最終学歴が大阪大学大学院修了の人が高卒認定試験に出願 たぶん史上初ではないかと話題に

1 : 2021/05/08(土) 00:42:45.67 ID:DnPgLftx0

逢空れい@ちょっと復活 @ranoiaru 10時間
たぶん史上初
高卒認定試験の出願書類に「2019 大阪大学院修了」と書いて出願した。

なにげに出願大変でした。集めなならん書類が多すぎる。疲れた

https://toyokeizai.net/articles/-/358506

2 : 2021/05/08(土) 00:43:02.94 ID:DnPgLftx0
3 : 2021/05/08(土) 00:43:29.25 ID:9Y8Sqe400
サキオタ4ね
4 : 2021/05/08(土) 00:44:39.83 ID:cp3PWAG+0
何がしたいんだ?
8 : 2021/05/08(土) 00:46:35.86 ID:DdwnBwVb0
>>4
高卒の公務員枠に受験したいんだろ
大卒が邪魔をする世界もあるからね
12 : 2021/05/08(土) 00:47:45.16 ID:AOlaG8pQ0
>>8
学士修士だから無理だろ
採用した方もされる方も懲戒
36 : 2021/05/08(土) 01:05:07.43 ID:K9b4g4fG0
>>8
ほんとオマエみたいな障碍者がワラワラいるんだなココw
39 : 2021/05/08(土) 01:06:17.53 ID:7ZP/55cF0
>>36
ちゃんと障礙者って書いてね
5 : 2021/05/08(土) 00:45:03.17 ID:DnPgLftx0
逢空れい@ちょっと復活 @ranoiaru
高校→大学の飛び級事例が少なすぎて社会が対応できてない

返信先: @ranoiaruさん
なんで今から高認受けるの???

逢空れい@ちょっと復活 @ranoiaru
いろいろありましてね(再受験じゃないよ)

返信先: @ranoiaruさん
大阪大学院とは?

逢空れい@ちょっと復活 @ranoiaru
おおさかだいがくだいがくいん

31 : 2021/05/08(土) 01:02:22.23 ID:Iv3Ot3aW0
>>5
大阪大学大学院ではなく?大阪大ではこういう表記なんかな
43 : 2021/05/08(土) 01:12:13.89 ID:prufncpga
>>31
普通は「阪大院」だな。
6 : 2021/05/08(土) 00:46:06.77 ID:Khxulimv0
こんな面白い経歴の人でもパワハラ企業に就職して休職するのか
ツイートみた限りだとあまり友達になりたくないタイプっぽいけど
7 : 2021/05/08(土) 00:46:07.28 ID:DnPgLftx0
逢空れい@ちょっと復活 @ranoiaru
一年で博士課程出たい!!!!!!

逢空れい@ちょっと復活 @ranoiaru
ゆるぼ
入る前に論文積みまくれば一年で出られる博士課程

逢空れい@ちょっと復活 @ranoiaru
最初の査読つき主著論文は教官の指導とかなしに自力で書かざるを得ない人生だった

逢空れい@ちょっと復活 @ranoiaru
前はゴミみてーな論文世に出してしまいましたが、次はいいもん出すぞ!(執筆中)

9 : 2021/05/08(土) 00:47:05.71 ID:AOlaG8pQ0
学士編入できない大学再入学を狙ってるのかな?
まあ高認自体は楽勝だから実質書類集め自体が試験になってるか
10 : 2021/05/08(土) 00:47:17.94 ID:P2kB7m910
高卒資格が無いと、博士になれないとか?
11 : 2021/05/08(土) 00:47:36.50 ID:VjzcKXe30
どういうこと?
最終学歴が高卒になるってこと?
13 : 2021/05/08(土) 00:47:51.21 ID:P2kB7m910
高認って無勉で受かる?
25 : 2021/05/08(土) 00:57:39.76 ID:sPxTeT/80
>>13
オール4択で
内容的にはセンター試験よりもっと簡単
33 : 2021/05/08(土) 01:02:52.92 ID:pdpNdOCEd
>>13
中一で不登校になった俺にとってはノー勉は無理だったが高二で不登校とかならノー勉で余裕だろうな
14 : 2021/05/08(土) 00:48:48.94 ID:IcDnj+ELM
よくわからんけど自分で言うところが最高にうざいな
15 : 2021/05/08(土) 00:48:56.83 ID:pIjUFp5fM
大学院時代の専門は?
16 : 2021/05/08(土) 00:50:16.47 ID:zVO4vvria
修士修了なのに意味のないことをするのが好きなのだね
17 : 2021/05/08(土) 00:50:31.46 ID:tG2ErghU0
そんなの山ほどいるだろ
予備校教師とか
19 : 2021/05/08(土) 00:52:17.29 ID:Q5KHRYY20
飛び級か
20 : 2021/05/08(土) 00:53:21.28 ID:A5tO6jgq0
日本は飛び級で大学に行った人の研究での活躍ぶりを聞かないね・・・
21 : 2021/05/08(土) 00:54:35.12 ID:ggSyegBX0
>>20
知り合いは飛び級で大学いって留年してたわ
22 : 2021/05/08(土) 00:55:50.67 ID:DlZQgo2e0
へーすごいねー

ほめてほしいならそういえカス

23 : 2021/05/08(土) 00:56:59.69 ID:sfLeL1vd0
俺も中卒の次が大学院修了(修士)だわ

高校中退(2回)
大学中退
博士課程修了退学(論文書けず)

34 : 2021/05/08(土) 01:03:11.97 ID:Khxulimv0
>>23
すげー経歴やね
いま専門生かした仕事してる?
37 : 2021/05/08(土) 01:05:54.80 ID:EUlCfKE60
>>23
こんなん絶対嘘やん
24 : 2021/05/08(土) 00:57:26.64 ID:yqVyDcjR0
なるほど飛び級か
そんな人が高卒認定必要なの?
26 : 2021/05/08(土) 00:58:11.77 ID:1Lsvg2Zxd
日本は文科省が飛び級禁止にしてなかった?
29 : 2021/05/08(土) 01:00:11.90 ID:KomH+vzq0
>>26
高1->高3とかは無理
高2->大1とか大3->M1とかはいける
ただし飛び級した先を卒業できなかったら最終学歴は中卒(高校中退)とか高卒(大学中退)になる
27 : 2021/05/08(土) 00:58:59.78 ID:QtDHk7gl0
数学、機械学習専門だって
数字いじりだけが得意で仕事はできないハッタショなんだろうな
28 : 2021/05/08(土) 00:59:36.62 ID:ayUfR0i00
ロースクール受かったから法学部中退した人知り合いにいるわ実務系は学年に1人くらいはいる
研究系でしかも高校出てないのはすげえな
30 : 2021/05/08(土) 01:01:24.14 ID:zi75GVpGd
高認とらなきゃ大学受けれないだろ
俺は高認とってから大学入ったぞ
飛び級とかってこと?
35 : 2021/05/08(土) 01:04:16.34 ID:wqOTX4TP0
同級生にb3からm1に飛び級した人いてるけど卒論含め3年目が鬼の様なカリキュラムで見てるこっちが辛くなるレベルだったから余程余裕がある場合じゃない限りおすすめせんわ
38 : 2021/05/08(土) 01:06:17.15 ID:Mt2PMyF60
あれ、ちょっと前に飛び級で大学進学して退学すると中卒扱いになるのが問題になって
飛び級で大学進学すると自動的に高校卒業扱いになってなかった?
40 : 2021/05/08(土) 01:07:16.00 ID:0lgogCP9M
修士卒って自称してるよね
41 : 2021/05/08(土) 01:07:31.58 ID:EoWhr1iZ0
大阪学院大学
大阪大学大学院

あのさぁ…

47 : 2021/05/08(土) 01:15:57.57 ID:K9b4g4fG0
>>41
凄まじいロンダでワロタ、さすがにこりゃねえよw
42 : 2021/05/08(土) 01:10:18.30 ID:3y4qhcKt0
(´・ω・`)ロンドンブーツの青学落ちた奴みたいなパターンか
45 : 2021/05/08(土) 01:14:43.46 ID:DnPgLftx0
数学五輪銀メダリストの山下真由子さんの経歴凄いぞ

履歴書
2019.9- 京都大学数理解析研究所 助教
  
2019.4-2019.8 東京大学大学院数理科学研究科 博士課程(中途退学)     
指導教官:河東泰之教授
  
2017.4-2019.3 東京大学大学院数理科学研究科 修士課程     
指導教官:河東泰之教授
  
2016.4-2017.3 東京大学大学工学部計数工学科(飛び級のため中途退学)
  
2014.4-2016.3 東京大学大学教養学部前期課程

https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~mayuko/cv.html

コメント

タイトルとURLをコピーしました