コロナ克服への救世主はラマ 抗体がウイルス阻止

1 : 2020/05/09(土) 08:59:05.47 ID:bV+pg+AN0


ラクダ科の愛らしい動物ラマが、新型コロナウイルス克服の救世主になるかもしれない。ニューヨーク・タイムズ紙は6日、「ラマがコロナウイルスでヒーローになる」の見出しで、
ラマの抗体がコロナウイルスの最大の特徴であるスパイクタンパク質と呼ばれる突起に結合し、コロナウイルスが細胞に侵入するのを阻止することが確認されたと報じた。

ベルギーのヘント大と米国のテキサス大オースティン校の研究者が5日、医学・生化学分野で最も権威がある学術誌「セル」に発表した。
ヘント大で飼育されているラマ「ウインター」(雌4歳)にSARS、MERSのスパイクタンパク質を6回注射し、体内に出来上がった抗体を使い、
新型コロナウイルスのスパイクタンパク質にも結合することを確認した。
コロナウイルスはスパイクタンパク質が細胞に取り付き、侵入・増殖する。

ヘント大のサエレン博士(ウイルス学)は16年からラマの抗体に注目。ラマから抗血清をつくり、HIVウイルス、インフルエンザ、SARSなどに応用できないか研究していた。
サエレン博士は「臨床で使用するまでには安全性の検証など、やらなければならないことはたくさんあるが、ウインターは将来、銅像になる価値がある」と話している。

▽水谷哲也東京農工大教授(人獣共通感染症) ラマの抗体は結合力が強く、安定性も高くて使い勝手がいいことから、注目されていた。
結局は抗体が一番利くので、韓国では感染し、回復した人の抗体を使う研究が行われている。
動物の抗体を使うことに抵抗感があるかもしれないが、エボラ出血熱のときも馬の血から精製した抗血清を使った治験が行われている。

コロナ克服への救世主はラマ!?抗体がウイルス阻止
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200509-25080572-nksports-soci
レス1番の画像サムネイル

2 : 2020/05/09(土) 08:59:46.73 ID:QE8Q3u1H0
シャウティンラマラマ
3 : 2020/05/09(土) 09:00:01.07 ID:++Y0epDO0
指ラマ 熊して
4 : 2020/05/09(土) 09:00:10.86 ID:1tpoWja1d
ラマだけにか
5 : 2020/05/09(土) 09:00:30.54 ID:mXpx0XFj0
ラクダ系ってラマのことか(´・ω・`)
6 : 2020/05/09(土) 09:01:03.40 ID:BLtboFIM0
北里大の研究と同じか?
7 : 2020/05/09(土) 09:02:44.95 ID:N1Yb9SgNp
信じらまない
8 : 2020/05/09(土) 09:02:45.00 ID:GoxFC3KHM
ネトウヨ「韓国人よりラマがノーベル賞とって在日涙目wwww
9 : 2020/05/09(土) 09:02:57.81 ID:9Ybvz5dB0
アルパカって言ってた奴いたがラマもか
10 : 2020/05/09(土) 09:03:10.96 ID:mV8NkO3f0
アルパカはだめなん
11 : 2020/05/09(土) 09:03:39.40 ID:jZrBMB7mM
MERSはラクダ由来だったか
12 : 2020/05/09(土) 09:04:18.80 ID:jTDLeT3ba
ダライ?
13 : 2020/05/09(土) 09:04:40.41 ID:4k1IWME8H
グアナコ「チラッ」
14 : 2020/05/09(土) 09:07:28.61 ID:CzhDCqbi0
ラマとセックスすればいいのか?
15 : 2020/05/09(土) 09:08:34.13 ID:o/APccXR0
ラマアレルギー
16 : 2020/05/09(土) 09:08:43.46 ID:Z3OV/ScQ0
コロナウイルスは人畜ともに感染するから
獣医学のひとの意見をもっと取り入れたほうが良いと思うんだよなあ
もちろん加計学園とかでは駄目で、鳥取大とかの話だけど
17 : 2020/05/09(土) 09:10:27.84 ID:Yt7zTaKl0
こち亀にあった両津の身体の抗体が強過ぎて一般人には使えないというオチになるだけやろ
18 : 2020/05/09(土) 09:13:29.99 ID:7zYOIf7u0
かつて牛飼いが天然痘にかからなかったようにラマを飼えば新コロナにかからなくなるな
19 : 2020/05/09(土) 09:14:46.02 ID:ENaI609tp
ラマのマラがおれの中に…
20 : 2020/05/09(土) 09:14:48.11 ID:jUPMw1/P0
PanasonicをRamasonicにすれば解決
21 : 2020/05/09(土) 09:15:32.48 ID:+wuLcRgc0
シムシティかよ
22 : 2020/05/09(土) 09:18:20.45 ID:37vwp9Fd0
第1回ノーベル医学賞にもなってるジフテリア抗毒素血清も馬の血から精製されてるしな
動物から作る抗体は期待できる
23 : 2020/05/09(土) 09:24:25.13 ID:28p4DIfC0
ultima
24 : 2020/05/09(土) 09:26:36.81 ID:/rKVCVvd0
アルパカとラマは交配雑種が出来るらしいから
アルパカでも代用可能やろ
25 : 2020/05/09(土) 09:30:53.45 ID:j9/GxGBz0
次世代では首が長くなるんですか
26 : 2020/05/09(土) 09:34:16.63 ID:QACB9RO+0
リャマって習ったけど今はラマなん?
27 : 2020/05/09(土) 09:43:12.24 ID:6pcSsVvB0
ちょっと動物園でかじってもらって来るわ
28 : 2020/05/09(土) 09:43:28.53 ID:YlwGge/Od
チベット追い出された完全に近所のおっさんが世界を救うのか
胸が熱くなるな
体温は37.4℃で息苦しいけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました