来年の米株は2桁台前半の上昇へ、ブルームバーグ機関投資家調査。インフレがピークを過ぎ、FRBが論調を変えるとの最近の楽観を背景に

サムネイル
1 : 2022/12/10(土) 00:04:13.95 ID:PwjxE3lj0
2 : 2022/12/10(土) 00:04:36.43 ID:PwjxE3lj0
来年の株式相場は2桁台前半の上昇へ-ブルームバーグ機関投資家調査
Sagarika Jaisinghani、Jan-Patrick Barnert、Jeanny Yu
2022年12月9日 22:07 JST
調査では回答者の71%が来年の株価上昇を予想-下落予想は19%
上昇を見込む回答者は平均で10%のリターンを予測

世界最大級の機関投資家が来年の株式相場について、2桁台前半の上昇を予想した。2008年以来の大幅下落となった今年からの改善が期待される。

3 : 2022/12/10(土) 00:04:48.94 ID:PwjxE3lj0

  インフレがピークを過ぎ、米連邦準備制度が近く論調を変え始めるとの最近の楽観を背景に、ブルームバーグ・ニュースの調査では回答者の71%が来年の株価上昇を予想。下落予想は19%だった。上昇を見込む回答者は平均で10%のリターンを予測した。

  調査はブラックロックやゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント、アムンディなど134の大手機関投資家を対象に実施した。調査結果からは機関投資家が想定する23年のテーマや障害もうかがうことができる。今年はインフレとウクライナの戦争、タカ派の中央銀行が株式投資のリターンを悪化させた。

4 : 2022/12/10(土) 00:05:03.38 ID:PwjxE3lj0

  株式市場はインフレの高止まりや深刻なリセッション(景気後退)によって再び失速する可能性もある。それぞれについて回答者の48%と45%が最大の懸念材料に挙げた。また、回答の多くは年後半の株価上昇を見込んでおり、前半には一段安となることがあり得る。

  スウェーデン最大の資産運用会社、スウェドバンク・ロブルのピア・ハーク最高投資責任者(CIO)は「リセッションと利益低下に直面するかもしれないが、その一部は既に22年に織り込み済みだ」とし、「23年に入れば視界が良好になり、相場の支援になることが期待される」と述べた。

5 : 2022/12/10(土) 00:05:20.71 ID:9lkT+uj30
気持ちの問題だぁね
6 : 2022/12/10(土) 00:05:36.12 ID:PwjxE3lj0

  最近の上昇後でも、MSCIオールカントリー・ワールド指数(ACWI)は世界金融危機の08年以降で最悪の年間パフォーマンスとなる方向だ。米S&P500種株価指数も恐らく同様の見込み。

  中国は厳格な新型コロナウイルス対策を緩和し始めたが、欧州のエネルギー危機や経済成長鈍化の兆候が株価を圧迫。さらに、多くの国・地域で既に始まっている景気減速は最終的に企業利益を押し下げるだろう。

7 : 2022/12/10(土) 00:05:51.82 ID:ebIX8RDW0
100万投資して10万しかリターン無いのかどうやってFIREすんねん
8 : 2022/12/10(土) 00:06:01.76 ID:PwjxE3lj0

  ブルームバーグは11月29日-12月7日に、大手運用会社の運用者やストラテジストから聞き取り調査をした。昨年の調査では積極的な金融引き締めが22年の株式相場に対する最大のリスクとの認識が示されていた。

  野村アセットマネジメントの石黒英之シニア・ストラテジストは、23年が今年と真逆になると予想する。理由の一つはバリュエーションで、MSCIのACWIは現在、向こう12カ月の予想利益に基づく株価収益率(PER)が長期の平均付近だと指摘した。

9 : 2022/12/10(土) 00:06:22.92 ID:F/hiMHAh0
結局折れる
10 : 2022/12/10(土) 00:06:25.31 ID:PwjxE3lj0

  セクター別で回答者が好んだのは、景気下降局面でも利益を維持できる企業だ。高配当銘柄や保険やヘルスケア、低ボラティリティー株が選ばれている。銀行株とインドやインドネシア、ベトナムなどの新興市場を支持する運用者もいた。

  調査は今年の金利上昇で打撃を受けた米テクノロジー株が人気を回復する可能性も示唆。同セクターを選択的に物色するとの回答は半数を超えた。 

  バリュエーションはまだ比較的割安で来年は債券利回り低下が見込まれることから、アップル、アマゾン・ドット・コム、グーグルの親会社アルファベットなどの大型テクノロジー株が上昇すると運用者らは予想した。

11 : 2022/12/10(土) 00:06:59.84 ID:PwjxE3lj0

  厳格な「ゼロコロナ」政策から離れつつある中国に対し、一部は強気の見方を示した。今年の下落でバリュエーションは20年間の平均を大きく下回り、欧米に比べ妙味が高いとみられている。

  今年の調査で予想された10%の年間上昇率は09年や19年など過去の反発局面を下回る。

  インフレと成長に関する良いニュースがあればさらに大きな上昇につながり得ると運用者らは考えており、回答者の約70%がこの2つを想定される主なプラス要因に挙げた。中国の完全な経済再開とウクライナの停戦も上昇の引き金になると考えられている。

12 : 2022/12/10(土) 00:07:04.54 ID:6XDMedxc0
つまりまた暴落か
13 : 2022/12/10(土) 00:07:05.17 ID:F/hiMHAh0
積立バカがまた騙されるのか
14 : 2022/12/10(土) 00:07:29.08 ID:PwjxE3lj0

  インフレと成長が鍵を握るとの認識は、バンク・オブ・アメリカ(BofA)のファンドマネジャー調査結果と一致する。

  M&Gの株式・マルチアセット・サステナビリティー担当CIOのファビアナ・フェデリ氏は「ここから先の見通しはリセッションの確率と深刻さ、長さに左右される」と話した。

  ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメントの欧州・中東・アフリカ(EMEA)およびアジア太平洋地域マルチアセットソリューション責任者、ショカット・ブングラワラ氏は「インフレが目標に向かって低下するトレンドがより明確になるまでは、リスク資産の持続的な上昇はありそうもない」との見方を示した。

15 : 2022/12/10(土) 00:07:43.77 ID:OuLoOdpoM
未来が明るいなあ
16 : 2022/12/10(土) 00:08:25.70 ID:PwjxE3lj0
またブラックロック・インベストメント・インスティチュートのアジア太平洋(APAC)担当チーフ投資ストラテジストのベン・パウエル氏は、今年の金融引き締めを「稲妻」にたとえ、「雷、つまりダメージ」が来年やってくると予想した。

原題:World’s Top Money Managers See Double-Digit Stock Gains in 2023(抜粋)

17 : 2022/12/10(土) 00:08:54.64 ID:U8jsspZNM
US500、4000わってるけど400上がる!

アホかよ

18 : 2022/12/10(土) 00:09:12.33 ID:sVvksudk0
これに乗せられた後に嵌め込まれるやつじゃん
19 : 2022/12/10(土) 00:10:23.13 ID:Z128JDpd0
利下げなんか出来ねえだろうに極端なんだよアメ公
20 : 2022/12/10(土) 00:11:15.98 ID:s1NXgBw40
きたああああああああああ
21 : 2022/12/10(土) 00:11:28.72 ID:LUitYl4td
上がるシナリオw
22 : 2022/12/10(土) 00:11:44.10 ID:eLfuqoO70
ピーク過ぎる頃には経済ボロボロになってんで
23 : 2022/12/10(土) 00:12:38.89 ID:s1NXgBw40
Bloombergは信頼できるええええええええ
24 : 2022/12/10(土) 00:13:50.13 ID:e1vIRxw10
100%リセッションが来るって記事あったぞ
どっちやねん
27 : 2022/12/10(土) 00:17:06.27 ID:PwjxE3lj0
>>24
数日前はアナリストの予想なんて当てにするなって記事も出してた
とりあえず全方位
29 : 2022/12/10(土) 00:23:17.55 ID:2jBPq2Fg0
>>24
実態経済はリセッション来るけど株式市場はリセッション明けだから…
ハイテク株とかクラウド系とかZoomとか酷い事になってる
30 : 2022/12/10(土) 00:33:04.46 ID:e1vIRxw10
>>29
そういうことなら納得
25 : 2022/12/10(土) 00:14:00.40 ID:Euzghasz0
来年春に株価暴落しそう
26 : 2022/12/10(土) 00:15:24.60 ID:jgPSCynv0
2%台に落ちるまでは引き締めするだろう
常識的に考えて

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1670598253

コメント

タイトルとURLをコピーしました