昭和後期に転生してスマホ駆使して事件解決するミステリーモノない?

サムネイル
1 : 2024/02/09(金) 17:34:34.99 ID:qviehniV0
あっ日テレパクるなよ俺のアイデア!!!
2 : 2024/02/09(金) 17:36:01.97 ID:h4U99/qi0
ネット無いのにそんなに役立つかな
6 : 2024/02/09(金) 17:40:46.33 ID:qviehniV0
>>2
そこがポイントなんよ
当時の衛星からGPSを受信できるようなら面白くなる
BT スマートウォッチNFCタグシール ソーラーモバイルバッテリー
この辺を駆使して現代では未解決扱いの事件を追う
3 : 2024/02/09(金) 17:36:20.00 ID:jlsTqKbW0
対応の電波塔も無いのにどうやってネットに繋がるんや?
7 : 2024/02/09(金) 17:41:21.53 ID:qviehniV0
>>3
ネットは使わんよ ちょっと考えたらわかるだろ馬鹿か?
4 : 2024/02/09(金) 17:38:31.78 ID:j9xEsVCmd
転生のアドバンテージがあってもスマホに頼らないといけないとか情けないにも程があるわ
8 : 2024/02/09(金) 17:42:36.28 ID:qviehniV0
>>4
昭和人に見せびらかすのが目的じゃないしなぁ
そういう思い込みしちゃう君が残念すぎる
ギミックとして楽しめ
5 : 2024/02/09(金) 17:38:34.77 ID:+Z7bU6/5d
録画とか録音には使えそう
9 : 2024/02/09(金) 17:44:43.13 ID:h4U99/qi0
少なくとも超高性能小型カメラではあるか
10 : 2024/02/09(金) 17:45:08.97 ID:M5MwY7leM
スマホ太郎のスマホ設定使えばいいじゃん
11 : 2024/02/09(金) 17:45:58.48 ID:qviehniV0
事前に行く準備できるならレガシー対応させるために色々持って行けるけどそれじゃあスマホのインパクトが薄れるんよなぁ
ただの1アイテムになってしまう
12 : 2024/02/09(金) 17:46:33.93 ID:lU7Ka/K90
Lightning 端子が無いやん
13 : 2024/02/09(金) 17:49:20.13 ID:0Vzqny+9r
充電器も忘れんなよ
15 : 2024/02/09(金) 17:53:23.59 ID:qviehniV0
>>13
コンセントアダプタはあえて持っていかず
ソーラーだからある意味行動制限もできる
14 : 2024/02/09(金) 17:52:35.13 ID:Kmqb8UU20
ガソリンはもう買えないぞ
16 : 2024/02/09(金) 17:55:47.55 ID:qviehniV0
正直敵側もスマホ持ち込み転生したら王道だけどなんか冷めるよな
19 : 2024/02/09(金) 17:59:48.63 ID:f5xQnBuXd
>>16
そこは大胆に、チートを持ったイチVS米、露の特殊部隊とかやって、絶体絶命ハラハラワクワクさせる
22 : 2024/02/09(金) 18:03:52.43 ID:qviehniV0
>>19
一部の警察を味方につけた第二部は日本にいた米露スパイと出会って情報戦したいな!
25 : 2024/02/09(金) 18:09:25.85 ID:f5xQnBuXd
>>22
冷戦、スパイの時代!スマホが火を吹きやな
でもあんま活躍しすぎたら勢力図ぐちゃぐちゃになりそう。それも魅力となりうるかもだが
17 : 2024/02/09(金) 17:57:41.74 ID:7ErVJy3a0
缶詰持ってて缶切り忘れるのび太のような話しかできん気がする
18 : 2024/02/09(金) 17:59:28.59 ID:2A+XI/nl0
たぶんGPSもあるかどうの頃じゃね
24 : 2024/02/09(金) 18:06:49.53 ID:qviehniV0
>>18
そこは時代考証してないからなんとも。
もし衛星あってもGPS取得できるのかはわからんし
20 : 2024/02/09(金) 18:00:22.75 ID:qviehniV0
正直スタンドアロンAIつかえるゲーミングノートも考えたがそもそもAIのサンプルデータがないと使い道ないんよな

だったら事件オタクが電子書籍集めてた設定の方がいい

21 : 2024/02/09(金) 18:03:18.86 ID:Xu4RQPOjd
ほんとクソなスレだな イッチ死んだ方がいいよ
23 : 2024/02/09(金) 18:04:28.91 ID:qviehniV0
>>21
思いの外設定練り込んでてビビっちゃった?
26 : 2024/02/09(金) 18:09:35.65 ID:ULTKz4y+M
これじゃまるてイッチ太郎やん
27 : 2024/02/09(金) 18:10:48.47 ID:UkMPohlY0
電波ねえぞ
28 : 2024/02/09(金) 18:11:30.65 ID:2A+XI/nl0
GPS民生用として使い物になるようなったのは1993年つまり平成5年になってからだな

全ての衛星がGPS用の電波出してるわけじゃ無いからね
全天で数十個のGPS用の衛星を打ち上げててそのうち最低3つの衛星の電波を受信できなければ(発する電波の波長が短いので衛星を見ることができなければ電波も受信できない)位置を確定出来ない

32 : 2024/02/09(金) 18:18:11.88 ID:qviehniV0
>>28
民生用は平成からか
GPS3点の仕組みは知ってる
俺が気にしてたのはアメリカさんが軍事用としてロックしてるのか
衛星さえあれば勝手に受信しまくりなのかがわからなかった。

一応今でもしようと思えばロックして社会混乱させることはできるんよね
だから日本も防衛の観点でも日本製を打ち上げてる

29 : 2024/02/09(金) 18:13:23.47 ID:qviehniV0
第三部は現代に戻るが大きく世界が変わって結局戦争真っ只中、自分が原因と悟り 主人公が主人公を殺しに過去に戻る
なんやかんや未解決事件を生み出したのは自分自身だったというオチ
完璧なプロットやんけ
30 : 2024/02/09(金) 18:13:49.52 ID:doMQqzyu0
それスマホ繋がるんか?
31 : 2024/02/09(金) 18:15:43.24 ID:Zf0mOpnk0
あらかじめ大量のアプリ入れといて
モバイルバッテリーもいっしょに持っていかないとな
オフラインで使えるか知らんが
33 : 2024/02/09(金) 18:19:02.15 ID:YXZk9m9E0
トランシーバーやアマチュア無線駆使して犯人見つける話あった気がする
34 : 2024/02/09(金) 18:24:27.29 ID:2A+XI/nl0
GPS民生用開放のきっかけが大韓航空機撃墜事件(1983年)らしいので
それからGPSプロトコルが公開されたとしても昭和の終わりにってのは無理だわな
GPSが使えなきゃ携帯の電波も使えない(その頃はアナログの800MHz帯が主だと思われ)ので測地は諦めろ
つまり地図も使えない

コメント

タイトルとURLをコピーしました