転職したら年収アップしたけど労働環境悪くなった

1 : 2021/02/14(日) 22:09:49.780 ID:nLa7XVLH0
ちょっとだけ後悔してる
2 : 2021/02/14(日) 22:10:24.859 ID:1bi88b2S0
3 : 2021/02/14(日) 22:10:42.728 ID:edyuLmK9a
でも金だけじゃなくて他にも理由あったんだろ?
5 : 2021/02/14(日) 22:11:20.083 ID:nLa7XVLH0
>>3
6割金
2割勤務地
2割上司
27 : 2021/02/14(日) 22:16:01.547 ID:hr/HitNn0
>>5
6割金
2割勤務地
2割上司

これだと8割くらい満たされたんじゃないの

35 : 2021/02/14(日) 22:17:44.652 ID:nLa7XVLH0
>>27
金の分は満たされたけどほかはそこまで変わらないかも
マイナス要因増えてるし
4 : 2021/02/14(日) 22:11:06.707 ID:1bi88b2S0
確かに環境もカネも増えるのが理想だけど転職ミスるよりかはいいだろ
理想は死ぬほど楽で高給取りで対人関係良好だが
6 : 2021/02/14(日) 22:11:44.448 ID:nLa7XVLH0
>>4
大失敗って程じゃなかったけどね…
7 : 2021/02/14(日) 22:11:44.553 ID:M3ek579Ra
何処もそんなもんだよ
8 : 2021/02/14(日) 22:11:56.189 ID:nLa7XVLH0
>>7
マジ?
9 : 2021/02/14(日) 22:12:21.454 ID:xQ76JHfvM
会社ってムラありすぎるよな
11 : 2021/02/14(日) 22:12:34.461 ID:nLa7XVLH0
>>9
ほんとそう思う
10 : 2021/02/14(日) 22:12:26.038 ID:nLa7XVLH0
正直前の職場はぬるかった
12 : 2021/02/14(日) 22:12:50.182 ID:qhhKQzwI0
給料半分くらいになるけどやりたい仕事に転職しようとしてるわ
13 : 2021/02/14(日) 22:13:27.092 ID:nLa7XVLH0
>>12
絶対後悔する
25 : 2021/02/14(日) 22:15:29.130 ID:qhhKQzwI0
>>13
ずーっとやりたくない仕事我慢してきたからとりあえず腹括って行くわ
子供の頃からやりたかったんだ
31 : 2021/02/14(日) 22:16:55.959 ID:nLa7XVLH0
>>25
応援するよ頑張れ
32 : 2021/02/14(日) 22:16:58.833 ID:1h0pFrYC0
>>25
そこまでってなんの仕事なの?
14 : 2021/02/14(日) 22:13:45.084 ID:edyuLmK9a
でもまあ職場環境なんて慣れるよな
一番は人間関係だけど
なんか知らんけどどこ行っても嫌なやつっているんだよな
18 : 2021/02/14(日) 22:14:27.182 ID:nLa7XVLH0
>>14
それ
わざわざ人間関係に亀裂が生じる様なモノの言い方する奴いる
何なんだアイツは
23 : 2021/02/14(日) 22:15:20.475 ID:1bi88b2S0
>>18
一人っ子だったりヌルい環境で育ったりレールアウトしてるとそうなる
30 : 2021/02/14(日) 22:16:37.776 ID:nLa7XVLH0
>>23
指摘してくれる人がいないまま大人になった感じか
東大卒だし自分が正義だと思ってるんだろうな
15 : 2021/02/14(日) 22:14:11.060 ID:IF5UYA06a
どんくらい上がった?
19 : 2021/02/14(日) 22:14:52.242 ID:nLa7XVLH0
>>15
福利厚生補助込み込みで150~200
29 : 2021/02/14(日) 22:16:11.542 ID:IF5UYA06a
>>19
ええやん
50万くらいなら誤差だけど
16 : 2021/02/14(日) 22:14:22.003 ID:6UuQlNcQ0
だからって前のところ続けれた訳じゃないんだろ
21 : 2021/02/14(日) 22:15:04.968 ID:nLa7XVLH0
>>16
まあそうなんだけどね…
17 : 2021/02/14(日) 22:14:23.372 ID:lEfI0CTp0
俺今手取り30だけど働くの嫌だからバイトになろうと思う
22 : 2021/02/14(日) 22:15:19.795 ID:nLa7XVLH0
>>17
後悔すると思うよ
20 : 2021/02/14(日) 22:15:01.987 ID:M3ek579Ra
収入が上がればストレスも上がるからね
仕方の無いことだ
それが大人になるということ
24 : 2021/02/14(日) 22:15:29.010 ID:nLa7XVLH0
>>20
やっぱりそういうもん?
26 : 2021/02/14(日) 22:16:00.385 ID:ezGuFxrL0
年収400万でいいから休み多くていずに住みたい
33 : 2021/02/14(日) 22:17:15.424 ID:nLa7XVLH0
>>26
400すら平均超えという現実
36 : 2021/02/14(日) 22:17:45.087 ID:lEfI0CTp0
>>26
贅沢すぎ
それ言うなら年収200万だろ
28 : 2021/02/14(日) 22:16:09.261 ID:lEfI0CTp0
お前らそんなに金持ってなにすんの?
37 : 2021/02/14(日) 22:18:03.212 ID:nLa7XVLH0
>>28
何するんだろうね
金ばっか溜まっていく
34 : 2021/02/14(日) 22:17:37.529 ID:ezGuFxrL0
ぶっちゃけ金より仕事内容とか人間関係のほうが大事だよな
おまえら給付金がーっていつも文句たれてるけど別に生活できてるしな
38 : 2021/02/14(日) 22:18:20.628 ID:nLa7XVLH0
>>34
人間関係は大事だわ
42 : 2021/02/14(日) 22:19:28.684 ID:kidChR8cr
金のあるなしは大きい
人生観変わる
43 : 2021/02/14(日) 22:19:36.505 ID:nLa7XVLH0
金さえ貰えれば頑張れると思って転職したけど仕事が辛いには変わりなかったわ
45 : 2021/02/14(日) 22:20:42.986 ID:nLa7XVLH0
正直仕事内容もよく分からないままやってる
46 : 2021/02/14(日) 22:21:22.703 ID:QzDhm4yha
俺も転職して給料アップしたけどストレス残業増えたわ
家庭持ちとしてはいいかもだけど味覚障害なったし
48 : 2021/02/14(日) 22:22:47.052 ID:nLa7XVLH0
>>46
味覚障害はヤバいな
74 : 2021/02/14(日) 22:40:44.570 ID:QzDhm4yha
>>48
仕事が原因かはわからんけどな
77 : 2021/02/14(日) 22:42:45.623 ID:nLa7XVLH0
>>74
大抵の不調は仕事だと思うよ
俺も転職前おかしくなってたし
47 : 2021/02/14(日) 22:22:44.394 ID:BG/lvXeV0
結局サラリーマンとして給料上がるってことはそういう事なんだよなぁ
はぁフリーランスになるのが良いのか…?
51 : 2021/02/14(日) 22:23:49.856 ID:nLa7XVLH0
>>47
一昔前にフリーターが持て囃された様にyoutuberが騒がれてるけど
数年後やっぱりサラリーマンって戻ってくると思ってる
69 : 2021/02/14(日) 22:34:45.136 ID:BG/lvXeV0
>>51
会社のありがたみもわかるんだけどあと40年近く本当の事を言わないで生きていくのかって思うと吐きそうになる
70 : 2021/02/14(日) 22:35:26.589 ID:nLa7XVLH0
>>69
分かる
アーリーリタイアしたい
子供いたらそうも行かないんだろうけど
79 : 2021/02/14(日) 22:43:44.410 ID:BG/lvXeV0
>>70
未婚?
本当アーリーリタイアしたいよな
何もかもぜーんぶ捨てて一人になって旅とか楽しいだろうなぁ
81 : 2021/02/14(日) 22:44:39.834 ID:nLa7XVLH0
>>79
既婚だけど子無し
嫁も仕事大変そうで二人共平日は全力疾走って感じ
52 : 2021/02/14(日) 22:24:03.254 ID:4otb3v+b0
転職しなかったとしても後悔するんだろ?
59 : 2021/02/14(日) 22:26:58.043 ID:lEfI0CTp0
俺は趣味も無いからある程度金溜まったらバイトに移行するわ
こどおじだし
62 : 2021/02/14(日) 22:29:17.657 ID:Tf75ub/x0
好きなことを仕事にするのが1番だよ
64 : 2021/02/14(日) 22:29:55.153 ID:nLa7XVLH0
>>62
特に好きなことないんだが
63 : 2021/02/14(日) 22:29:39.681 ID:nLa7XVLH0
市場価値って何なんだろな
偉くなってる人見ると色んな経験積んでるけど自分は目の前の仕事で手一杯だわ
65 : 2021/02/14(日) 22:32:36.428 ID:Uy3m+gUv0
偉くなってる人と経験積んでるように見えて一緒だよ
67 : 2021/02/14(日) 22:34:17.770 ID:nLa7XVLH0
>>65
気のせいってこと?
66 : 2021/02/14(日) 22:32:38.041 ID:sX27v65/0
何歳??俺も主に昇級面で転職考えてる
68 : 2021/02/14(日) 22:34:38.075 ID:nLa7XVLH0
>>66
30だよ
前の会社は昇給遅かったから辞めた
72 : 2021/02/14(日) 22:39:17.876 ID:sX27v65/0
>>68
ああああちょっと歳上くらいだが同じ理由で活動するわ。上詰まり過ぎてて3年目の職位が35くらいまで引き継がれててだめだと思ってる。職位変わらないと給与は年1マンくらいしか上がらんし31で家賃補助消えるから額面60万減るし…
75 : 2021/02/14(日) 22:42:25.046 ID:nLa7XVLH0
>>72
職位変わらないと年0.5万
職位変わって年1万
早くても3年に1回位しか昇格できない年功序列

大手自動車部品メーカーでこれだよ
嫌になるわ

80 : 2021/02/14(日) 22:44:39.777 ID:sX27v65/0
>>75
メーカーの遅過ぎる昇級はひどいよね。転職前提か???ってシステムだし。うちは大手電機の社内子会社だが夢が無さすぎる。福利も上司も悪くないけど金が悪い
71 : 2021/02/14(日) 22:37:42.019 ID:Sg/TM9jJ0
俺も4月に転職するよ
面接受けた感じでは、みんなマトモそうな会社だった
73 : 2021/02/14(日) 22:40:25.503 ID:nLa7XVLH0
>>71
面接と実情は乖離があったよ
76 : 2021/02/14(日) 22:42:37.110 ID:DraJ6c1M0
明日から休職するつもりの俺に一言
きっかけは上司のパワハラだけど働くこと自体嫌になってきた
78 : 2021/02/14(日) 22:43:36.448 ID:nLa7XVLH0
>>76
転職の方がいいよ
俺も上司のパワハラで辞めた

コメント

タイトルとURLをコピーしました