場で作られた大企業の紅麹はセーフ
伝統的な日本の漬物はアウト🏺自民党「日本の文化を破壊しろ!」
- 60 : 2024/04/01(月) 10:53:53.43 ID:SiAap4cO0USO
-
>>58
ほんこれ - 61 : 2024/04/01(月) 10:54:12.36 ID:C8mSBeDpMUSO
-
ラーメン屋とかに多いけど従業員にレシピ教えたくないから秘伝のなんちゃらだけ家で仕込むみたいなそういうのはあれセーフなんかね
たまにテレビとかでドヤ顔で自慢してるけど - 62 : 2024/04/01(月) 10:54:29.11 ID:MfUTAI7xdUSO
-
いぶりがっこはどうなるんや?
- 85 : 2024/04/01(月) 10:58:04.60 ID:IVVHZM5u0USO
-
>>62
全部ダメ
工場でくん液つかったようなものだけが出回るようになる - 63 : 2024/04/01(月) 10:54:35.83 ID:nirCiq6G0USO
-
これを機にジャップ漬物を一掃してキムチ導入でいいよ
- 64 : 2024/04/01(月) 10:54:36.99 ID:nJPHJz460USO
-
うーん汚染水か
薄めたらヨシ! - 65 : 2024/04/01(月) 10:54:43.02 ID:XXJZZrJV0USO
-
海外で禁止されてる紅麹は放置しまーす
日本人の腎臓ぶっ壊れ続けるけどまあいいか - 66 : 2024/04/01(月) 10:54:46.91 ID:bMCJQcnt0USO
-
あー、それで手作り梅干し販売終了のお知らせがあったのか・・・
岸田さぁ - 67 : 2024/04/01(月) 10:54:47.89 ID:15oDvwu10USO
-
お客さん良いものありますよって裏で取引する闇漬物屋が生まれるのか
ありがとう自民党 - 68 : 2024/04/01(月) 10:54:49.07 ID:9nClIjzP0USO
-
これはまぁ妥当
食い物で商売するならちゃんとしろ - 70 : 2024/04/01(月) 10:54:53.50 ID:BPXflncm0USO
-
意味のない規制だよ🤬
- 71 : 2024/04/01(月) 10:55:23.90 ID:OM+K5vKEdUSO
-
これ嫌がらせじゃん
- 72 : 2024/04/01(月) 10:55:51.93 ID:45Pq9+/VaUSO
-
パチ屋の三店方式を採用する
- 75 : 2024/04/01(月) 10:56:09.28 ID:BMiW8Noe0USO
-
庶民には増税増税増税
厳しすぎるわ岸田はん - 84 : 2024/04/01(月) 10:58:04.57 ID:XXJZZrJV0USO
-
>>75
補助金打ち切りで電気代ガソリン代も爆増だぞ
嬉しいだろ? - 77 : 2024/04/01(月) 10:56:33.86 ID:K72Cw4760USO
-
紅麹を通して個人販売は潰す
ありがとう🏺自民 - 79 : 2024/04/01(月) 10:56:52.31 ID:o4zocCMgHUSO
-
食べるものは自作したほうがいいな
- 80 : 2024/04/01(月) 10:57:03.50 ID:yM4A9NTZ0USO
-
だから岸田だけは絶対にダメだって言ったんだ
- 81 : 2024/04/01(月) 10:57:14.32 ID:fhqdwwH90USO
-
そりゃまあキムチは人気になるよな
あれはまだスーパーのとかでも食えるほうだし - 82 : 2024/04/01(月) 10:57:20.58 ID:FkpDbRKr0USO
-
問題起こして回収騒ぎしてるのは圧倒的に企業が工場で作った加工食品では?
食べ物なんて元々みんな手作りでそれくって人類は何万年も生きてきたのに
機械と薬品しか信用できないのは病気だろ
コメント