- 1 : 2020/05/18(月) 20:28:35.89 ID:tO25IgXi9
-
芸術・文化は不要不急なのか 京都児童青少年演劇協会 中村さとし
新型コロナウイルス感染症が拡大し、国は緊急事態宣言を全都道府県に発した。
「自粛を要請」とは奇妙な言葉だが、日本の法律がロックダウン(都市封鎖)や個人の行動制限を強制できないゆえに、
為政者からの「お願い」との体裁になる。多くの人々はその言葉を受け止め、感染症拡大収束を願い、行動を律し、不自由さに耐えている。一方「自粛」が長引く中で「差別」が報じられている。特定警戒区域を行き来する長距離トラック運転手の子どもたちに
自宅待機を求めた愛媛県の小学校(4月9日東京新聞)、市民に「コロナを運ぶな」と罵られた配送業者(4月19日、NHKニュース)、
感染した方の家への投石や落書き(4月20日、CBCテレビ)。ウイルスは生命・健康だけはなく人々の心を壊している。社会生活維持に不必要と為政者
こうした現実を前に芸術が必要と痛切に感じる。芸術は分断された人々の心を繋ぐ力。私たちはそれを信じてきた。
だからこそ舞台芸術に携わる人たちは苦悶する。劇場に人を集めること、舞台から台詞を発することが感染につながる。稽古のために劇団員が集まることも危険。これまでの方法で舞台芸術家は表現できない。
人々の苦しみを前に、かつて体験したことのないジレンマに陥っている。その上、舞台芸術家たちは表現の存続はおろか、生存すら脅かされている。
ステージをすべてキャンセルされた人。私費を投じて運営してきた芝居小屋の存続が危ぶまれ、生活の糧の確保すら見通せない人。
その多くがフリーランスであり、孤独な生き残りを強いられている。舞台芸術家を深く傷つけている為政者の言葉がある。
緊急事態宣言にあたり国や自治体は「生活の維持に必要な場合を除き、原則として居宅から外出しないこと」、
「生活の維持に必要なものを除く全てのイベント」を実施しないよう求めた。施設は「社会生活を維持する上で必要な施設」と「基本的に休止を要請する施設」に分別され、
「劇場」は「社会生活を維持する上で」不必要と見做された。権力が一方的に「生活の維持に」必要か不必要かをカテゴライズしてしまったのだと、私は捉えている。
為政者の私たちの仕事に対するまなざしの正体を新型コロナウイルス感染症が明らかにしたといえないか。みんなもっと怒って良いはずだ。ドイツの連邦政府の手厚いアーティストへの支援が注目されている。
同国のモニカ・グリュッタース文化相は「アーティストは今、生命維持に必要不可欠な存在」と断言したという。日本には日本国憲法がある。第25条には文化的な生存が権利として謳われる。個人は尊重され、基本的人権は永久の権利として保障される、はずである。
私は、舞台芸術に携わる1人として、憲法第11条「自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない」という言葉を噛みしめたい。
https://www.kyoto-minpo.net/archives/2020/05/17/post-24791.php【世界的に少ない公的援助…】 演劇2団体が30億円超損失「倒産、休眠」 窮状訴え★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589477149/ - 2 : 2020/05/18(月) 20:29:13.81 ID:53reB6wF0
- 無くても困らない
- 3 : 2020/05/18(月) 20:29:30.04 ID:0K7x8nFM0
- 国民のほとんどからだろ
- 4 : 2020/05/18(月) 20:29:32.28 ID:8NqNreLd0
- 不必要だろ
- 5 : 2020/05/18(月) 20:29:43.37 ID:7bWhOEAW0
- いやいや
みんな必要だとおもうなら
みんなが小遣い寄付しなよ
必要だと思う人が - 6 : 2020/05/18(月) 20:29:58.29 ID:egnfbMOx0
- 日頃の観客は誰も助けてくれないのか?
- 7 : 2020/05/18(月) 20:30:03.85 ID:TWQrw4T10
- 小芝居はやめろ
- 8 : 2020/05/18(月) 20:30:58.08 ID:ZO+jndKJ0
- 現実的はその通りなんだから仕方ない
余力がある時の仕事なんだよ - 9 : 2020/05/18(月) 20:31:00.50 ID:8NqNreLd0
- 憲法持ち出すくせに憲法の規定は直接国民には適用されないってこと知らないんだな
- 10 : 2020/05/18(月) 20:31:40.49 ID:9hiX8ZQb0
- 事実が受け入れられなくて暴れてるのか
- 11 : 2020/05/18(月) 20:31:46.05 ID:S0s1QHjL0
- ラサト師演劇もやってたのか
- 12 : 2020/05/18(月) 20:31:47.21 ID:WdMxISSQ0
- アーティストなんだろ?国から援助なんて受けたら魂(笑)汚れるやろw
- 13 : 2020/05/18(月) 20:32:59.83 ID:exVlDyC70
- 文化・芸術は不要。国家に必要なのは軍事力だよ。
- 14 : 2020/05/18(月) 20:33:11.09 ID:Ra8Qnzwa0
- 公務員になりてえのかよ
- 15 : 2020/05/18(月) 20:33:22.44 ID:sfAx2wox0
- 必要な演劇と不要な演劇があるだけだろ
- 16 : 2020/05/18(月) 20:34:44.49 ID:h5yxL7H60
- 演劇で協会とか作ってる奴らはすぐ怒るから、そもそも演劇のイメージ悪くなるんや!
って怒ればいいんよね?
- 36 : 2020/05/18(月) 20:39:57.04 ID:mJu4O6pz0
- >>16
演劇全般のイメージものすごく悪化したよなぁ俺は娯楽も文化もすごく大事派だけど、演劇だけはイメージ最下層になったわ
- 57 : 2020/05/18(月) 20:45:29.43 ID:h5yxL7H60
- >>36
正直こんな人らがやってるなら観に行かなくてもいいかな、ってなってる - 17 : 2020/05/18(月) 20:34:49.11 ID:Mu/qFC4C0
- >>1
不必要です。 by日本国民 - 18 : 2020/05/18(月) 20:35:14.41 ID:WHOeD6wj0
- 必要かどうかは当事者じゃなくて第三者が判断するものだよ
- 19 : 2020/05/18(月) 20:35:34.74 ID:dT63m8DV0
- >>1
クレクレを格好よく表現しようとするから格好悪いんだよ
「金よこせ~」って叫ぶほうがまだアーティスティックだろ - 20 : 2020/05/18(月) 20:36:08.98 ID:2o9eVtS60
- いらねっす
- 21 : 2020/05/18(月) 20:36:49.89 ID:9KJ2aa810
- こういう小難しい言い方してるからいらないって言われるんだよ
日本には職業選択の自由があるんだからバイトしたら?
- 23 : 2020/05/18(月) 20:36:56.49 ID:50Hcx48o0
- そもそも平和な時代の娯楽だという認識がないね。今はコロナとの紛れもない有事だ。
- 24 : 2020/05/18(月) 20:37:09.85 ID:3UVdKoEv0
- つーか、為政者からじゃなくて国民から不必要って見放されただけだろう?
- 25 : 2020/05/18(月) 20:37:11.52 ID:qqAHRGRe0
- 実際に不必要だし、観客集めて感染の場にされても困るしなあ
- 26 : 2020/05/18(月) 20:37:29.51 ID:tp8gxiQN0
- バイトでもしろよ
- 27 : 2020/05/18(月) 20:37:45.66 ID:WipygSeO0
- 何でも政治のせい
カッコいいねw - 28 : 2020/05/18(月) 20:37:54.13 ID:C7/3oEe40
- こいつも層化ちょん?
- 29 : 2020/05/18(月) 20:38:00.15 ID:mjQuAVYx0
- 必要だと思われてるなら一般人がカンパでもしてくれようぞ。
- 30 : 2020/05/18(月) 20:38:04.36 ID:2OuYn2B30
- 不要かどうか多数決取ったら間違いなく不要認定されるだろ
- 31 : 2020/05/18(月) 20:38:21.09 ID:qhA0ebI40
- 演劇をプロパガンダの場としている。消えてもらいたい。
- 32 : 2020/05/18(月) 20:38:34.94 ID:ieoxdhe80
- 実際優先順位低いからな
- 33 : 2020/05/18(月) 20:38:42.64 ID:gcLhJNGK0
- >>1
祇園祭でさえ中止やからな - 34 : 2020/05/18(月) 20:38:48.42 ID:Hr6SgtPB0
- 本当に必要ならファンからクラウドファンディングでも募ったらいいんじゃないの?
こういう有事の時に誰も助けてくれないなら最初からその程度の存在だったんだよ - 35 : 2020/05/18(月) 20:39:10.61 ID:dTr9xacG0
- >>1
逆に、不要不急のものって何?
芸術が必要なら、スポーツだってレジャーだって必要でしょ?そんなこと言い出したら不要不急でないものなんか何もないことになってしまう
それで防疫できるんですか - 37 : 2020/05/18(月) 20:40:07.42 ID:PtPkLJBD0
- まあそんなもんだよな~♪
つまんない演劇なんか見なくても死にはしない~♪ - 38 : 2020/05/18(月) 20:40:13.02 ID:qdhcAOtD0
- 屋外でやれよ、芸術が否定されたわけじゃないのに被害妄想だろ
- 39 : 2020/05/18(月) 20:40:13.63 ID:O1/s9+G00
- 無くても困らないし。
本当に必要とされてるなら、国とか関係なく
何かしらの募金とか支援が来るだろ。
何も来ない?
そういうことだよ。現実を見なきゃ。 - 40 : 2020/05/18(月) 20:40:25.82 ID:B+GGBj8c0
- 芸術芸能は不要不急だよ。
金が無いなら金の必要の無い芸術芸能にすりゃ良いんじゃねの?? - 41 : 2020/05/18(月) 20:40:31.07 ID:j69IDyLu0
- 広島みたいに樽置けばいい
本当に必要と思っている人が入れてくれるさ
- 42 : 2020/05/18(月) 20:40:33.43 ID:MJ0UDvcS0
- ラサト師とは違うのか
- 43 : 2020/05/18(月) 20:40:36.79 ID:q5/EkBgu0
- それは違う文化と担い手は別だってことだよ
担い手が自分達である必要が無いって事だよ代わりは居るしやりたがる人は多い人気のある商売はこういう時キツイね - 44 : 2020/05/18(月) 20:40:52.12 ID:amBYE2dV0
- 劇場なんか行ったことないな
- 45 : 2020/05/18(月) 20:41:01.50 ID:NvfMBGpc0
- 演劇界は頭が悪くて国民の神経を逆なでするヤツばっかりだ
ラサール石井みたいなのがたくさんいる - 46 : 2020/05/18(月) 20:41:05.41 ID:1kkN6GTJ0
- 国に認められたければプロパガンダでもやってろよ。
- 47 : 2020/05/18(月) 20:41:15.07 ID:tp8gxiQN0
- こいつの演劇って、つべか何かにあるのか?
どんだけ自信のある内容なのか一度見てみたいわ - 48 : 2020/05/18(月) 20:41:24.44 ID:/gSfoN2Y0
- 演劇ってチケットノルマがある劇団もあるんだって?
今まで購入していた人達も関係者から頼み込まれて渋々だったんじゃないの?
内心潰れてくれとか思ってそう - 54 : 2020/05/18(月) 20:44:36.95 ID:rkHmc26D0
- >>48
大手も実はそれが大半
劇団員同士で回しあったり互助会みたいなってる - 49 : 2020/05/18(月) 20:41:55.80 ID:dvY3gQ/B0
- クラウドファンディングとかで資金調達すれば
賛同者が助けてくれるだろう - 50 : 2020/05/18(月) 20:42:04.65 ID:3wOt7Gye0
- 客にも不要と思われてるから金がまわらないんだろ
- 51 : 2020/05/18(月) 20:42:33.60 ID:AaJ4WYo60
- 必要とされる演劇を目指せばよい
- 52 : 2020/05/18(月) 20:43:41.32 ID:/rCPScbw0
- 実際必要ないだろ
- 53 : 2020/05/18(月) 20:44:01.73 ID:WL96S1YK0
- 怒るって、天につば吐くような行為だろ。アホか
- 55 : 2020/05/18(月) 20:44:41.83 ID:Kxpk5ADi0
- まあ京都民報ソースならアカの系譜の劇団やろ…と決め付けてしまうから困ったもんやな。
文句タレるまえに、後二週間後に自粛要請解除となって小屋が使えるようになった時の集近閉対策を考えとかないと、文化表現がクラスタ量産するハメになっちまうぜ?
表現の自由には公序良俗を侵さない責任が帯同する…それが厭なら愛知県で興行打てばよろしい。
- 56 : 2020/05/18(月) 20:45:04.70 ID:s+1XfWee0
- 怒る人は怒ればいいんじゃない?俺演劇に興味ないからどうでもいいけど
【京都】 児童青少年演劇協会・中村さとし 「為政者から劇場は社会生活を維持する上で不必要と見做された。みんなもっと怒れ」

コメント