
- 1 : 2023/03/26(日) 12:14:24.21 ID:6u9WT5Xud
-
全世界で湿地からのメタンガス放出が急増 中米共同研究
中国科学院青海チベット高原研究所が北京大学、米メリーランド大学、米航空宇宙局(NASA)などと共同で実施した研究で、全世界で湿地からのメタンガス放出が急激に進んでおり、将来的に世界の二酸化炭素排出削減目標に影響を及ぼす恐れのあることが分かりました。この研究結果はこのほど国際的な学術誌「ネイチャークライメイトチェンジ」(電子版)に掲載されました。
中国科学院の研究員によりますと、地球の陸地面積の約6%を占める湿地は大気中にメタンガスを放出する主要な自然発生源であり、メタンガスは二酸化炭素に次ぐ強力な温室効果ガスです。世界的な気温上昇が進むにつれ、湿地生態系における微生物の活動が活発化し、メタンガス放出量の増加につながりました。「湿地メタンフィードバック効果」と呼ばれるこの現象は、気候変動に大きな影響を与えると言われます。
今回の中米両国の共同研究では、過去20年間で、湿地からのメタンガス放出量は年平均130~140万トンのペースで増え続けていることが分かりました。また、2007年以降、大気中のメタンガス濃度は急激に増加し、2020年と2021年には2年連続で過去最高を更新しました。現地調査データによると、世界的に湿地からのメタンガス放出量が最も多いのは南米大陸であり、衛星データによると、南アジアや東南アジアも比較的多いことが分かっています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ab16f7c2ee85e650adee107720e93c222285eb5 - 2 : 2023/03/26(日) 12:15:09.21 ID:FSm9Ytf90
-
ふーんヤバイじゃん
- 3 : 2023/03/26(日) 12:15:17.51 ID:mpPrF5/D0
-
おなら、どんどこどん(((^^)))
どんどこどん、どんどこどん(((^^)))ブボボボボ(((^^)))
- 4 : 2023/03/26(日) 12:15:23.86 ID:NWnbApDb0
-
あっ
- 5 : 2023/03/26(日) 12:15:29.70 ID:8UoMx15La
-
くっっっっさ!!!
- 9 : 2023/03/26(日) 12:16:32.46 ID:BtBwRxKiM
-
>>5
メタンガス自体は無臭 - 17 : 2023/03/26(日) 12:19:09.95 ID:pz/57431d
-
>>5
メタンガスが無色無臭って知らない無教養な人もいるんですね… - 6 : 2023/03/26(日) 12:15:52.02 ID:BtBwRxKiM
-
エネルギー問題解消やん
- 7 : 2023/03/26(日) 12:15:55.70 ID:yUvU/BIf0
-
どうすんのこれ
- 8 : 2023/03/26(日) 12:16:25.43 ID:QGGUB4dG0
-
これ燃やさない方が環境に悪いよね
- 10 : 2023/03/26(日) 12:16:38.51 ID:1eULvx260
-
四国メタン
- 11 : 2023/03/26(日) 12:16:44.56 ID:lbVUoMO20
-
金星の時もこうだったよな
- 12 : 2023/03/26(日) 12:17:38.44 ID:Nq5Wr/jGa
-
温暖化で地表面の温度も上がったからガス放出増えてるんかね
いよいよ止められなくなってきたな - 40 : 2023/03/26(日) 12:26:05.05 ID:zo9gqMzt0
-
>>12
さらに温暖化が進むね
負のスパイラル - 13 : 2023/03/26(日) 12:18:23.95 ID:81xqRbGW0
-
ロシアも溶けに溶けてボコボコ
- 14 : 2023/03/26(日) 12:18:29.13 ID:SCf3DhJ/M
-
温暖化しまくるサイクルに入ったな
バカウヨのせいだろこれ - 15 : 2023/03/26(日) 12:18:35.87 ID:IhZRB+jLM
-
メタンガスによる温室効果は加速度的に増していくから洒落抜きでやばい
温暖化で固まってたメタンガスが溶ける→大気に放出されて温暖化加速→さらに固まってたメタンガスが溶ける - 16 : 2023/03/26(日) 12:19:06.08 ID:uYyVjalu0
-
メタンガスってオナラやん
- 18 : 2023/03/26(日) 12:19:22.07 ID:fdccIZ0d0
-
微生物の活動が活発化したらダメなのか?
平安時代は 今より10°c気温が高かったのに 平気だったぞ - 29 : 2023/03/26(日) 12:22:26.08 ID:IhZRB+jLM
-
>>18
自然由来のサイクルではないから、生物が適応できない速度で温暖化が進んだり、元に戻らない可能性がある
もし今のような、大災害を伴わないのに生態系を破壊するほど急激な変化が自然のサイクルとして起きるのだとしたら、過去にもそれを示す大量絶滅の痕跡があるはずだが、そのような痕跡は見つかってない - 34 : 2023/03/26(日) 12:24:11.77 ID:fdccIZ0d0
-
>>29 急速な気温の変化?
けど 日本だけ 考えても 冬は0度 夏は36度 その気温差 36度 なんだけど 日本の 生物絶滅してないよね - 52 : 2023/03/26(日) 12:28:46.88 ID:IQhD/qIi0
-
>>34
それは自然のサイクルだからだろ
夏の時期に最高気温が0度が一週間でも続いたら大半は絶滅するんじゃね? - 57 : 2023/03/26(日) 12:30:20.67 ID:fdccIZ0d0
-
>>52 このメタンの排出による気温の上昇も じわりじわりするんだろ
明日急に 10°c気温が上がるとか じゃないんだよね - 59 : 2023/03/26(日) 12:31:34.59 ID:IQhD/qIi0
-
>>57
植物相の変化が追い付く速度ではないんじゃねーの? - 19 : 2023/03/26(日) 12:19:27.26 ID:WpYOuOTz0
-
地球「ブボボ(`;ω;´)モワッ」
- 20 : 2023/03/26(日) 12:19:31.65 ID:IhZRB+jLM
-
100年後は高地の地下室に住むことになるかもしれない
- 21 : 2023/03/26(日) 12:19:42.67 ID:1psrxY/O0
-
これもう少し気温上がると他の温暖化要因も顕在化してきて想像を超えた連鎖が起こるパターンだよな
- 22 : 2023/03/26(日) 12:19:53.90 ID:CFK3XwpB0
-
どうして良い方向に転がることは皆無で悪い方ばかり起こるのか
- 23 : 2023/03/26(日) 12:21:20.98 ID:fdccIZ0d0
-
恐竜時代も今より 10度 気温が高かった そうだが 恐竜や植物は 大繁殖 したぞ
植物が繁殖しまくって 背が高くなったから 恐竜の背も高くなったんだろう - 24 : 2023/03/26(日) 12:21:42.66 ID:yUvU/BIf0
-
哺乳類終わりかな?
- 25 : 2023/03/26(日) 12:21:44.95 ID:SCf3DhJ/M
-
ガソリン燃やしてニ酸化炭素撒き散らしてる場合じゃねえだろバカウヨ
- 26 : 2023/03/26(日) 12:22:11.12 ID:IWoPpWq00
-
どうにかして集めて使うべし
- 27 : 2023/03/26(日) 12:22:15.09 ID:J7vvvzEU0
-
はぁ…
おならがぱぴぱぴ止まらないんよ…
どうなってるんよ…(´・ω・`)
はぁ…
おならがぷぴぷぴなんよ(´・ω・`) - 28 : 2023/03/26(日) 12:22:21.40 ID:1psrxY/O0
-
これ中米の共同の研究なんだな
くだらねえ政治の争いしてないでこっちに金注ぎ込んでほしいわ🥺 - 30 : 2023/03/26(日) 12:23:00.09 ID:b9CNANuWa
-
始まりだよこの星
- 31 : 2023/03/26(日) 12:23:03.34 ID:wVjBrp8d0
-
湿地は全て干拓しろ
- 32 : 2023/03/26(日) 12:23:04.27 ID:XjitpkaEr
-
人類は
- 33 : 2023/03/26(日) 12:23:39.48 ID:xX00N+pL0
-
つーか普通に知識界では米中協力し合ってるんだな
- 35 : 2023/03/26(日) 12:24:14.30 ID:zcqkkVGKa
-
温暖化が進むと寒冷地からメタンの放出が増えて温暖化が加速するって予想がある
- 38 : 2023/03/26(日) 12:25:32.38 ID:fdccIZ0d0
-
>>35 けど1度や2度しか上がらないんだろう 平安時代は今より10°c気温高かったんだけど
- 36 : 2023/03/26(日) 12:24:56.07 ID:X2nWEZ6n0
-
ありがとう自民党
- 37 : 2023/03/26(日) 12:25:17.44 ID:FLAb8ZL90
-
ある一線を超えると逆戻りで来なくなるらしいね
- 41 : 2023/03/26(日) 12:26:05.23 ID:fdccIZ0d0
-
>>37 平安時代は今より気温が10°c高かったけど
- 39 : 2023/03/26(日) 12:25:46.45 ID:tHOkX4Kz0
-
どうやら人類浄化システムが起動してしまったようだな
- 42 : 2023/03/26(日) 12:26:57.09 ID:cOqVYdfR0
-
二酸化炭素に比べて数百倍温室効果高いんだっけ
ただメタンガスなら燃料に使えそうだけど - 43 : 2023/03/26(日) 12:27:04.98 ID:CZn98FPA0
-
これもう地球自身が意志をもって温暖化進めてるだろ
- 44 : 2023/03/26(日) 12:27:06.21 ID:YCGOBbMdr
-
温暖化対策なんかどの国も金目当ての建前だけで真面目に対策しようとしてないもんな
- 45 : 2023/03/26(日) 12:27:09.91 ID:zo9gqMzt0
-
一度火山の大爆発による塵で日光を遮って地球を冷やすしかないな
- 46 : 2023/03/26(日) 12:27:30.79 ID:n0tDybr50
-
米倉ガス
- 47 : 2023/03/26(日) 12:27:50.44 ID:iYlzh/rj0
-
湿地帯ってシベリアとかか?温暖化で無限ループして加速するなら人間が何しても無理じゃん
- 48 : 2023/03/26(日) 12:28:03.00 ID:rDMzgTzba
-
埋め立てすればいいよね?😅
- 49 : 2023/03/26(日) 12:28:10.91 ID:SbU7rPZr0
-
温暖化はCO2削減でどうにかなる問題じゃないって気が付けよ
- 54 : 2023/03/26(日) 12:29:18.26 ID:SCf3DhJ/M
-
>>49
じゃあどうすんのカス - 55 : 2023/03/26(日) 12:30:05.26 ID:1psrxY/O0
-
>>49
それ以外に効果のある方法あるの? - 50 : 2023/03/26(日) 12:28:18.58 ID:IhZRB+jLM
-
過去にも温暖な時代があったから問題ないって論調で地球温暖化を否定したり、対策しても無駄だみたいなこと言ってるやつらは
交雑種は自然界でも発生するから、人工交雑種を大量に放流しても環境に全く問題を与えないと言ってるようなもの - 51 : 2023/03/26(日) 12:28:45.59 ID:sbiF/eihM
-
うんこな
- 53 : 2023/03/26(日) 12:29:14.57 ID:fdccIZ0d0
-
そもそも 過去の地球の気温を見たら 石油 使う前から かなり大きく 変化してるから
もし本当に気温が上がりメタンの排出が増えて人類が滅ぶなら とっくに滅んでるんじゃね - 56 : 2023/03/26(日) 12:30:08.46 ID:Kj6lZkCW0
-
アホくさ
二酸化炭素減らすために頑張ってるやつただのバカじゃん - 58 : 2023/03/26(日) 12:31:14.14 ID:fdccIZ0d0
-
まあこれも嘘なんだよね
- 60 : 2023/03/26(日) 12:32:02.12 ID:fdccIZ0d0
-
だって平安時代は今より気温が10°c高かったんだから 微生物が活性化しまくり メタン 出しまくりで人類も滅んでるはずだろ
- 61 : 2023/03/26(日) 12:32:03.73 ID:HiYWMxyW0
-
何か止める方法があったとしても、マスクの付け外しでさえ団結出来ない人類に出来るわけないわ
- 62 : 2023/03/26(日) 12:33:12.26 ID:fdccIZ0d0
-
地球が寒くなって生物が絶滅したことはあっても温かくなって絶滅したことってないだろ
- 63 : 2023/03/26(日) 12:33:20.42 ID:IhZRB+jLM
-
地球温暖化止めなかったら子供や孫が苦しむわけだが
少子化のわーくにでは関係ないよね - 64 : 2023/03/26(日) 12:35:15.77 ID:fdccIZ0d0
-
恐竜時代は今よりも気温が10と高くて 恐竜のような図体のでかい動きの鈍い生物が大繁殖していた 植物も大繁殖していた
平安時代も 人間は普通に暮らしていた 現代人ってそれ以下の存在なのか? - 65 : 2023/03/26(日) 12:35:55.78 ID:TH53t5ee0
-
牛のゲップで温暖化とか言ってる連中頭おかしいだろ
- 66 : 2023/03/26(日) 12:36:08.51 ID:080xpVNL0
-
またオナホーるができるよ
- 67 : 2023/03/26(日) 12:36:18.35 ID:bbxbz82C0
-
3月からめっちゃ暑いもんな
田んぼと畑の土木作業きつすぎる - 68 : 2023/03/26(日) 12:36:35.76 ID:qP45pZW+0
-
とりあえず日本だと災害級の豪雨と豪雪増えてきそうだな
ひまわり10号が打ち上がったら湿舌の解析も進みそうだし
無理やり社会活動せずに自宅待機ってのが法律で決まりそう - 70 : 2023/03/26(日) 12:37:48.16 ID:fdccIZ0d0
-
地球の長期の 気温の変化をみると
現代は 寒いシーズンなんだよね
これから少しずつ 暖かくなっていく ところを 切り取って 石油のせいで温暖化したと 嘘を言ってるんだよね - 71 : 2023/03/26(日) 12:38:01.83 ID:lL/46tv00
-
どうせ人類滅亡確定してるしどうでもいいだろ
- 72 : 2023/03/26(日) 12:38:28.17 ID:bbxbz82C0
-
変なウイルスとかもいっぱい出てくるんだろ
- 74 : 2023/03/26(日) 12:40:49.42 ID:SbU7rPZr0
-
地球の気温変動を調べれば人間がどうする事も出来ないことくらい理解出来るだろ
- 75 : 2023/03/26(日) 12:41:08.38 ID:fdccIZ0d0
-
暑くなったら温暖化寒くなっても温暖化ののせい
元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1679800464
コメント